ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 586662
全員に公開
ハイキング
関東

雪を踏まずに(栃木)晃石山・太平山

2015年02月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.7km
登り
458m
下り
454m

コースタイム

日帰り
山行
2:40
休憩
0:10
合計
2:50
7:50
25
8:15
8:15
30
(内堀地区)林道・晃石山登山口
8:45
8:50
30
9:20
9:20
10
9:30
9:35
10
9:45
9:45
30
太平山神社
10:15
10:15
25
10:40
天候 晴れ(西・北斜面及び頂上付近は強風)
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:東京(多摩地区)−西国分寺−武蔵浦和−大宮−小山−[7:43]大平下
復路:大平下[11:09]−小山−大宮−南浦和−西国分寺−東京(多摩地区)

※JR東日本「休日お出かけパス」利用 ¥2,670
(JR両毛線は日中は約1時間に1本程度の運行です。東武線[新大平下駅〜栗橋駅]は1時間に3本程度の運行ですので、JRと東武線を利用するのも良いかもしれません。<JR大平下駅〜東武新大平下駅 約1km>
コース状況/
危険箇所等
 良く整備された登山道です。特に太平山登山口〜太平山〜ぐみの木峠の区間は登山道も広く、また勾配も比較的緩やかです。但し、晃石山からぐみの木峠にかけての尾根道は、一見普通の土の道に見えますが、所々圧雪された氷面のような状態に薄く土がかぶさっているような状態になっています。滑るようなことはありませんでしたが、トレランをしている方も多く見られたので、一応注意して通行されることをお勧めします。
 また、内堀地区から晃石山の登山道は太平山近辺にに比べれば幾分急な坂が続きます。標高約250m付近まではほぼ直登が続きます。下山が苦手な方は(私と同様に)右回り(晃石山⇒太平山)に進むことをお勧めします。
その他周辺情報  トイレはJR大平下駅前及び「太平少年自然の家」前にあります。太平山及び晃石山それぞれ山頂付近にはありませんでした。
 
