記録ID: 5845764
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳[黒戸尾根]
2023年08月19日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 10:23
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 2,416m
- 下り
- 2,411m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:36
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 10:20
距離 18.8km
登り 2,416m
下り 2,425m
14:29
天候 | 早朝:晴れ 9時頃:ガスが出て来た 昼過ぎから:雷→雨 七丈小屋のインスタの通りの天気でした。毎朝更新されていて山に1番近いところからの有効な情報なので非常にありがたいです😄 帰りは雷に追われ、ひたすら下山。遠くで聞こえていたゴロゴロがだんだんと自分の頭の上から聞こえ始める。樹林帯のためほとんど濡れることなく駐車場へ戻ってきましたがその後降雨。ザックカバーのみ装着しました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
仮眠。熟睡はできなかったけど休めました 3時に起きると、今時分到着した車などさらに10台ほど増えており、3時半頃にはマイクロバス1台も来て、登山者(トレラン含め)多数暗闇に集まってました |
コース状況/ 危険箇所等 |
笹平に枯れ木の倒木が一本ありコースを塞いでいましたが、枝は切られており、跨ぐのに問題はありません |
その他周辺情報 | <尾白の湯> 830円 夏休みシーズンで混雑 ミネラル豊富な赤湯が良かったです! 食堂で塩ラーメンも食べエネルギーチャージ |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
感想
想像していたより数倍、いや数10倍、苦しいピストンでした。始めこそ軽やかな樹林帯ですが、登山コースの先に朝日が差し込んでくる頃からがアドベンチャーのスタートです!
刀(岩)の上を渡り、鎖場やハシゴを上がる。一度200m下ると屏風小屋跡。息を整えつつ修験場らしい岩場を見上げ、かかるハシゴを一つずつクリアしていくとまた巨大な岩場、鎖の連続。ハードボイルドです。ほぼ垂直のハシゴにはビビりました😵
8合目手前で失速。息が苦しいです!
トレランのお姉さんと抜きつ抜かれつに励まされ進むことができたと思う。ありがとうございました
休憩して高度順応したら気持ちも少し楽になって来たので一歩ずつ、一歩ずつ、コツコツと歩くとそこに山頂直下、そしてクライマックス!
見上げるとそこにゴールが!アドレナリンが湧いて登頂し歓喜・感動🥹
いつも以上に我慢が必要でしたがストイックに歩くと苦しい境地が開き、開眼です❣️
知らずのうちにこの山に夢中になっていました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:357人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する