記録ID: 585767
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
日光白根山(湯元から往復)
2015年02月07日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:02
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,433m
- 下り
- 1,425m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:49
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 10:03
距離 12.3km
登り 1,433m
下り 1,433m
6:50
110分
湯元駐車場
8:40
8:56
55分
外山鞍部
9:51
10:02
31分
前白根山
10:33
10:40
102分
五色沼避難小屋
12:22
12:50
94分
奥白根山
14:24
40分
五色沼避難小屋
15:04
38分
前白根山
15:42
15:54
59分
外山鞍部
16:53
湯元駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【湯元〜外山鞍部】 スキー場の最上部までゲレンデ内を歩きます。その先はけっこう急な尾根になるのでのでアイゼンを装着して登りました。 【外山鞍部〜前白根山】 外山鞍部からは雪が深くアイゼンだとけっこう潜ってペースが落ちるので、ここでスノーシューに履き替えました。 【前白根山〜五色沼避難小屋】 前白根山の先でいったん少し下ります。ここは風の影響で雪が少なく岩がむき出しになっています。面倒なのでそのままスノーシューで下ろうか迷いましたがアイゼンに履き替えて下りました。けっきょく五色沼避難小屋までアイゼンで歩きましたが、帰りのこの区間はスノーシューで歩きました。 【五色沼避難小屋〜奥白根山】 奥白根山への登りでは森林限界を超えた辺りで斜度が増してきます。スノーシューで登るには限界になってきたので、不安定な急斜面でスノーシューとストックからアイゼンとピッケルに変更。この直後に先頭を歩かれていた方達が引き返されたので、そこから先はトレースが無い急斜面を進む事となりとても緊張する登りでした。アイゼン・ピッケルの利きやすい場所を選んで慎重に登ったので山頂に着いたのがかなり遅くなってしまいました。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:908人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f35a2ace0ec0cc9ab37023b3355d3b7f1.jpg)
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山周回(湯元〜外山鞍部〜前白根山〜避難小屋〜奥白根山〜弥陀ヶ池〜五色沼〜五色山〜国境平〜湯元)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
途中引き返した二人組です
あそこから更に斜度は増したんではありませんか?それを登って行かれるのをすごいなぁ〜と下から眺めていました。
見事山頂GETですね
そして気の抜けぬ下り・・・ご無事で何よりでした
初めまして。
おかげさまで時間はかかりましたが無事に登頂する事ができました。
あそこまで先を歩いていただきありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する