※登山ポストは見かけませんでした。
出発地点のJR両毛線「大平下駅」、無人駅です。(suicaは使えます。)駅前にはお店はな〜んにもありません。
2015年02月14日 07:46撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
3
2/14 7:46
出発地点のJR両毛線「大平下駅」、無人駅です。(suicaは使えます。)駅前にはお店はな〜んにもありません。
大平下駅前の公衆トイレ。(この駅、南米系の人でいっぱい。駅待合室ではポルトガル語と思われる言語だけが響き渡っていました)
2015年02月14日 10:40撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
2
2/14 10:40
大平下駅前の公衆トイレ。(この駅、南米系の人でいっぱい。駅待合室ではポルトガル語と思われる言語だけが響き渡っていました)
正面の一番高い山がこれから向かう「晃石山」です。天気予報では”風はおさまる…”とのことでしたが、北風がビュービュー吹きまくっていました。
2015年02月14日 07:51撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
3
2/14 7:51
正面の一番高い山がこれから向かう「晃石山」です。天気予報では”風はおさまる…”とのことでしたが、北風がビュービュー吹きまくっていました。
地図では”池”の様子だったので、何かしらの公園と思いきや、単なる”ため池”でした。
2015年02月14日 08:03撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
2/14 8:03
地図では”池”の様子だったので、何かしらの公園と思いきや、単なる”ため池”でした。
左に曲がれば、晃石山への林道です。
2015年02月14日 08:06撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
2/14 8:06
左に曲がれば、晃石山への林道です。
林道は舗装されていて、勾配も緩やかです。
2015年02月14日 08:08撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
2/14 8:08
林道は舗装されていて、勾配も緩やかです。
いよいよ晃石山への登山道入り口です。
2015年02月14日 08:16撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
2/14 8:16
いよいよ晃石山への登山道入り口です。
南に面した登山道、風は穏やかになりました。しばらくはほぼ直登です。(ぬかるみはありませんでした)
2015年02月14日 08:17撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
2
2/14 8:17
南に面した登山道、風は穏やかになりました。しばらくはほぼ直登です。(ぬかるみはありませんでした)
”水場”です。コップもおいてあり、たぶん飲用可だと思います。
2015年02月14日 08:22撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
2
2/14 8:22
”水場”です。コップもおいてあり、たぶん飲用可だと思います。
標高約250m付近、突如、大きな岩が出現!(この先、登山道はつづらおりになります。)
2015年02月14日 08:26撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
3
2/14 8:26
標高約250m付近、突如、大きな岩が出現!(この先、登山道はつづらおりになります。)
小さな祠。なかなか一休みできる平らな場所がありませんでしたが、やっとここで休めます。
2015年02月14日 08:34撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
1
2/14 8:34
小さな祠。なかなか一休みできる平らな場所がありませんでしたが、やっとここで休めます。
と思ってたら、すぐ神社の鳥居。
2015年02月14日 08:40撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
2
2/14 8:40
と思ってたら、すぐ神社の鳥居。
「晃石神社」到着。頂上までもうすぐそこです。(ここから頂上に行かず、太平山へ向かう”巻き道”もあります。
2015年02月14日 08:40撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
4
2/14 8:40
「晃石神社」到着。頂上までもうすぐそこです。(ここから頂上に行かず、太平山へ向かう”巻き道”もあります。
晃石神社の解説板です。
2015年02月14日 08:41撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
1
2/14 8:41
晃石神社の解説板です。
晃石神社がちょいと一登り、頂上が見えてきました。
2015年02月14日 08:44撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
2/14 8:44
晃石神社がちょいと一登り、頂上が見えてきました。
晃石山山頂到着です。(ベンチあり)
2015年02月14日 08:45撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
6
2/14 8:45
晃石山山頂到着です。(ベンチあり)
特に南側の展望が開けています。富士山さん、今日もおはようございます!
2015年02月14日 08:45撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
8
2/14 8:45
特に南側の展望が開けています。富士山さん、今日もおはようございます!
さほど有名でもない山にも関わらず、立派な三角点!
2015年02月14日 08:46撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
2
2/14 8:46
さほど有名でもない山にも関わらず、立派な三角点!
温度計まで設置されていました。氷点下0.5度くらいでした。
2
温度計まで設置されていました。氷点下0.5度くらいでした。
北側も展望抜群です。でもあいにく”雪雲”で男体山をはじめとした奥日光の山々は見えませんでした。(帰路、電車の中からは見えただけに残念…)
2015年02月14日 08:49撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
5
2/14 8:49
北側も展望抜群です。でもあいにく”雪雲”で男体山をはじめとした奥日光の山々は見えませんでした。(帰路、電車の中からは見えただけに残念…)
天気が良ければ、案内板のような山々が望めるようです。
2015年02月14日 08:49撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
3
2/14 8:49
天気が良ければ、案内板のような山々が望めるようです。
晃石山山頂を後にし、太平山へ向かおうとしたら、”あっ、雪!”低山でも北斜面にはしっかり雪が残ってました。
2015年02月14日 08:52撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
2
2/14 8:52
晃石山山頂を後にし、太平山へ向かおうとしたら、”あっ、雪!”低山でも北斜面にはしっかり雪が残ってました。
気持ち良い尾根道です。
2015年02月14日 08:52撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
2
2/14 8:52
気持ち良い尾根道です。
「晃石神社」からの巻き道との合流です。
2015年02月14日 08:56撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
1
2/14 8:56
「晃石神社」からの巻き道との合流です。
この尾根のいくつかの小さな”頂き”には鉄塔が立ってます。「消防救急用」とのことです。
2015年02月14日 08:59撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
2/14 8:59
この尾根のいくつかの小さな”頂き”には鉄塔が立ってます。「消防救急用」とのことです。
一見、なんの変哲もない”土”の道に見えるのですが…。
2015年02月14日 09:00撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
2/14 9:00
一見、なんの変哲もない”土”の道に見えるのですが…。
実は薄い土の下には圧雪された氷面のようになっていました。念のため歩行注意です。(この先、ぐみの木峠付近まで)
2015年02月14日 09:01撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
5
2/14 9:01
実は薄い土の下には圧雪された氷面のようになっていました。念のため歩行注意です。(この先、ぐみの木峠付近まで)
防火林帯の設置、或は林道の整備でしょうか。樹木が伐採されています。
2015年02月14日 09:03撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
1
2/14 9:03
防火林帯の設置、或は林道の整備でしょうか。樹木が伐採されています。
ところどころ見晴らしの良い場所もあります。
2015年02月14日 09:04撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
1
2/14 9:04
ところどころ見晴らしの良い場所もあります。
道標は要所要所に設置されています。
2015年02月14日 09:08撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
1
2/14 9:08
道標は要所要所に設置されています。
筑波山さん、こんにちは!
2015年02月14日 09:11撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
6
2/14 9:11
筑波山さん、こんにちは!
またまた心地よい尾根道です。
2015年02月14日 09:16撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
3
2/14 9:16
またまた心地よい尾根道です。
「ぐみの木峠」到着です。標高は約285mです。ここあたりからは登山道は広く、坂も緩やかになります。
2015年02月14日 09:18撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
2/14 9:18
「ぐみの木峠」到着です。標高は約285mです。ここあたりからは登山道は広く、坂も緩やかになります。
林道(未舗装)を横断します。
2015年02月14日 09:22撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
2/14 9:22
林道(未舗装)を横断します。
林の向うに「太平山」が見えてきました。
2015年02月14日 09:24撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
1
2/14 9:24
林の向うに「太平山」が見えてきました。
「太平山」山頂のすぐ手前にまたまた神社。(神社の多い山系みたいです。)
2015年02月14日 09:31撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
3
2/14 9:31
「太平山」山頂のすぐ手前にまたまた神社。(神社の多い山系みたいです。)
神社の後ろに小高い場所があり、そこが「太平山」山頂です。
2015年02月14日 09:32撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
3
2/14 9:32
神社の後ろに小高い場所があり、そこが「太平山」山頂です。
山頂はこんな感じ。展望は全くありません。(さきほどの晃石山山頂には結構人がいたのに対し、こちらは私だけでした…)
2015年02月14日 09:32撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
1
2/14 9:32
山頂はこんな感じ。展望は全くありません。(さきほどの晃石山山頂には結構人がいたのに対し、こちらは私だけでした…)
「ここの榊は”神様”のものです…」。[”神社"の所有物です…]というのでしたらわかりやすいのですが…。”神様のもの”って…
2
「ここの榊は”神様”のものです…」。[”神社"の所有物です…]というのでしたらわかりやすいのですが…。”神様のもの”って…
太平山山頂から下ること約5分、「太平山神社」に到着です。
2015年02月14日 09:46撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
2/14 9:46
太平山山頂から下ること約5分、「太平山神社」に到着です。
とても大きく、立派な神社です。
2015年02月14日 09:49撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
4
2/14 9:49
とても大きく、立派な神社です。
境内には食事のとれるお店も。丹沢の大山や、奥多摩の御岳山のような雰囲気です。
2015年02月14日 09:48撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
2
2/14 9:48
境内には食事のとれるお店も。丹沢の大山や、奥多摩の御岳山のような雰囲気です。
お店のテーブルの先には関東平野(宇都宮方面)が一望できます。
2015年02月14日 09:47撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
2
2/14 9:47
お店のテーブルの先には関東平野(宇都宮方面)が一望できます。
神社からは階段が延々と続いています。(当日は地元の中学生が、この階段を何回も上り下りする運動をしていました。また数人の生徒は私に挨拶までしてくれました!)
3
神社からは階段が延々と続いています。(当日は地元の中学生が、この階段を何回も上り下りする運動をしていました。また数人の生徒は私に挨拶までしてくれました!)
「太平少年自然の家」駐車場前の公衆トイレです。
2015年02月14日 10:08撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
2
2/14 10:08
「太平少年自然の家」駐車場前の公衆トイレです。
ここからも筑波山、関東平野が一望できます。
2015年02月14日 10:09撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
8
2/14 10:09
ここからも筑波山、関東平野が一望できます。
この展望所の脇から下皆川登山口への最短ルートへの登山道が出ています。
2015年02月14日 10:09撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
2/14 10:09
この展望所の脇から下皆川登山口への最短ルートへの登山道が出ています。
「十丁」という石碑が。1丁〜ず〜っと立てられているのでしょうか???(確認できませんでした。すみません…)
2015年02月14日 10:14撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
2/14 10:14
「十丁」という石碑が。1丁〜ず〜っと立てられているのでしょうか???(確認できませんでした。すみません…)
緩やかな幅広い気持ち良い登山道です。
2015年02月14日 10:14撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
1
2/14 10:14
緩やかな幅広い気持ち良い登山道です。
林道を横断し直進します。
2015年02月14日 10:17撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
2/14 10:17
林道を横断し直進します。
下皆川の登山道入り口に到着です。
2015年02月14日 10:25撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
2/14 10:25
下皆川の登山道入り口に到着です。
登山道入り口には、今回のコースの観光案内板が設置されています。
2015年02月14日 10:25撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
1
2/14 10:25
登山道入り口には、今回のコースの観光案内板が設置されています。
写真中央奥へ向かうと、さきほどの[下皆川登山口]です。
2015年02月14日 10:27撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
2/14 10:27
写真中央奥へ向かうと、さきほどの[下皆川登山口]です。
写真左方向から踏切を渡ってきました。
2015年02月14日 10:29撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
2/14 10:29
写真左方向から踏切を渡ってきました。
線路沿いの道を真っ直ぐ進めば出発地点の「大平下」駅です。(1つ前の写真の踏切から1km弱です。)
2015年02月14日 10:29撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
2/14 10:29
線路沿いの道を真っ直ぐ進めば出発地点の「大平下」駅です。(1つ前の写真の踏切から1km弱です。)
写真中央の一番高い山が「晃石山」です。
2015年02月14日 10:30撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
2
2/14 10:30
写真中央の一番高い山が「晃石山」です。
写真中央奥が「太平山」です。
2015年02月14日 10:34撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
1
2/14 10:34
写真中央奥が「太平山」です。
一旦帰宅後、「休日お出かけパス」を使ってJR武蔵野線「新三郷駅」ララポート内の[帯広豚丼ぶたはげ]まで食べに出かけました。
5
一旦帰宅後、「休日お出かけパス」を使ってJR武蔵野線「新三郷駅」ララポート内の[帯広豚丼ぶたはげ]まで食べに出かけました。
地元帯広でも有名な老舗の直営店です。(豚肉4枚で¥1,080円「税込」と、ちょっとお高めですが、味は大変美味です。ぜひ一度お試しを!)
2015年02月14日 16:02撮影 by  X350,D575Z,C360Z, OLYMPUS CORPORATION
8
2/14 16:02
地元帯広でも有名な老舗の直営店です。(豚肉4枚で¥1,080円「税込」と、ちょっとお高めですが、味は大変美味です。ぜひ一度お試しを!)

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 常備薬 携帯 時計 タオル ストック カメラ 熊鈴 ビニールテープ 小型三脚 災害用携帯ラジオ(充電・ブザー機能付き) 携帯カイロ 予備用靴ひも

感想

 今は2月中旬、まだ冬です。

 冬山登山の装備もなければ技術も無い自分、願わくばサラサラの雪の中、とはいえ積雪はせいぜい10cm程度、登山口から山頂まで”泥濘”も”凍結”もなくフカフカの雪の中を足を取られることもなく登ってみたいものです(しかも自宅近くの関東近辺が希望なのですが…)
 現実は厳しいもので、そんな”生易しい冬山”など皆無みたいです。山頂付近ではフカフカ雪であっても、途中はグチャグチャの泥だらけ。或はその逆で登山口は10cm程度の積雪も、頂上に近づくにつれてドンドン深くなり、ただでさえ疲労MAX状態に追い打ちをかけるようなラッセル行軍というパターンが…。

 ということで、今回は”雪のない山”を目指すことにしました。(実際は雪もまだ少し残っていたり、登山道も圧雪箇所がありましたけど…)
 「栃木県」とはいっても栃木県の南端部、東京都心から普通電車でも1時間半程度の所です。しかも最寄りの駅から登山ができますので、”お気軽気分”で出かけることができることと思います。
 実際、当日は晴天の土曜日とあって、朝早い時間から多数の登山者を見かけることとなりました。(また、今回は”トレラン”の練習コースにもなっているようで、速足で駆け抜けていく登山者も多く見かけました。)もっとも登山者の70〜80%がおおよそ70歳前後の地元近辺の”高齢者”登山者のように感じられ、今回のコースは年配者にとっても格好の登山コースになっているのかもしれません。

 当日は晴天に恵まれましたが、あいにくの強風のため、山頂での滞在時間を短くしたこともあって、全行程約3時間程度の短時間山行となりましたが、それ以外はゆったりとした周遊コースを楽しむことができました。東京近辺で”高尾山”や”陣馬山”の登山が多く、”たまには他の山にでも…”という方々にはピッタリのコースかもしれませんね。尚、太平山山頂からの眺望は全くありませんが、「謙信平展望台(←今回写真無し、すみません…)」をはじめ、途中の展望所や晃石山山頂からの眺望はなかなか素晴らしいものですので、こちらの方にも是非ご期待ください!

追伸:ちなみに、(JR両毛線)駅は「”大”平下(点は付かない)」、山は「”太”平山(点が付く)」と、大変紛らわしいので注意しましょう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1050人

コメント

漢字
aochanman777さん こんにちは

 太平山行かれたのですね 同日私たちが歩いていた辺りは雲も多かったですが晴天に恵まれたようで良かったですね

 私の記憶では静かな山でしたがトレランの方も増えてるのですかね、もっとも10年近く前なのでそもそも「トレラン」というジャンルがまだ流行る前だった気がしますが。
 それにしても漢字、奥が深いというかなんというか・・・「おおひら」だったり「たいへい」と読んだり、奥多摩の御岳山も駅は「御嶽」、神社ももちろん「御嶽」、また同名、同漢字の山とか沢山ありますしね、外国人のハイカーさんもたまに見かけますが調べるとき混乱しそうですね

 お疲れ様でした
2015/2/16 14:56
Re: 漢字
masatさま

 コメント大変ありがとうございます!

 で、行ってきました!行ってきましたよ〜!
 交通費をなるべく安く浮かせるため、当初から「休日おでかけパス」が利用できる”土・休日”限定での予定だったため、登山実行に時間がかかってしまいました。(ちなみに、50歳以上の私は、「大人の休日クラブパス」が利用できる期間には、地方へ登山に出かけるようにしています。)

 で、今回、大きな失敗をしてしまいました。
 昨年秋、山中湖近辺の「大平山」に登山し、このヤマレコにレポートを投稿した際、masatさまより今回登山した栃木県の太平山に関して”とても見事な展望が期待できます”とのコメントを頂いたのですが、私の中途半端な記憶のため、登山当日も”大平山の山頂から見事な眺望が望める!”と、勝手に思い込んでいました。
 実際、太平山の山頂に辿り着いてみると、”見事な眺望”どころか、四方樹木に囲まれていて、眺望は全くありませんでした。なので”あれっ、masatさん、珍しくミスインフォメーションだったのかな!?”と思いこみ、下山中も”masatさんにどういうメッセージ送ろうかなぁ”などと呑気な事を考えておりました。

 さらに運悪いことに、当初の予定では「謙信平展望台」を通るコースを進むはずだったのですが、道路工事をしていたためわざわざ迂回してコースを通ったため、肝心の「謙信平展望台」を訪れることができませんでした。
 で、帰宅後、masatさまにメッセージを書こうとして昨秋の山中湖大平山のmasatさまのコメントを再度読み返して初めて自分の大失態に気が付いた次第です。情けないっ!

 でも、晃石山からは十分眺望を堪能することができましたので。後悔はなんとか”中程度”で済みました
 今回の登山、masatさまからの情報で楽しんでくることができました。今後も”私向け”の貴重な情報、期待しています!宜しくお願いいたします!
2015/2/16 15:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
太平山〜馬不入山縦走+岩船山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら