ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 585645
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

快晴のシリセード伊吹

2015年02月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:33
距離
9.1km
登り
1,173m
下り
1,150m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:08
休憩
0:18
合計
6:26
9:08
9:17
21
9:38
9:38
75
12:13
12:13
14
13:05
13:09
19
13:28
13:29
25
14:20
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高橋さん家の駐車場(500円/日、下山後にお茶とお菓子のおもてなし付き)
登山口で協力金(入山料)300円を払って出発。
2015年02月07日 07:54撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
2/7 7:54
登山口で協力金(入山料)300円を払って出発。
快晴!
2015年02月07日 08:30撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6
2/7 8:30
快晴!
スキー場跡を登っていく。最初は積雪なく道はぬかるんでいる。
2015年02月07日 08:41撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
2/7 8:41
スキー場跡を登っていく。最初は積雪なく道はぬかるんでいる。
空に浮かぶ霊仙山。
2015年02月07日 08:48撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
2/7 8:48
空に浮かぶ霊仙山。
すでに山頂直下を登っている人がいる。ものすごい急な斜面を登っている。
2015年02月07日 09:17撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
2/7 9:17
すでに山頂直下を登っている人がいる。ものすごい急な斜面を登っている。
三合目手前でドーンと伊吹のオトコマエ斜面。やっぱりかっこいいですね。
2015年02月07日 09:24撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
2/7 9:24
三合目手前でドーンと伊吹のオトコマエ斜面。やっぱりかっこいいですね。
6合目避難小屋。
2015年02月07日 09:47撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
2/7 9:47
6合目避難小屋。
2015年02月07日 10:02撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
9
2/7 10:02
2015年02月07日 10:05撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
2/7 10:05
6合目避難小屋で休む人たち。琵琶湖も良く見える。
2015年02月07日 10:08撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
2/7 10:08
6合目避難小屋で休む人たち。琵琶湖も良く見える。
sunnybluesさんにソリを貸してもらった。黄色いのは百均で買ったらしいが、十分使える。
2015年02月07日 10:11撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
3
2/7 10:11
sunnybluesさんにソリを貸してもらった。黄色いのは百均で買ったらしいが、十分使える。
山頂直下まで、人々が蟻のように連なっている。
2015年02月07日 10:18撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
2/7 10:18
山頂直下まで、人々が蟻のように連なっている。
この日は雪も締まっており、ほとんど皆アイゼン装着で登っていた。
2015年02月07日 10:22撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
2/7 10:22
この日は雪も締まっており、ほとんど皆アイゼン装着で登っていた。
8号目あたりから更に傾斜がきつくなる。
2015年02月07日 10:31撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7
2/7 10:31
8号目あたりから更に傾斜がきつくなる。
2015年02月07日 10:40撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
2/7 10:40
2015年02月07日 10:46撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
2/7 10:46
敢えて新雪の斜面を登るsunnybluesさん
2015年02月07日 10:50撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
2/7 10:50
敢えて新雪の斜面を登るsunnybluesさん
敢えて新雪の斜面を登るsunnybluesさん2
2015年02月07日 10:54撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
2/7 10:54
敢えて新雪の斜面を登るsunnybluesさん2
2015年02月07日 10:55撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
2/7 10:55
あれ、ガスってきた…。でも風はほとんどありません。
2015年02月07日 10:58撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
2/7 10:58
あれ、ガスってきた…。でも風はほとんどありません。
2015年02月07日 10:59撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
2/7 10:59
どなたかが数日前に掘った雪洞はほぼ埋もれていました。
2015年02月07日 11:04撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
2/7 11:04
どなたかが数日前に掘った雪洞はほぼ埋もれていました。
2015年02月07日 11:05撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
2/7 11:05
アホポーズに付き合ってくれてありがとう!笑(su)
2015年02月07日 11:06撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
14
2/7 11:06
アホポーズに付き合ってくれてありがとう!笑(su)
山頂は月山のようにだだっ広い。
2015年02月07日 11:08撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
2
2/7 11:08
山頂は月山のようにだだっ広い。
樹氷かただの雪か。
2015年02月07日 11:09撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
2/7 11:09
樹氷かただの雪か。
風がなく寒くないのでガスが抜けるのを期待して山頂で昼食タイム。
2015年02月07日 11:19撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
2/7 11:19
風がなく寒くないのでガスが抜けるのを期待して山頂で昼食タイム。
ガス抜けた!と同時に白山&荒島岳ドーン!
2015年02月07日 11:20撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
19
2/7 11:20
ガス抜けた!と同時に白山&荒島岳ドーン!
白山をバックに記念撮影。
2015年02月07日 11:23撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10
2/7 11:23
白山をバックに記念撮影。
GRだとズームが出来ないのでわかりにくいが、荒島岳と白山がよく見える。
2015年02月07日 11:37撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
2/7 11:37
GRだとズームが出来ないのでわかりにくいが、荒島岳と白山がよく見える。
風も弱く、外にいても凍えることはなかった。
2015年02月07日 11:37撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
2/7 11:37
風も弱く、外にいても凍えることはなかった。
2015年02月07日 11:38撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
2/7 11:38
お兄さんも白山に見とれる。
2015年02月07日 11:50撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7
2/7 11:50
お兄さんも白山に見とれる。
おっちゃんも白山を撮る。
2015年02月07日 11:51撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
2/7 11:51
おっちゃんも白山を撮る。
人が飛んでいました。最高に気持ちよさそう!
2015年02月07日 11:53撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6
2/7 11:53
人が飛んでいました。最高に気持ちよさそう!
2015年02月07日 12:08撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
2/7 12:08
2015年02月07日 12:24撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
2/7 12:24
白山丸見えで皆さん楽しそうです。
2015年02月07日 12:13撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
2/7 12:13
白山丸見えで皆さん楽しそうです。
楽しい時はとりあえずダイブ。(su)
2015年02月07日 12:14撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7
2/7 12:14
楽しい時はとりあえずダイブ。(su)
いぶき。(書:Suehiro氏)
2015年02月07日 12:16撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
2/7 12:16
いぶき。(書:Suehiro氏)
2015年02月07日 12:19撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
2/7 12:19
さぁ降ります。
2015年02月07日 12:21撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
2/7 12:21
さぁ降ります。
2015年02月07日 12:24撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
2/7 12:24
かなり急なのでゆっくり慎重に。数人のプチ滑落(というかズリ落ち?)に遭遇しました。本人も周りの方も怪我なくてよかったです。
2015年02月07日 12:26撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7
2/7 12:26
かなり急なのでゆっくり慎重に。数人のプチ滑落(というかズリ落ち?)に遭遇しました。本人も周りの方も怪我なくてよかったです。
さぁお楽しみのシリセードタイム!(アイゼンは危ないので外すのがベター)
2015年02月07日 12:48撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
9
2/7 12:48
さぁお楽しみのシリセードタイム!(アイゼンは危ないので外すのがベター)
二人ともほぼ初のヒップソリ、予想以上の加速具合にちとビビる。(くれぐれも周りの方に迷惑かけないように下に人がいない所で滑りましょう。)
2015年02月07日 12:56撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6
2/7 12:56
二人ともほぼ初のヒップソリ、予想以上の加速具合にちとビビる。(くれぐれも周りの方に迷惑かけないように下に人がいない所で滑りましょう。)
sunnybluesさん会心の滑り
2015年02月07日 13:15撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
4
2/7 13:15
sunnybluesさん会心の滑り
2015年02月07日 13:00撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
2/7 13:00
シリセード跡。
2015年02月07日 13:02撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10
2/7 13:02
シリセード跡。
雪がない登山道は粘土質で相当汚れた。最後に靴を洗って終了。
2015年02月07日 14:27撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
3
2/7 14:27
雪がない登山道は粘土質で相当汚れた。最後に靴を洗って終了。

装備

個人装備
ハードシェルジャケット ピッケル スリング 10本爪アイゼン 地図 コンパス 非常食 エマージェンシーキット エマージェンシーシート ホイッスル バーナーコッヘル ヘッドライト 予備ミニライト グローブ×2 携帯予備バッテリー コンデジ ダウンジャケット ビーニー帽 保温水筒 ゲイター 腕時計 スポドリ 水(カップ麺・コーヒー用)

感想

当初は大山に行く予定でしたが諸事情で伊吹山に変更。
正月にも行きましたがその時はガッスガス…
今日は見事な快晴で雪も締まって歩きやすく、白山も御嶽も見えてリベンジ成功!(ガスガスや新雪ラッセルもめちゃ楽しいですが。笑)

昨シーズンに買ったヒップソリもやっと本格始動できてシリセードしまくりました。
もう楽しいったらありゃしない!クセになりますね、これ。
6合目ちょい上でアイゼン歩行と滑落停止の練習しようと思ってたのに、
シリセード楽しすぎて5合目手前まで降りてしまいました。

今日もたくさんの方がヒップソリ持って上がっていましたが、いつも危ない楽しみ方をする方をたくさん目にするので少し気になります…
周りの方に迷惑かけないように周りに(下に)人がいないところでやるべきでしょうね。
   
アドレナリン噴出確実な6合目以降の斜面は何回来ても楽しい!
人気の山で人が多いので、滑落やシリセードで自他共に怪我負わないように気を付けたいところです。

今日も最高に楽しい一日でした!

初めて登った伊吹山。2月とは思えないほど穏やかな天候、山頂からの白山方面の絶景、下り道でのソリ遊び等、天候にも恵まれ最高に楽しい一日でした。sunnybluesさんありがとう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:708人

コメント

お疲れ様でした!
sunnybulesさん、Suehiroさんこんにちは。
昨日はお天気に恵まれ最高の雪山日和でしたよね!
僕も伊吹か綿向山でも行こうかなと思ったのですが諸事情により断念しました。
でもこのレコ見たらやっぱり無理してでも行けば良かったかなとちょっと後悔(^-^;
シリセード楽しそうですね!伊吹はほんといいゲレンデですよね(笑)
実はヒップソリ持ってるんですが一度も使ったことないんです。こんど機会があったら使ってみよう
2015/2/8 9:12
Re: お疲れ様でした!
nishimonさん、こんちは!
今回は寒いどころか皆「あついあつい…」とひぃひぃ言いながら登っていました。笑
お声掛けしたかったのですが、今回は直前だったので遠慮して…
現地でnishimonさんも伊吹に来てないかとキョロキョロ探してました〜。残念。。。
ヒップソリ、最高なのでぜひ!
もし一人ではちょっと恥ずかしいようでしたら、僕もおふざけ担当として同行しますよ〜!笑
2015/2/8 13:47
ホームグラウンド!
sunny bulesさん、Suehiroさん、こんにちは!

伊吹山、快晴微風の好条件だったようで、最高の景色ですね!

大山は残念でしたが、いつも行けるホームグラウンドの山があるというのは、とてもいい事ですね^ ^
2015/2/9 8:04
Re: ホームグラウンド!
Pecoさん
なかなか好条件の伊吹楽しかったです♪
雪がもっとあったら言うことなしなんですけが…贅沢言ったらダメですね。。
ホームグラウンドと言えば、比良もポンポン山ももっと開拓したいてす〜
2015/2/9 20:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山(弥高尾根-上平寺尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら