ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5878506
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

浅間隠山(水無林道終点)

2023年08月28日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:25
距離
7.6km
登り
804m
下り
805m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:47
休憩
0:37
合計
5:24
6:19
57
7:16
7:16
60
カラマツ林
8:16
8:16
34
8:50
9:25
26
9:51
9:51
45
10:36
10:36
64
カラマツ林
11:40
11:42
1
11:43
ゴール地点
0735頃、おにぎり休憩。山頂でコーヒー休憩。
山と高原地図の「カラマツ林」は道標のある辺りか。「シャクナゲ尾根上端」の分岐は行きは気が付かなかった(帰りにアプリとピンクテープを照らし合わせてようやく気が付いた)。
天候
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東吾妻町中心部から「浅間隠温泉郷」「浅間隠山登山口」などの看板を目当てに進む。「大戸」の三叉路から国道406号に入り、約8區覆鵑誓茵∈玄蝓屬どや酒店」のある角を左折・直後右の細い道へ入る(左折後そのまま進むと「薬師温泉」「鳩の湯温泉」)。そのまま道なりに1劼曚豹覆爐函崑譽梁不動滝」駐車場と案内板がある(ここまではGoogleマップで経路検索できる)。その先数百m「浅間隠山・浅間隠温泉郷」分岐の道標の先で未舗装路に入る(この道標まではGoogleストリートビューでなんとか見れる)。矢城橋を渡った先にゲートがある(開いてました)。さらに先に進み、いくつか橋を渡った先、大石沢橋を渡った先にじめじめしてるけど広くて5台ぐらい車を止められそうな場所がある。ここの広場の先で道が二つに分かれ右手にゲートがあるが左へ進む。この先は割と洒落にならない悪路で車での渡渉もある。行きつく先が水無林道終点・浅間隠山登山口、5~10台ぐらい停められる。登山ポスト・トイレは無し。
コース状況/
危険箇所等
渡渉が4~5箇所。最初の渡渉は平らなコンクリ上深さ5儖幣紊領れなので、靴濡れ必須。そこから林道を少し歩いた先で沢に下り、飛び石の渡渉。『群馬の山歩きベストガイド』に載っている丸木橋は流失?して見当たらず。
沢を離れると細かい落ち葉の樹林帯で岩石・木の根等は少なく足元は悪くない。道標・ピンクテープ・注意喚起看板等きちんとしている。
シャクナゲ尾根上部の痩せ尾根、灌木が多いため高度感はない。山頂直下は膝辺りまでの笹藪。
全体的に、歩く人は少ないが荒れてはおらず、地域の人の手がしっかり入っている印象。
細かい羽虫が少々。ヒルは出ませんでした。入山から下山まで、誰にも(人にも熊にも)遭いませんでした。
その他周辺情報 「薬師温泉」「鳩の湯温泉」などの看板が出ていましたが、寄らずに、川原湯温泉「王湯」に寄りました。大人2時間500円。やや狭い(洗い場3つ)が露天風呂もあり、いいお湯でした。
帰りに撮った画像ですが、滝ノ沢不動滝駐車場より。ちゃんと看板もあります。謎のゆるキャラは東吾妻町公式マスコットキャラクターの水仙ちゃん。
2023年08月28日 12:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 12:15
帰りに撮った画像ですが、滝ノ沢不動滝駐車場より。ちゃんと看板もあります。謎のゆるキャラは東吾妻町公式マスコットキャラクターの水仙ちゃん。
少し進んだところに遊歩道入口の看板もありましたが、滝の左岸にも鉄階段が整備されているようで、気になります。
2023年08月28日 12:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 12:19
少し進んだところに遊歩道入口の看板もありましたが、滝の左岸にも鉄階段が整備されているようで、気になります。
不動滝を後に、集落の中の一本道を進む。
2023年08月28日 05:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 5:40
不動滝を後に、集落の中の一本道を進む。
ここまでは辛うじてストリートビューで追える。この先未舗装路。
2023年08月28日 05:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 5:42
ここまでは辛うじてストリートビューで追える。この先未舗装路。
先ほどの分岐のすぐ先、矢城橋を渡った先にゲート。ガイドブックや山と高原地図には自分で開け閉めして通るとありましたが、開いていました。
2023年08月28日 05:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 5:43
先ほどの分岐のすぐ先、矢城橋を渡った先にゲート。ガイドブックや山と高原地図には自分で開け閉めして通るとありましたが、開いていました。
ずっとこのぐらいの林道ならよかったんですけど。
2023年08月28日 05:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 5:45
ずっとこのぐらいの林道ならよかったんですけど。
さらに進んだ先、丸太が大量に積まれている。
2023年08月28日 12:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 12:12
さらに進んだ先、丸太が大量に積まれている。
こんな感じの橋がいくつか。
2023年08月28日 12:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 12:11
こんな感じの橋がいくつか。
一見すがすがしい景色だが、車体に草が当たる。
2023年08月28日 05:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 5:47
一見すがすがしい景色だが、車体に草が当たる。
大石沢橋先の広場。ぬかるんでますが10台弱はとめられそうです。
2023年08月28日 12:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 12:04
大石沢橋先の広場。ぬかるんでますが10台弱はとめられそうです。
大石沢橋先の広場の奥にある看板。
2023年08月28日 05:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 5:51
大石沢橋先の広場の奥にある看板。
その先にある道。右に上がる道にはゲートがありますが、看板に従い左へ下ります。
2023年08月28日 05:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 5:51
その先にある道。右に上がる道にはゲートがありますが、看板に従い左へ下ります。
一度景色が開ける。植林した苗木を保護しているのだろうが、アニメに出てくる墓標だらけの丘みたいでちょっと怖い。
2023年08月28日 12:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 12:01
一度景色が開ける。植林した苗木を保護しているのだろうが、アニメに出てくる墓標だらけの丘みたいでちょっと怖い。
車で渡渉とか、ジ〇ニー乗りがヒャッハーしちゃうやつじゃん(ジ〇ニー乗りに憧れるハ〇ラー乗りなので、おっかなびっくり渡りました)。
2023年08月28日 05:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 5:54
車で渡渉とか、ジ〇ニー乗りがヒャッハーしちゃうやつじゃん(ジ〇ニー乗りに憧れるハ〇ラー乗りなので、おっかなびっくり渡りました)。
帰りに撮った画像ですが、車での渡渉の先。道が沢になって若干えぐれてます。
2023年08月28日 11:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 11:53
帰りに撮った画像ですが、車での渡渉の先。道が沢になって若干えぐれてます。
そんなこんなで進んだ先に、自動車10台ぐらい停められそうな広場があって、その奥が水無林道終点・浅間隠山登山口です。鎖のゲートがあります。
2023年08月28日 06:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 6:19
そんなこんなで進んだ先に、自動車10台ぐらい停められそうな広場があって、その奥が水無林道終点・浅間隠山登山口です。鎖のゲートがあります。
登山口にあった看板。同じマップは滝ノ沢不動滝にもありました。
2023年08月28日 06:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 6:19
登山口にあった看板。同じマップは滝ノ沢不動滝にもありました。
登山口からすぐの渡渉。平らなコンクリの上を深さ5儖幣紊凌紊流れている状態なので、もれなく靴は濡れます。
2023年08月28日 06:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 6:20
登山口からすぐの渡渉。平らなコンクリの上を深さ5儖幣紊凌紊流れている状態なので、もれなく靴は濡れます。
熊にえぐられた?道標。
2023年08月28日 06:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 6:28
熊にえぐられた?道標。
登山口へ0.5辧〇劃困3.1
2023年08月28日 06:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 6:28
登山口へ0.5辧〇劃困3.1
「ふれあいの鈴道(りんどう)」と書かれたクマよけの鳴物。この後も道々設置されており、いちいち叩きながら行きました。
2023年08月28日 06:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 6:30
「ふれあいの鈴道(りんどう)」と書かれたクマよけの鳴物。この後も道々設置されており、いちいち叩きながら行きました。
そして道は沢へ降ります。対岸に道標。どこを渡るか悩みます。
2023年08月28日 06:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 6:32
そして道は沢へ降ります。対岸に道標。どこを渡るか悩みます。
渡った先の道標。
2023年08月28日 06:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 6:39
渡った先の道標。
さて、ここもどう渡るか…。
2023年08月28日 06:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 6:44
さて、ここもどう渡るか…。
道が怪しくなると大概、正しい方にこの「やはず会」の注意喚起の看板が出てました。ありがたい。
2023年08月28日 06:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 6:44
道が怪しくなると大概、正しい方にこの「やはず会」の注意喚起の看板が出てました。ありがたい。
これくらいの涸れ沢なら、余裕で渡れるんですが、結構流れの激しいところも多くて
2023年08月28日 06:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 6:46
これくらいの涸れ沢なら、余裕で渡れるんですが、結構流れの激しいところも多くて
最後に一回、足滑らせて片足水没&膝強打しました。体幹とバランスに自信がないので、苦労しました。
2023年08月28日 06:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 6:50
最後に一回、足滑らせて片足水没&膝強打しました。体幹とバランスに自信がないので、苦労しました。
渡渉が終わった先、ちょっと高いところに目印っぽくあったふれあいの鈴道。
2023年08月28日 06:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 6:51
渡渉が終わった先、ちょっと高いところに目印っぽくあったふれあいの鈴道。
登って行きます。
2023年08月28日 06:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 6:56
登って行きます。
滑りそうな石も木の根も少なくてふかふかで、帰りに下るのが楽しみ、と思いながら登った。
2023年08月28日 07:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 7:05
滑りそうな石も木の根も少なくてふかふかで、帰りに下るのが楽しみ、と思いながら登った。
ふれあいの鈴道。
2023年08月28日 07:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 7:09
ふれあいの鈴道。
山頂へ2.9
山と高原地図で「カラマツ林」となってるのはたぶんこの辺り。
2023年08月28日 07:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 7:16
山頂へ2.9
山と高原地図で「カラマツ林」となってるのはたぶんこの辺り。
晴れてて樹林帯なんだけど、沢から冷気が上がってくるのか、涼しくて心地よかった。
2023年08月28日 07:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 7:24
晴れてて樹林帯なんだけど、沢から冷気が上がってくるのか、涼しくて心地よかった。
傾斜が強くなって、木の階段も出てきたけど、道は荒れてなくて歩きやすかった。
2023年08月28日 07:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 7:25
傾斜が強くなって、木の階段も出てきたけど、道は荒れてなくて歩きやすかった。
少しなだらかな場所で、バテ防止のためにおにぎり休憩。
2023年08月28日 07:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 7:38
少しなだらかな場所で、バテ防止のためにおにぎり休憩。
いくつめだ、ふれあいの鈴道。
2023年08月28日 07:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 7:46
いくつめだ、ふれあいの鈴道。
時々岩っぽいところも。
2023年08月28日 07:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 7:50
時々岩っぽいところも。
路肩注意。
2023年08月28日 07:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 7:51
路肩注意。
ここは右へ直進しないで、左へ上がる(上がった先にやはず会の看板がある)。
2023年08月28日 07:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 7:57
ここは右へ直進しないで、左へ上がる(上がった先にやはず会の看板がある)。
上がった先、登ります。
2023年08月28日 07:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 7:57
上がった先、登ります。
この辺、顔の高さ近くに木が茂ってちょっとうっとうしいが、おかげで痩せ尾根の高度感が気にならない。
2023年08月28日 07:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 7:59
この辺、顔の高さ近くに木が茂ってちょっとうっとうしいが、おかげで痩せ尾根の高度感が気にならない。
お助けロープが2ピッチ。
2023年08月28日 08:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 8:00
お助けロープが2ピッチ。
シャクナゲ尾根の看板。
2023年08月28日 08:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 8:02
シャクナゲ尾根の看板。
また幾分なだらかに。
2023年08月28日 08:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 8:10
また幾分なだらかに。
山頂へ0.7辧‥仍蓋へ2.9
2023年08月28日 08:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 8:13
山頂へ0.7辧‥仍蓋へ2.9
景色に溶け込む、ふれあいの鈴道。
2023年08月28日 08:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 8:18
景色に溶け込む、ふれあいの鈴道。
景色に溶け込めない、ふれあいの鈴道。
2023年08月28日 08:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 8:24
景色に溶け込めない、ふれあいの鈴道。
このロープのありがたみは帰りに痛感しました。
2023年08月28日 08:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 8:31
このロープのありがたみは帰りに痛感しました。
また傾斜がきつく。膝までぐらいの笹藪ですが、踏み跡はちゃんとある。
2023年08月28日 08:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 8:48
また傾斜がきつく。膝までぐらいの笹藪ですが、踏み跡はちゃんとある。
ふれあいの鈴道。行く手が明るくなってきて
2023年08月28日 08:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 8:49
ふれあいの鈴道。行く手が明るくなってきて
登り切った…?
2023年08月28日 08:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 8:50
登り切った…?
浅間だー!
2023年08月28日 08:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 8:50
浅間だー!
いきなり山頂へ到着。
2023年08月28日 08:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 8:50
いきなり山頂へ到着。
ぶっ倒れてる二等三角点「浅間隠シ」。
2023年08月28日 08:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 8:51
ぶっ倒れてる二等三角点「浅間隠シ」。
他の人が良く挙げているこの白い山頂標は二度上峠側から見た向きなのね。
2023年08月28日 08:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 8:51
他の人が良く挙げているこの白い山頂標は二度上峠側から見た向きなのね。
浅間隠山山頂から北東方向パノラマ。中央右奥のゴツゴツが榛名。そのちょっと左奥が小野子と子持。その右奥が赤城。
2023年08月28日 08:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 8:52
浅間隠山山頂から北東方向パノラマ。中央右奥のゴツゴツが榛名。そのちょっと左奥が小野子と子持。その右奥が赤城。
そして振り返ると浅間山。右に先日上った黒斑山・蛇骨岳。
2023年08月28日 08:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 8:52
そして振り返ると浅間山。右に先日上った黒斑山・蛇骨岳。
お決まりの構図だけど、やっぱり絵になるねえ。
2023年08月28日 09:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 9:23
お決まりの構図だけど、やっぱり絵になるねえ。
山座同定標。富士山やアルプス等、遠方は霞んで見えなかったが、県内のめぼしい山々はよく見えました。
2023年08月28日 09:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 9:23
山座同定標。富士山やアルプス等、遠方は霞んで見えなかったが、県内のめぼしい山々はよく見えました。
浅間は雲がかかってきたけど湯ノ丸山が見えてる。
そろそろ下ります。
2023年08月28日 09:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 9:24
浅間は雲がかかってきたけど湯ノ丸山が見えてる。
そろそろ下ります。
ふれあいの鈴道。
2023年08月28日 09:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 9:26
ふれあいの鈴道。
ふれあいの鈴道。もっとほいほい下りれるかと思いきや、笹藪で足元が見えないので意外と慎重にならざるを得ない。
2023年08月28日 09:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 9:47
ふれあいの鈴道。もっとほいほい下りれるかと思いきや、笹藪で足元が見えないので意外と慎重にならざるを得ない。
行きはよくわからなかった、シャクナゲ尾根最上部への分岐(山と高原地図だと「鞍部」)と思われる場所。主な踏み跡は右へ続きますが、左上方へピンクテープが続いています。
2023年08月28日 09:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 9:49
行きはよくわからなかった、シャクナゲ尾根最上部への分岐(山と高原地図だと「鞍部」)と思われる場所。主な踏み跡は右へ続きますが、左上方へピンクテープが続いています。
山頂へ0.7辧‥仍蓋へ2.9
2023年08月28日 09:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 9:53
山頂へ0.7辧‥仍蓋へ2.9
シャクナゲ尾根の看板。
2023年08月28日 10:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 10:01
シャクナゲ尾根の看板。
ここで、ほんの少しだけ下界の景色が。あとはずーっと上にも下にも展望ありませんでした。落葉したらまた違うのかも知れません。
2023年08月28日 10:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 10:02
ここで、ほんの少しだけ下界の景色が。あとはずーっと上にも下にも展望ありませんでした。落葉したらまた違うのかも知れません。
ロープがありがたい。
2023年08月28日 10:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 10:05
ロープがありがたい。
ここ、下りも紛らわしいですね。右に下ります。
2023年08月28日 10:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 10:06
ここ、下りも紛らわしいですね。右に下ります。
ふれあいの鈴道
2023年08月28日 10:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 10:48
ふれあいの鈴道
そろそろ沢の音が聞こえてきた。
2023年08月28日 10:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 10:53
そろそろ沢の音が聞こえてきた。
ふれあいの鈴道と道標。沢に下りて渡渉します。
2023年08月28日 10:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 10:55
ふれあいの鈴道と道標。沢に下りて渡渉します。
行きの時よりうまく渡れてるかも?
