記録ID: 5870487
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
北アの大展望縦走☆常念岳〜蝶ヶ岳/三股から周回
2023年08月25日(金) ~
2023年08月26日(土)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 33:18
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 2,299m
- 下り
- 2,229m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:07
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 7:31
距離 8.2km
登り 1,437m
下り 264m
2日目
- 山行
- 8:52
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 9:59
距離 11.4km
登り 859m
下り 1,955m
15:34
天候 | 晴れ、どきどきガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三股から前常念のルートは7割が樹林帯で、涼しいですが 森林限界を超えるまでつねに急登です。長いので登りに使う人は少ないようです。森林限界を超えると岩稜の急登でそれなりに後半もキツイです。 前常念から常念小屋に向かうトラバース道は、アップダウンと危険個所が多いので初心者は通行をお勧めできないと書いてありました。トラバース道でもなかなか厳しいので、なれてない方は稜線のが良いと思います。 常念岳〜蝶ケ岳は整備されており危険個所は少ないですが アップダウンが多いです。 一般的には逆ルートが歩く方が多いようです。 |
その他周辺情報 | ♨ほりでーゆ〜 四季の郷 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
最近、縦走は行けてないし、それに向けた調整もできてないので、北アのルート選択にいろいろ検討した結果、初心者として縦走すると何処を選ぶかと考えたら、このルートになりました。結果的にタイムはともかく歩けることは解ったので、次の選択しがあると考えて・・・
これでも今年の最長距離と標高差なので、良く歩けたわ。
久しぶりに温泉の価値も感じた。観光の温泉より山旅温泉のがいい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:216人
三股からの周回コースは、妻が好きだったので昔は何度も行ってました。
以前、トラバース道が通行止だったことがあり、トラバる気満々であったのに
山頂超えて行かざるを得なかったこともありました。
確かにいつ歩いてもここは人がいないですね。
暑すぎて天気が不安定ですが、眺望もよく雷鳥にもお会いになれて良かったですね
三股からの登りは、妻さんがお好きな急登尾根ですもんね〜
トラルートは、道が悪いです〜かなり崩壊して修復とか迂回などで。
快適に歩くなら稜線行った方が良いかと思いました。
意外と樹林帯は涼しく、雲が少しあり稜線も暑くなく歩けたのが
救いでした〜猛暑なら一の沢に下山ですよ
まだ本調子ではないので、もう少しですね〜
低山なら問題ないのですが、ロングは調整が必要ですわ
復活おめでとうございます。
たしかにこちら廻りで歩く人は少ないかもです。
遅い人を追い越すストレス無い代わりにすれ違い待ちが大変そうかな?
人気のルートですもんね。
小屋の料金が上がりすぎて、泊まれません
常念は確か夏だけ臨時アンテナが建つので電波状況めっちゃいいんですよね。
涼しくなったらロングですかね。
コーラは止めてお茶にしなさいよぉ!!
本来ならテント装備で行くのですが、
まだ、担げる体力はなく・・・
歩けるのか?と言う段階でしたのでね
金額も高いけど、あの詰込みは精神的にキツイ。
部屋が酸欠?人で暑すぎる〜てな感じで
満足には眠れない・・・
担ぐ大変さはあるもののテントは快適だと言うことも
実感しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する