記録ID: 5852636
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
苔と展望💚烏帽子岳〜小河内岳
2023年08月18日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 11:10
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 2,011m
- 下り
- 2,006m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:18
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 11:11
距離 23.0km
登り 2,011m
下り 2,022m
6:08
16分
スタート地点
17:19
ゴール地点
天候 | 晴れのちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第一Pが一番近いですが、第一Pは6時頃到着時点で限界突破していたので(モラルが求められる😇)、第二Pにぎりぎり滑り込みセーフ。 もう少し戻れば第三Pがあります。 ※第二P〜第三Pは、第一P〜第二Pと比べたら距離差がないです。無理やり第二に停めるくらいなら第三に停めるのがいいと思います。第三が一番広いようです。 ※下山後に帰り際に車窓から確認したところ、今日は第三が満車になる事態にはならなかったような雰囲気でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・三伏峠までの木製階段は濡れていると滑りやすいので注意。 ・三伏峠手前に水場があります。おいしくいただきました。 ・小河内岳避難小屋は有人で飲み物など売っていました。トイレもあります。スタンプもあります。 |
その他周辺情報 | 【夕立神パノラマ公園】 鳥倉登山口Pの手前にあります。名前に恥じず、パノラマが楽しめる展望台があります。トイレもあります。ここまでドライブに来るのもあり。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
笛
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
以前より山荘を予約して白馬岳に行こうと思っていたこの日、天気予報が微妙な雰囲気だったので、キャンセルして急遽南ア南部に行ってみました。
稜線に出てからの絶景は言わずもがなでしたが、
印象的だったのは、三伏峠までの苔だらけのトレイル。傾斜も緩やかで、北八ツにも奥秩父にも負けないとっても素敵な苔の森でした。
南ア南部の奥深さに少しだけ触れることができました。今度は三伏峠小屋泊で塩見岳方面に行ってみたいです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人
いいねした人