ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5844171
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

ラーメンとビールのためにおかわり登山@夏焼山&兀岳

2023年08月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:02
距離
11.0km
登り
970m
下り
970m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:59
休憩
1:04
合計
5:03
7:50
40
8:30
8:35
18
8:53
8:54
30
9:24
9:24
32
9:56
9:57
16
10:13
10:14
13
10:27
10:28
31
10:59
10:59
11
11:10
11:13
30
11:43
12:35
18
12:53
12:53
0
12:53
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大平峠高台展望台(10台駐車可)
国道19号〜国道256号〜大平街道
Google Mapで『大平峠高台展望台』で出ると思います。
街道沿い各登山口に公衆トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
夏焼山はよく整備されているが、木段はそこそこの急登。苔でとても滑りやすく、特に序盤の木段はちょっと足を乗せようもんならツルンと簡単にいきそうなので要注意。

兀岳は序盤は登山道に結構水が流れていた。笹藪は高いが刈り払われている。謎の分岐までは常にクモの巣が頭や顔面に纏わり付く。分岐〜頂上は急に登山道が広く綺麗になる。

兀岳登山口〜大平街道に出るまでのルート。ヤマレコや山と高原地図には記載されていないが、しっかりとした登山道で大平街道に出る。橋の手前に通行禁止の看板があるが、よく見ると橋の手前左側に登山道がある。

大平街道に出たら高台展望台までは大平街道を1km程度登り返す。
駐車場付近からの眺望。目の前には南木曽岳。
2023年08月19日 07:40撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/19 7:40
駐車場付近からの眺望。目の前には南木曽岳。
トイレあり。
2023年08月19日 07:40撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/19 7:40
トイレあり。
2023年08月19日 07:41撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/19 7:41
駐車場は10台分の枠があるが、おそらくここに車が10台止まることは無さそう。
あ、今回は新しい車が来て初山行です。
2023年08月19日 07:50撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
8/19 7:50
駐車場は10台分の枠があるが、おそらくここに車が10台止まることは無さそう。
あ、今回は新しい車が来て初山行です。
まずは夏焼山から。
2023年08月19日 07:52撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/19 7:52
まずは夏焼山から。
数百メートル置きにあります。人気が無いので鳴らしまくります。
2023年08月19日 07:53撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/19 7:53
数百メートル置きにあります。人気が無いので鳴らしまくります。
展望台は何も見えなかったので登ります。
2023年08月19日 07:54撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/19 7:54
展望台は何も見えなかったので登ります。
よく整備されているけど、一段一段がそこそこ高くて急登。木段は苔で滑るので踏んではいけません。
2023年08月19日 07:55撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/19 7:55
よく整備されているけど、一段一段がそこそこ高くて急登。木段は苔で滑るので踏んではいけません。
鳴らします。
2023年08月19日 08:00撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
8/19 8:00
鳴らします。
あとちょっとだけど、
2023年08月19日 08:18撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/19 8:18
あとちょっとだけど、
なかなかの急登。
2023年08月19日 08:24撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/19 8:24
なかなかの急登。
登頂。
2023年08月19日 08:30撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
8/19 8:30
登頂。
タッチ。
2023年08月19日 08:30撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
8/19 8:30
タッチ。
手作り感満載の山座同定標も。
2023年08月19日 08:31撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
8/19 8:31
手作り感満載の山座同定標も。
南木曽岳の右には雲がかった御嶽山と乗鞍岳。
2023年08月19日 08:32撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
8/19 8:32
南木曽岳の右には雲がかった御嶽山と乗鞍岳。
左側恵那山にも雲。
2023年08月19日 08:32撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/19 8:32
左側恵那山にも雲。
一旦大平街道方面に下りて兀岳へ。
2023年08月19日 08:40撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/19 8:40
一旦大平街道方面に下りて兀岳へ。
大平街道沿いの東屋に出る。
2023年08月19日 08:54撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
8/19 8:54
大平街道沿いの東屋に出る。
兀岳へ。
2023年08月19日 08:55撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/19 8:55
兀岳へ。
ここもトイレあり。
2023年08月19日 08:55撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/19 8:55
ここもトイレあり。
序盤から笹藪。
2023年08月19日 08:56撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/19 8:56
序盤から笹藪。
登山道だけどだいぶ水が流れてます。
2023年08月19日 08:58撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/19 8:58
登山道だけどだいぶ水が流れてます。
笹藪は高いけど、しっかり刈り払われている。ありがたいです。
2023年08月19日 09:03撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/19 9:03
笹藪は高いけど、しっかり刈り払われている。ありがたいです。
謎の分岐。兀岳に行くには左側の少し下っていく道が正解。
2023年08月19日 09:24撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/19 9:24
謎の分岐。兀岳に行くには左側の少し下っていく道が正解。
急に登山道が広く綺麗になる。
2023年08月19日 09:24撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/19 9:24
急に登山道が広く綺麗になる。
あれが兀岳かな。
2023年08月19日 09:25撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/19 9:25
あれが兀岳かな。
ハゲに頭頂!じゃなくて登頂!
2023年08月19日 09:48撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
8/19 9:48
ハゲに頭頂!じゃなくて登頂!
正面の平らな辺りが摺古木山かな?
2023年08月19日 09:48撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
8/19 9:48
正面の平らな辺りが摺古木山かな?
御嶽山方面はやっぱり雲。
2023年08月19日 09:49撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
8/19 9:49
御嶽山方面はやっぱり雲。
頂上はこんな感じで一応休憩できるけど、日当たり良好過ぎて暑いので、ここは休憩せずに行動続行。
2023年08月19日 09:57撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/19 9:57
頂上はこんな感じで一応休憩できるけど、日当たり良好過ぎて暑いので、ここは休憩せずに行動続行。
下りはこちらへ。
2023年08月19日 10:29撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/19 10:29
下りはこちらへ。
登山地図には無いルートだけど、しっかりとした登山道。
2023年08月19日 10:33撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/19 10:33
登山地図には無いルートだけど、しっかりとした登山道。
何〜!
2023年08月19日 10:44撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
8/19 10:44
何〜!
と思ったら橋の手前左側にルートが。
2023年08月19日 10:49撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/19 10:49
と思ったら橋の手前左側にルートが。
振り返るとこんな感じ。橋は渡らずに手前から下りて渡渉する。
2023年08月19日 10:50撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/19 10:50
振り返るとこんな感じ。橋は渡らずに手前から下りて渡渉する。
これは飲めるのかな?飲んでないけど。
2023年08月19日 10:57撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/19 10:57
これは飲めるのかな?飲んでないけど。
大平街道に出る。ここもトイレあり。
2023年08月19日 10:58撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/19 10:58
大平街道に出る。ここもトイレあり。
大平街道で駐車場まで戻る。
2023年08月19日 10:58撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/19 10:58
大平街道で駐車場まで戻る。
戻ってきたけど、完全に休憩の場所とタイミングを逃した!ここで南木曽岳眺めながらランチタイムにしても良いけど、やっぱり山の上が良い!天気はまだ持ちそうだし。
2023年08月19日 11:13撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/19 11:13
戻ってきたけど、完全に休憩の場所とタイミングを逃した!ここで南木曽岳眺めながらランチタイムにしても良いけど、やっぱり山の上が良い!天気はまだ持ちそうだし。
ってことで・・・デジャブ。
2023年08月19日 11:15撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/19 11:15
ってことで・・・デジャブ。
デジャブ∨榮2回目の夏焼山(笑)
1回目40分だったけど、2回目は30分(^^)
2023年08月19日 11:47撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
8/19 11:47
デジャブ∨榮2回目の夏焼山(笑)
1回目40分だったけど、2回目は30分(^^)
1回目は意識してなかったけど、おそらく兀岳。
2023年08月19日 11:49撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/19 11:49
1回目は意識してなかったけど、おそらく兀岳。
このためだけに夏焼山おかわり。生き返ります。
2023年08月19日 11:53撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
8/19 11:53
このためだけに夏焼山おかわり。生き返ります。
やっとランチタイム。時間的にはちょうど良いか。
2023年08月19日 11:53撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
8/19 11:53
やっとランチタイム。時間的にはちょうど良いか。
君の名は?
2023年08月19日 12:14撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
8/19 12:14
君の名は?
予報通り怪しい雲行きになってきたので足早に退散。
2023年08月19日 12:30撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
8/19 12:30
予報通り怪しい雲行きになってきたので足早に退散。
今度こそ本当に下山!
2023年08月19日 12:53撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
8/19 12:53
今度こそ本当に下山!

感想

この週末は高気圧に覆われるが、午後からの発雷確率がかなり高い予報。長時間行動は避けたい。
前からずっと気になっていた中央アルプス主脈からちょっと外れたピーク、夏焼山と兀岳(はげたけ)へ。

かなり人の入りが少ないと思われ、ヤマレコやヤマップを見ても記録が少ない。実際人気が無く、いつクマが出てきてもおかしくない雰囲気。

夏焼山は南木曽岳・御嶽山・乗鞍岳方面の眺望だけでなく、もっと天気が良ければ穂高方面や白山方面も見られて眺望良し。
兀岳も摺古木山方面の眺望が良かった。
でも休憩するならベンチがあって適度に木陰もある夏焼山がおすすめ。
ただ、序盤の夏焼山でいきなり大休憩もなんだし、かと言って今回みたいにおかわり登山するのもしんどいので、次回は逆回りで兀岳→夏焼山の順で歩こうと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:278人

コメント

こんにちは。
このお山、自分が行った時には、彼らの落とし物があちこち、そして、「ゴフッ」という声とともに、何かが逃げていきました(笑)。
きっとこの辺、多いと思います。
ちなみに、このお山は紅葉の時期がとてもきれいで、その時期はかなり混雑します。
2023/8/20 18:18
いいねいいね
1
グリーン☕⛷さん
こんばんは。
やはりここは彼らの住処なんですね。なんとなくそんな雰囲気ぷんぷん感じました。
とりあえず熊鈴だけでは心許ないと思い、あのカンカン鳴らすやつがある度に鳴らしまくりました。もしそれでいきなり『ガサガサッ』とかなっても焦りますけどね(笑)
紅葉が綺麗なんですね!ここが混雑するとか全然想像できないですが(^^;)
2023/8/20 23:48
Gansuke2841さん
秋に行った時は、駐車場がいっぱいで皆さん引き返されてましたよ。
地元の山の会の方がパトロールするほど混んでました。
山の中より道路沿いの紅葉が美しかったです。
道路は狭いし、運転も厳しい道ですが、よくもこれほどの人が・・・と思ったのを覚えています。
追記:紅葉時期に人が多かったのですが、マークーがニアミスだったんです(笑)。
2023/8/21 8:47
グリーン☕⛷さん
人気紅葉スポットなんですね〜。
あのくねくね道の決して広いとは言えない大平街道に車がたくさんとかちょっと嫌ですね(^^;)
でもそれだけ多くの人が押し寄せたら、さすげにマーク―も出てこなさそうですね(^^)
2023/8/21 18:07
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら