ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 587976
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

丹沢山

2015年02月11日(水) [日帰り]
 - 拍手
makoto1959 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:01
距離
12.8km
登り
1,366m
下り
1,367m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:33
休憩
1:29
合計
8:02
6:49
77
スタート地点
8:06
8:12
74
9:26
9:29
19
10:38
10:41
7
10:48
10:52
5
10:57
11:41
2
11:43
11:55
3
11:58
11:59
36
12:44
12:51
42
13:33
13:42
66
14:48
14:48
3
14:51
ゴール地点
天候 快晴・弱風
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東名高速・秦野ICから県道70号線でヤビツ峠を越えて塩水橋の駐車スペースへ行きました。
名古木(ながぬき)交差点より先はチェーン規制されていましたが、路面の凍結箇所はそれほど多くはありませんでした。
コース状況/
危険箇所等
塩水林道は瀬戸橋から凍結しています。
堂平雨量計の前から始まる登山道は最初シャリシャリした雪面が次第にサクサクの雪面に変わっていきました。
私は丹沢山山頂までチェーンスパイクで登りましたが、ズルズル滑るので嫁は途中で10本爪のアイゼンに換えていました。
ルートはショートカット道も含めて踏み跡多数のトレースが付いていたので、初めてのコースでしたが道迷いする事無く歩けました。
特別に危険だと感じた所はありませんが、山頂近くに1箇所クサリ場がありました。短いのですがクサリを利用して慎重に通過しました。
その他周辺情報 下山後のお風呂は、清川村ふれあいセンター「別所の湯」へ行きました。
1人700円(3時間)
温泉ではなく丹沢の源流を水源とする清川の水を沸かして使用しているとの事でした。
サウナはドライで95度、部屋は小さく6人くらいで一杯です。
水風呂は外の釜風呂(1人用)だそうです。
入浴後に受付けで入館のチケットを返し、食堂で食事するのに別の入館証を受け取り食堂へ。
清川村自慢の食材で作った料理を頂いてきました。
県道70号線ヤビツ峠手前で朝焼けが綺麗でした
2015年02月11日 06:08撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
22
2/11 6:08
県道70号線ヤビツ峠手前で朝焼けが綺麗でした
ヤビツ峠の登山ポストに登山届けを出しました
2015年02月11日 06:17撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
15
2/11 6:17
ヤビツ峠の登山ポストに登山届けを出しました
塩水橋手前の駐車スペースに止め、出発です。
「頑張るぞ」と嫁様
2015年02月11日 06:51撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
25
2/11 6:51
塩水橋手前の駐車スペースに止め、出発です。
「頑張るぞ」と嫁様
ゲートの横をくぐります
2015年02月11日 06:53撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
2/11 6:53
ゲートの横をくぐります
瀬戸橋を渡り塩水林道で行きます
2015年02月11日 06:58撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
2/11 6:58
瀬戸橋を渡り塩水林道で行きます
真っ青な空に心が弾みますね
2015年02月11日 07:27撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6
2/11 7:27
真っ青な空に心が弾みますね
約1時間の林道歩きです
2015年02月11日 07:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
14
2/11 7:37
約1時間の林道歩きです
ショートカット入り口のカーブミラー
ここを右に入ります
2015年02月11日 07:47撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
2/11 7:47
ショートカット入り口のカーブミラー
ここを右に入ります
カーブミラー下のガードレール支柱にワサビ沢出合と書いてあります
2015年02月11日 07:46撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
2/11 7:46
カーブミラー下のガードレール支柱にワサビ沢出合と書いてあります
カーブミラーから約100m進んだ辺りを左に入ります
2015年02月11日 07:49撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
2/11 7:49
カーブミラーから約100m進んだ辺りを左に入ります
黄色い保安林の標識の手前を入ってください
2015年02月11日 07:49撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
2/11 7:49
黄色い保安林の標識の手前を入ってください
まだ月も残っていますね
2015年02月11日 08:07撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
14
2/11 8:07
まだ月も残っていますね
カーブミラーから約30分でショートカット終了
2015年02月11日 08:12撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
2/11 8:12
カーブミラーから約30分でショートカット終了
堂平雨量計の横に出てきます
2015年02月11日 08:19撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
2/11 8:19
堂平雨量計の横に出てきます
堂平雨量計の道を挟んで向かい側に登山道入り口があります
2015年02月11日 08:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
2/11 8:20
堂平雨量計の道を挟んで向かい側に登山道入り口があります
最初は杉林
2015年02月11日 08:26撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10
2/11 8:26
最初は杉林
花粉はまだ飛ばさないでね〜
2015年02月11日 08:26撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7
2/11 8:26
花粉はまだ飛ばさないでね〜
段々サクサクの雪質に変わりました
2015年02月11日 08:57撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10
2/11 8:57
段々サクサクの雪質に変わりました
天王寺尾根と堂平方面の分岐まで来ました
2015年02月11日 09:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
2/11 9:37
天王寺尾根と堂平方面の分岐まで来ました
日を受けた雪面がキラキラ輝きます
2015年02月11日 09:46撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
30
2/11 9:46
日を受けた雪面がキラキラ輝きます
段々と雲が湧いてきています
富士山が見えるか気になります
2015年02月11日 10:01撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
2/11 10:01
段々と雲が湧いてきています
富士山が見えるか気になります
短いですがクサリ場もあります
2015年02月11日 10:04撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9
2/11 10:04
短いですがクサリ場もあります
丹沢三峰
2015年02月11日 10:08撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
13
2/11 10:08
丹沢三峰
最後の階段です
2015年02月11日 10:31撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
15
2/11 10:31
最後の階段です
嫁様ヘロヘロです
2015年02月11日 10:39撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
31
2/11 10:39
嫁様ヘロヘロです
宮ヶ瀬と堂平方面の分岐まで来ました
残り200mです
2015年02月11日 10:36撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
2/11 10:36
宮ヶ瀬と堂平方面の分岐まで来ました
残り200mです
蛭ヶ岳まで行く予定でしたが本日は諦めました
2015年02月11日 10:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
13
2/11 10:37
蛭ヶ岳まで行く予定でしたが本日は諦めました
グリコポーズで到着の嫁様
2015年02月11日 10:48撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
29
2/11 10:48
グリコポーズで到着の嫁様
みやま山荘さんは通年営業です
2015年02月11日 10:49撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7
2/11 10:49
みやま山荘さんは通年営業です
富士山をバックに記念写真
2015年02月11日 10:57撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
55
2/11 10:57
富士山をバックに記念写真
これが見たくて頑張りました
2015年02月11日 10:59撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
19
2/11 10:59
これが見たくて頑張りました
食事の場所を探しています
2015年02月11日 11:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7
2/11 11:03
食事の場所を探しています
タイミング良く木のテーブルが空きました
2015年02月11日 11:16撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
22
2/11 11:16
タイミング良く木のテーブルが空きました
カップ麺の他にパンも少々
2015年02月11日 11:16撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
19
2/11 11:16
カップ麺の他にパンも少々
makoto53さんとお会い出来ました
ダブル makoto!
2015年02月11日 11:55撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
27
2/11 11:55
makoto53さんとお会い出来ました
ダブル makoto!
改めて3人で記念撮影
2015年02月11日 11:57撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
48
2/11 11:57
改めて3人で記念撮影
下山途中の展望箇所で
私、ヤル気満々!
2015年02月11日 12:30撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
16
2/11 12:30
下山途中の展望箇所で
私、ヤル気満々!
下山は遊びながら
2015年02月11日 13:04撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
16
2/11 13:04
下山は遊びながら
カチコチの塩水林道にて
2015年02月11日 14:22撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
15
2/11 14:22
カチコチの塩水林道にて
ブレーキは
2015年02月11日 14:22撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
15
2/11 14:22
ブレーキは
転ぶしかありません
2015年02月11日 14:22撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
36
2/11 14:22
転ぶしかありません
でも楽しいです
2015年02月11日 14:33撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
25
2/11 14:33
でも楽しいです
林道には車のワダチが2本
嫁様とレースしました
一眼片手にヒップソリしてます
2015年02月11日 14:39撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
13
2/11 14:39
林道には車のワダチが2本
嫁様とレースしました
一眼片手にヒップソリしてます
体重の重い私の方がスピードが出ます
視線はガードレールより下
凄いスピード感です
2015年02月11日 14:39撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
14
2/11 14:39
体重の重い私の方がスピードが出ます
視線はガードレールより下
凄いスピード感です
フフフッ!
一気にまくってしまえ〜
2015年02月11日 14:39撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
17
2/11 14:39
フフフッ!
一気にまくってしまえ〜
で、楽しく林道歩きが終了
塩水橋に戻ってきました
2015年02月11日 14:58撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6
2/11 14:58
で、楽しく林道歩きが終了
塩水橋に戻ってきました
あらあら?
停めてはいけなかったのかしら?
2015年02月11日 14:58撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
2/11 14:58
あらあら?
停めてはいけなかったのかしら?
激戦を終えたヒップソリは割れていました
2015年02月11日 15:00撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
17
2/11 15:00
激戦を終えたヒップソリは割れていました
GPSのログによると塩水林道で最高速を記録!
2015年02月12日 06:04撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/12 6:04
GPSのログによると塩水林道で最高速を記録!
時速19キロ〜
ヒップソリはもはや、乗り物ですね!
2015年02月12日 06:05撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
2/12 6:05
時速19キロ〜
ヒップソリはもはや、乗り物ですね!

感想

GPSのログが最初の部分が切れています。
衛星捕捉に時間が掛かったようです。

今回は雪の丹沢山と蛭ヶ岳を目指して出発しましたが、結果的には丹沢山に着くのがやっとの状態でした。
雪の影響というより寝不足の嫁様の調子がイマイチで休み休みでの登頂でした。
塩水橋から4時間掛かりましたが無事到着出来ました。
山頂からは富士山もバッチリ!
来た甲斐がありました。

昼食を摂り、山頂にてヤマレコユーザーさんのmakoto53さんにも会え、「お嬢様ですか?」の一言にすっかり元気復活!
またの再会を約束しmakoto53さんは塔ノ岳へと戻って行かれました。
私達も塩水橋を目指して下山開始。

互いのヒップソリで楽しく遊びながらの下山。
最後の凍結した林道もあっと言うまに終了してしまいました。
風も穏やかで暖かく、素晴らしい眺望も満喫。
とても楽しい丹沢山でした。

下山後の温泉は塩水橋の近くには見つからなかったので、車で30分くらい走った別所の湯に行きました。
温泉ではありませんが地元の方に愛されている良い施設でした。

1日経った現在、お尻が痛いのはご愛嬌!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1482人

コメント

スイマセン
奥様写った写真だけ拍手しました。

マコトそろい踏みですね。
次回マコトコラボの際はぜひ新選組の羽織姿でお願いします。

相変わらずのヒップそり楽しそう??
轍の上を滑るときはもちろんこの歌を歌いながら?
『わだちバカよね~ おばかさんよね~♪』
2015/2/12 12:28
Re: スイマセン
マッチさん、コメントありがとうございます。

makoto53さんとは同い年でもあるので、是非ご挨拶をとは思っていたんですよ
そして半袖隊長様もmakotoさんだったのですか?
昭和33〜34年の流行の名前だったのでしょうか?

私のマコトは新撰組の旗印ではない方の漢字です

『わだちバカよね~ おばかさんよね~♪』
私のテーマ曲にさせて頂きます
2015/2/12 17:38
こんばんは!
写真アッププありがとーです。
良い記念となります。

そーなんです!実はもう一人いるんですょ
ここまで来れば3人揃いたいですね~

ヒップソリ、そんなにスピード出たんですか
恐るべしっす

しかしmatchさん、うまいこと言うなぁ
そろそろザフトン10枚貯まったのでは
2015/2/12 18:00
Re: こんばんは!
makoto53さん、コメントありがとうございます。

昨日はお世話になりました
「きょうはお嬢さんと来られたんですか?」は、つかみもOKどころかハート をわし掴みされた(嫁談)そうです
もう1人のお方、全く気付きませんでした
ビックリ!!しました

林道も傾斜が緩かったりすぐにカーブだったりと、滑れる坂ばかりではないのですが、ちょこちょこ遊びました。
最高速を記録したのは長い直線で、先行する嫁様を抜いた時だと思います

マッチさん、コメントが上手ですよね〜
ですが9枚貯まったら良い答えでも取ってしまいましょう
2015/2/12 18:40
ヒップソリ
ヒップソリ たのしそうですね。
昨日 蓼科で多くの人がもっていたので欲しくなって今日購入。

楽しく遊びながら下山いいですよね。
2015/2/12 19:07
Re: ヒップソリ
Cherry417さん、コメントありがとうございます。

山には沢山の方がそれぞれの思いを持ってやって来られます。
楽しく遊びながらもその一つでアリだと思っています。
今はまだ踏んでも固まらない雪なので迷惑は掛けていないつもりなのですが、これから凍結するようになったり急傾斜などでステップが切ってある斜面が出てきます。
ヒップソリでそれらを均してしまう事はしないように気をつけています。
マナーを守って沢山遊びましょうね
2015/2/12 22:16
makoto1959さん、ご夫妻
ヒップソリのブレーキは
“ひっころば〜る”←「転ぶ」の、ちっご(筑後)弁
っと、ですね

113
2015/2/12 21:02
Re: makoto1959さん、ご夫妻
いちさん、コメントありがとうございます。

はい  ひっころば〜るのが一番っと (使い方合ってますか?)

なので林道でのヒップソリは痛か〜 (使い方合ってますか?)
2015/2/12 22:26
私も1959さんに会いたいな
makoto1959 さん
こんばんは
53さんにお会いしたのですね。
私もぜひ1959さんとお嬢さんに会いたいです
ヒップソリ楽しそう

hamburg
2015/2/12 21:23
Re: 私も1959さんに会いたいな
hamburgさん、コメントありがとうございます。

初めてマコト観音様とお会い致しました
写真から想像していた通りのお声とお人柄で、わずかな時間ですが楽しくお話させて頂きました

hamburgさん、私達夫婦と逢うと写真に顔がでてしまいますよ〜
いいんですか〜〜
2015/2/12 22:45
今度は丹沢ですか
こんばんは

この景色が期待できるのなら林道歩き一時間しても行きたくなりますね〜
ヒップソリがマイブームみたいですが割れちゃって残念でした

奮発してチタン製のオーダーメイドソリを作り、ズボンに縫い付けちゃいましょう
覆いを一枚はがせば鈍く光るヒップソリ!、うけますよ〜

36枚目のポーズ良いですね〜 、なんかこれ↓思いだしちゃいました。
https://www.youtube.com/watch?v=Y-_AKuZefSM

失礼しました 
2015/2/12 21:38
Re: 今度は丹沢ですか
mumcharlieさん、コメントありがとうございます。

素晴らしい青空が広がっていたので林道からの景色も素敵でした

明日ヒップソリの2号を探してきてくれるそうです。
残っていれば色は何色でも良しとします
チタン製があれば軽いし、雪の冷たさもお尻に伝わりにくいですかね?
焼きを入れてチタンブルーにしてもらいたいです

嫁様からは年齢を重ね、段々と高田純次みたいになってきたと言われます。
植木等なら当たらずと雖も遠からずですね
お呼びでない?……お呼びでないね。こりゃまた失礼いたしました〜
2015/2/12 23:13
丹沢を満喫でしたか〜
makoto1959さん、こんばんわ

丹沢気持ち良さそうですね〜
この日は天気がとっても良くて山に行くには最高でしたね
私も山へ行きましたが、途中で引き返してレコ無しです

ヒップソリが割れるとは、ものすごいハードなソリ遊びですね〜
ソリのレース結果は「お嬢様」パワーで、奥様がダントツの勝利でしょうね?
2015/2/12 23:40
Re: 丹沢を満喫でしたか〜
doritosさん、コメントありがとうございます。

ホントに良いお天気でした
歩いていると暑くて、夏山と同じ服装でちょうど良かったです。
富士山も霞むことなく綺麗に見えていて、良い日に来れたことが嬉しいです

doritosさんは途中で引き返すような山に行っていたのですか?
無理せず安全に帰ることが一番ですよね

柔らかい雪なら割れないでしょうが、ガチガチに凍結した林道でガリガリと滑ったので割れたのでしょうね
ワダチでレースしようとの提案にも付き合ってくれるお嬢様? には、一生勝てません
2015/2/13 5:33
ヒップソリ チタニュームならダブルウォールが良さげですw
マコトさんまいどのこんばんは。
ダブルmakotoコラボ これは今年の10大ニュースエントリーですね
しかしヒップソリレース ダイナミックですねぇ〜
まるでF1オンボードカメラみたい
アイルトンセナvsアランプロスト
又は
ニキラウダvsジェームスハント
素敵ぃーーーーーー
楽しいレコありがとうございました なのだ
2015/2/13 3:00
Re: ヒップソリ チタニュームならダブルウォールが良さげです...
ゴンゾウさん、コメントありがとうございます。

「マコト会」の初オフ会になりました
が、まだ他にも会員さんが居たらしいのです
これでゴンゾウさんがマコトだったら今年の10大ニュースのトップで間違いないのですがね〜〜

所詮は林道なので傾斜は緩いです。
スピードはそれ程出てはいないのですが、デコボコした路面のショックが直に伝わってきて右手だけで持っているカメラはブレブレでした
それが逆に迫力の画像になったみたいです

しかしこんな事ばかりしていると、ゴンゾウさんに良い病院をご紹介して頂かないとならなくなる予感がお尻付近に漂っております
2015/2/13 6:12
makoto1959さん、口先三寸^^
11日はお日柄も宜しく、丹沢山頂からの は見事ですね。
拙者は、ヒップそりで暴走されていたお二人とは違って、房総でテクテクしておりました。
残念ながら、房総からの はホントにうっすら見える程度。
でも三石山の奥の院まで参拝で上がってこられた年配ご夫婦が、そんな でも「見える、見える 」と喜んでおられる姿を見て、拙者も嬉しくなりました
「駅から歩いて来たの 、頑張ってね 」と激励して頂きましたよ

さて、ヒップそりが割れてしまうほどの激走
自足19kmともなれば、少々、恐怖感を感じるかも
ガードレールに激突しないか・・・とか

拙者もmatchさんと同じくvirgoが写っている写真だけpaperしました
⇒ウソです、もっとpaperしました

makoto53さん、一生懸命、考えていたのですねvirgo
もちろん、拙者も異議はありませんよ、大賛成ですheart01
でもね、makotoって名前の方は、口が旨いから気を付けた方がいいっすよ
あれ 他にもいるのsmile

makoto1958こと、   隊長
2015/2/13 19:14
Re: makoto1959さん、口先三寸^^
yamabeeryuさん、またの名をmakoto1958さん、コメントありがとうございます。

makotoという名の男は口が旨いのですか〜〜
………かも知れませんね

今日バイクで時速20キロ弱で走ってみたのですが、ホントにゆっくりですよ。
ヒップソリでのスピード感は倍以上に感じました
ワダチの中を滑っているのでガードレールには近寄りませんでしたよ

makoto53さんのつかみはメガトン級の威力でした
ヘロヘロだった嫁様がすっかり元気になりました
褒めると伸びるタイプですが、ハードルを上げ過ぎると皆様にお逢いし辛くなってしまいますので、コメントは程々にお願い致します
2015/2/13 20:46
ヒップそり!!
こんにちは 今日2/18日は鷹取山は小雨で丹沢はみえませんでしたね
晴れていれば 富士丹沢は雪があるのがわかります 塩水橋からのコースは雪結構あるようで  ヒップそり グリセードするほどのところでもなく いいアイディアですネ!! 子供がローラー滑り台を滑る時のを見ましたが あのサイズ ですか!? 無理があるのか・・・・むりしないで雪山楽しまれてください。
2015/2/18 13:19
Re: ヒップそり!!
bsy16さん、コメントありがとうございます。

本日は練馬も雪ではなく雨が降っています。
山のほうはライブカメラを見ると雪になっていました。
大雪の警報も出ているので心配ですね

林道歩きは足も痛くなるし長いと飽きてしまいますが、今回は凍結していたお陰で緩い傾斜でもヒップソリで滑ることが出来ました
ガードレールの下から落ちたら大変なことになってしまいますね
ご心配をお掛けして申し訳ございませんでした。
十分注意して無理はせずに楽しみます
2015/2/18 15:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら