記録ID: 588254
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
槇寄山〜三頭山
2015年02月11日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:33
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,141m
- 下り
- 1,158m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:29
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 7:31
距離 12.1km
登り 1,147m
下り 1,168m
天候 | 朝は冷え込んで穏やかな晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
板橋5:03ー(池袋・新宿・立川乗換)ー6:59武蔵五日市 武蔵五日市駅 7:20=(西東京バス・数馬行き940円)= 8:11仲の平BS ▼帰り 温泉センター 17:32=(西東京バス)=武蔵五日市駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
❆積雪状況❆ ●東京都小河内のアメダスで観測した降水量 2/5(木) 5.5ミリ(東京都心でも降雪) 2/8(日) 5.5ミリ 両日で降った雪は10cm〜20cmといったところでしょうか。 ●仲の平〜西原峠 ・登山口までの車道が局所的に凍結。 ・トレースはしっかりついています。登山道上の積雪は0〜5cm(日曜の降雪は少なかったかも?)登山口周辺の凍結以外は急坂もなく歩きやすいです。 ●西原峠〜槇寄山〜三頭山 ・槇寄山〜クメケタワまでは概ね歩きやすい雪道。 ・クメケタワから都民の森・深山の路分岐までは岩場まじりの急登が続きますが、日当たりの善し悪しによって、雪のない場所、岩にいやらしく雪のついた場所などがさまざまです。 ・大沢山〜三頭山避難小屋まで、短い区間ですがここだけ積雪量が極端に多かったです。深いところで30cmくらい。 ●三頭山〜鞘口峠〜都民の森駐車場 「ブナの路」を下山しました。雪の下の階段が見づらい場所が多かったです。午前中と午後でコンディションも変わるので、午前は凍結、午後はぬかるみに注意。 ●都民の森駐車場〜数馬 この区間も雪のあるところ、土のでているところ両方あります。 途中木橋を数回渡ります。雪の状態によっては転落事故の可能性もあるので注意。 |
写真
感想
ようやく左足首の痛みが引いたので、歩き慣れた&あまりハードでないこのコースを選択しました。
歩き慣れたコースですが、数馬から三頭山に登るのは今回が初めてです。
数馬から西原峠までの道は奥多摩周辺には珍しいくらいゆるやかな道ですが、登りで使うと意外と階段の段差が大きいところが多く感じられました。
クメケタワ〜大沢山の急坂も登るのは初めて。
下りでキツいところは登りでもやっぱりキツいです。
南の方から去年登った大茅尾根が徐々に近づいてくるのが楽しかった。
一夜明けても足首は問題なく、ひとまずほっとしています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:732人
oreshio さん、初めまして。Futaroと申します。
今度の日曜日にこの近辺を歩く予定なので最新情報とっても助かります。特に西原峠〜槇寄山〜三頭山の区間でワカンが必要かどうか気になっていました。この様子だと日曜まで晴れの予報なのでワカンは持って行かない事にしました。
チェーンスパイク位で行けそうですね
Futaroさん、こちらこそ初めまして
ご訪問&コメントありがとうございます。
笹尾根はチェーンスパイクでちょうどいい具合でした
今週末笹尾根に行かれますか。良い山行になるといいですね
こんばんは
足首、痛風の発作でなくてよかったですね。
実は自分も痛風だったんで、痛みはよくわかります
比較的軽い方で、尿酸値は8〜10の間。
医者からは一生付き合うことになるかも・・・といわれていたので
健康診断に引っかからなくなったときはうれしかった。
レバーとか内臓系が大好きで。
でも、数年間我慢して正常値に近くなりました
山の中での発作も怖いのですが、自分の場合もっと恐れているものがあります。
数年間隔で腎臓結石になるんです
アメリカではking of pain とよばれているように、1秒先が考えられない
痛みです。一昨年の暮これで入院しました。
誰も会わない場所に行くことが多いので、発症したらと不安になった時も
ありましたが、そんなこと考えてたら山なんかに行けないですよね
warutepoさん、コメントありがとうございます。
2ヶ月以上も返信せずに申し訳ありませんでした。
痛風なんですが、痛みが出るのは5月〜8月くらいが多いのです。
なので、冬場は完全に油断してます。痛みが出るのはアキレス腱周辺、膝、足の甲でよく言われる、「足の親指の付け根」には不思議と痛みが出たことはないんですよ。
腎臓結石怖いですね。遠くない将来自分も一度は経験してしまいそうです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する