2023年08月28日 11:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 11:02
行きの時よりうまく渡れてるかも?
…とこの辺りでは思っていた。
2023年08月28日 11:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 11:02
…とこの辺りでは思っていた。
あとでログを確認したところ、この辺りで道を間違えたらしい。
2023年08月28日 11:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 11:03
あとでログを確認したところ、この辺りで道を間違えたらしい。
行きにこんなキノコあったっけ?(ありません)
2023年08月28日 11:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 11:10
行きにこんなキノコあったっけ?(ありません)
なんか沢から離れてきちゃった?
2023年08月28日 11:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 11:16
なんか沢から離れてきちゃった?
いつの間にか踏み跡もなくなっていて。ここから無理に沢に下りても渡渉できなさそうだったので、わかるところまで引き返します。
2023年08月28日 11:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 11:18
いつの間にか踏み跡もなくなっていて。ここから無理に沢に下りても渡渉できなさそうだったので、わかるところまで引き返します。
下りられそうなところにピンクテープが見えたのでショートカットして、意外と早く正しい道に戻れた。よかった。
2023年08月28日 11:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 11:19
下りられそうなところにピンクテープが見えたのでショートカットして、意外と早く正しい道に戻れた。よかった。
渡渉したところを振り返る。
2023年08月28日 11:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 11:31
渡渉したところを振り返る。
今度こそ正規ルート。
2023年08月28日 11:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 11:31
今度こそ正規ルート。
登山口へ0.5辧〇劃困3.1
2023年08月28日 11:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 11:34
登山口へ0.5辧〇劃困3.1
ふれあいの鈴道。
2023年08月28日 11:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 11:34
ふれあいの鈴道。
最後のコンクリ渡渉。こんなに隙間空いてたっけ?
2023年08月28日 11:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 11:39
最後のコンクリ渡渉。こんなに隙間空いてたっけ?
朝より水減ってね?と思ったが渡ってみたらそんなことなかった。
2023年08月28日 11:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 11:41
朝より水減ってね?と思ったが渡ってみたらそんなことなかった。
登山口へ到着。お疲れさまでした。
2023年08月28日 11:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 11:42
登山口へ到着。お疲れさまでした。
大石沢。
2023年08月28日 12:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 12:04
大石沢。
滝ノ沢。古宿の滑田流れと看板にはありました。
2023年08月28日 12:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 12:16
滝ノ沢。古宿の滑田流れと看板にはありました。
登ってる最中、目当ての山頂が全く見えなかったので、帰りに国道まででてから振り返って撮ってみた、浅間隠山(中央右)。
2023年08月28日 12:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 12:25
登ってる最中、目当ての山頂が全く見えなかったので、帰りに国道まででてから振り返って撮ってみた、浅間隠山(中央右)。
帰りに寄った川原湯温泉「王湯」。こじんまりとしたいいお湯でした。
2023年08月28日 12:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 12:53
帰りに寄った川原湯温泉「王湯」。こじんまりとしたいいお湯でした。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 換え靴下 雨具 軍手 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 ハイドレーション(水1.5l) ガスストーブ コッヘル サーモス(氷入り) ライター 地図(地形図・山と高原地図コピー) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ナイフ 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 GPS付きスマホ 時計 ツェルト 携帯トイレ ストック 財布 熊鈴(いつもより音の大きいやつ)
備考 水残1.3l

感想

熊の活動時間と少しでもずらすため+水無林道のダートに思いのほか手こずったため、予定よりやや遅めの行動開始となりました。最近の自分の傾向として休憩少なめのハイペース→終盤ダウンというパターンがあったので、意識して休憩を取るようにしましたが、よいペースで歩けたと思います。
去年の秋から行きたいと思っていたルートでしたが、とにかくネット上に記録が少なく、実際に行ってみるまで不安でいっぱいでした。登山口までの道・渡渉・距離のわりに高い体力度(『群馬の山歩きベストガイド 安心して登れる126コース』(上毛新聞社 2019)では難易度A 体力度3)・痩せ尾根・熊・ヒル…。結果として、大変は大変でしたが、とても気持ちよく歩ける、面白いコースだと思います。山頂に着くまで展望がありませんが、歩きやすく涼しく快適な登山道でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:245人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら