ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5870975
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

西吾妻山 デコ平口から、アサギマダラ🦋が舞い、熊🐻が歩く、日帰り往復ルート

2023年08月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:13
距離
12.4km
登り
1,012m
下り
1,001m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:47
休憩
0:25
合計
5:12
5:27
14
5:41
5:42
7
7:15
7:22
26
7:48
7:49
8
7:57
7:59
9
8:08
8:08
3
8:11
8:14
2
8:16
8:17
10
8:27
8:28
9
8:37
8:39
27
9:06
9:12
57
10:22
10:22
17
10:39
19年ぶりに西吾妻山を目指します。前回は山形県側の白布温泉からロープウェイを利用。
今回は、同じくロープウェイがある福島県側のグランデコスノーリゾートから、未舗装の林道を進んだ先にあるデコ平口駐車場からの日帰り往復です。
最初はグランデコ裏磐梯ロープウェイを計画してみたが、グリーンシーズン最終日で運行しているが8:30から運行開始なので、ちょっと遅すぎるので自力で歩くことができる、デコ平口駐車場からの往復となりました。
この先しばらくはロープウェイは運行が停止となり、9月16日から紅葉シーズンの運行が始まるようです。

グランデコのロープウェイ横の未舗装林道(小野川林道)で、ゲレンデ内をクネクネと登り、上のゲレンデゲート前を左に曲がり、駐車場へと至る。普通車でも行けます。
天候 晴 のち 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
グランデコスノーリゾートのロープウェイ横から始まる未舗装の小野川林道で、しばらくゲレンデをクネクネと登り、ゲレンデ侵入防止ゲート横を左に進んでデコ平口駐車場へと至る。
約20台駐車可能。仮設トイレあり。普通車でも行けます
コース状況/
危険箇所等
駐車場からロープウェイ山頂駅まではトレッキングコースが整備されています
その後、ゲレンデの花畑を登りきると、石や木の根がうるさい狭い登山道となり、急登が連続する。西大巓(にしだいてん)に到着すると周囲の景色が良く見える。
大きな危険はないが、雨が降ると水が流れる登山道に変わるようだ
林道を慎重に進んで、デコ平口駐車場に到着。
先行者は1台。20台位は駐車できます。仮設トイレも設置され、とても綺麗に管理されていました
3
林道を慎重に進んで、デコ平口駐車場に到着。
先行者は1台。20台位は駐車できます。仮設トイレも設置され、とても綺麗に管理されていました
西吾妻山を目指します
百名山の中で、山バッジを買い損ねた一座で、目的の一つでもあります
1
西吾妻山を目指します
百名山の中で、山バッジを買い損ねた一座で、目的の一つでもあります
早朝の薄暗い登山道を、久しぶりの日帰り装備で歩く
早朝の薄暗い登山道を、久しぶりの日帰り装備で歩く
体が軽く感じる
歩く速度も次第に早くなる
2
体が軽く感じる
歩く速度も次第に早くなる
木道には滑り止めのネットが貼り付けてあって、滑りにくくていい感じ!
3
木道には滑り止めのネットが貼り付けてあって、滑りにくくていい感じ!
小さな沢を渡る
ロープウェイ山頂エリア周辺には、「アサギマダラの聖地」をアピールしている
早朝のため、飛んでいるのはまだわずかであったので、帰りのお楽しみとする
1
ロープウェイ山頂エリア周辺には、「アサギマダラの聖地」をアピールしている
早朝のため、飛んでいるのはまだわずかであったので、帰りのお楽しみとする
ゲレンデの先には最初のピークである 西大巓(にしだいてん)が見えた
2
ゲレンデの先には最初のピークである 西大巓(にしだいてん)が見えた
アサギマダラの看板
その先には磐梯山がど〜ん
4
アサギマダラの看板
その先には磐梯山がど〜ん
まだ運行していない山頂駅を通過
1
まだ運行していない山頂駅を通過
周囲にはトレッキングコースが整備されている
1
周囲にはトレッキングコースが整備されている
磐梯山が良く見えます
3
磐梯山が良く見えます
ゲレンデ内には、色々な花が咲いていました
ゲレンデ内には、色々な花が咲いていました
やがて、陽が当たり輝き始めます
1
やがて、陽が当たり輝き始めます
ゲレンデを突破すると、狭く石や木の根がうるさい、歩きにくい急登が 西大巓まで延々と続く
2
ゲレンデを突破すると、狭く石や木の根がうるさい、歩きにくい急登が 西大巓まで延々と続く
ようやく、 西大巓が見えた
1
ようやく、 西大巓が見えた
西大巓に到着
安達太良山 方向
4
安達太良山 方向
磐梯山には雲がかかり始めた
1
磐梯山には雲がかかり始めた
ロープウェイの山麓駅や広大な駐車場が見える
3
ロープウェイの山麓駅や広大な駐車場が見える
一旦下って、登り返すと目指す西吾妻山
1
一旦下って、登り返すと目指す西吾妻山
このアップダウンが結構大変
1
このアップダウンが結構大変
一杯咲いていました
1
一杯咲いていました
西吾妻小屋近くまで登ると、木道が整備されている
このまま、西吾妻山を目指す
3
西吾妻小屋近くまで登ると、木道が整備されている
このまま、西吾妻山を目指す
19年ぶり、お久しぶりです😂
相変わらず、木々に囲まれて視界なし
4
19年ぶり、お久しぶりです😂
相変わらず、木々に囲まれて視界なし
西吾妻山 山頂標識
5
西吾妻山 山頂標識
梵天岩にやってきました
以前登頂した時は、この先の天元台ロープウェイから登頂しました
1
梵天岩にやってきました
以前登頂した時は、この先の天元台ロープウェイから登頂しました
梵天岩からは、中大巓へと続く登山道が見えます
初登頂時は、天元台から歩いてきました
5
梵天岩からは、中大巓へと続く登山道が見えます
初登頂時は、天元台から歩いてきました
吾妻神社に立ち寄ってお参り
2
吾妻神社に立ち寄ってお参り
西吾妻小屋
大きな避難小屋です
2
西吾妻小屋
大きな避難小屋です
雲が湧いてきたので、下山します
3
雲が湧いてきたので、下山します
ゲレンデへと降りてきました
1
ゲレンデへと降りてきました
気温が上がり、アサギマダラが多く飛んでいました
細かく羽ばたかずにふわふわと飛翔するのが特徴です
3
気温が上がり、アサギマダラが多く飛んでいました
細かく羽ばたかずにふわふわと飛翔するのが特徴です
秋に日本本土から南西諸島・台湾へ渡るそうです
移動距離1500km、一日で200kmも移動した個体もあるそうです
9
秋に日本本土から南西諸島・台湾へ渡るそうです
移動距離1500km、一日で200kmも移動した個体もあるそうです
美しい蝶です
ロープウェイが運行している山頂駅を通過して、駐車場を目指します
1
ロープウェイが運行している山頂駅を通過して、駐車場を目指します
デコ平湿原の木道を歩いていると突然、目の前に黒い塊が動いていた🐻😱
久し振りの接近遭遇にドッキドキ💥
18
デコ平湿原の木道を歩いていると突然、目の前に黒い塊が動いていた🐻😱
久し振りの接近遭遇にドッキドキ💥
駐車場には、珍しい注意看板
賢い小熊でよかったです
9
駐車場には、珍しい注意看板
賢い小熊でよかったです
入山時には注意しましょう
2
入山時には注意しましょう
グランデコに下りてきました
お疲れ山でした
4
グランデコに下りてきました
お疲れ山でした

感想

駐車場からロープウェイ山頂駅へと歩き、ゲレンデの花畑を登り、西大巓(にしだいてん)までは草木に覆われた狭い登山道。最近、雨が降っていなかったので、ドロドロというわけではないが、石や木の根がうるさい歩きにくい急登が続く。
最近、テン泊装備のデカザックで北アをうろつく日々が続いたが、今回は久しぶりの日帰り装備なので、体が軽い。思ったより体が動くので、一気に登る。
コースタイムよりも早く移動できたけど、動画撮影などしなければもっと早く動けそうであった。

西吾妻山の山頂は、木々に囲まれ視界が得られないことはわかっていたが、一応山頂に寄ってから、梵天岩や吾妻神社へと足を延ばす。
朝早く登り始めたご褒美は、周囲の視界が得られたこと。ロープウェイを使った場合はスタートが遅いので、山頂に着く頃には雲に覆われて景色を楽しめそうもない。当日は、午後から雲が多くなる予報であり、周囲の山頂には雲がかかり始めていた。本当はこの後、もう一つ登頂しようかと思っていたが景色が見えない可能性が高いので、諦めて下山開始。

ゲレンデまで下りてくると、周囲の花畑にはアサギマダラ🦋が乱舞していた。さすが、「アサギマダラの聖地」をアピールするだけあります。一時は視界の中に10羽ほどヒラヒラと舞っていた。普通の蝶と違い、ゆっくりとヒラヒラ・フラフラと飛ぶのがなんとなく可愛い😊。そんな飛び方なのに、何百キロも飛んで移動するとは、たくましいものです。なお、調べてみたら、蝶を数える単位は正式には「頭」だそうです。

山頂駅には多くの観光客。すっかり観光地気分に浸って、駐車場へと木道を進んでいたら、突然20m程前に黒い塊が歩いているのを見つけた😱。すぐに熊🐻とわかったが、幸いなことに離れて行ってくれたので、急いでカメラを構えるが、あっと言う間に草むらに入ってしまった。
出逢ったのは小熊であったが、人が多い場所から移動していたので鈴を鳴らすのを遠慮していたが、思い出してみると駐車場の熊注意看板には「熊さん 人間に注意」の珍しい表現が。
この小熊は、よく注意を守って人間を避けてくれたようでした💯
しかし、母熊がいる可能性も高いので、暫くその場で鈴🔔を鳴らし続け、周囲に変化がなかったので、恐る恐るその場を進みました。

バッタリ遭遇するのは、お互いに避けないといけないですね。注意しましょう👋
いつもの本編動画です


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:589人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら