記録ID: 5891235
全員に公開
ハイキング
剱・立山
毛勝山:登山口からピストン
2023年09月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:15
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,788m
- 下り
- 1,772m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
頂上手前はガレの急斜面なので落石注意。 登山口〜モモアセ山は土の道ですが、木の根が多く歩きづらい |
その他周辺情報 | 満天の湯 魚津店750円。いろんなお風呂があって楽しい |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
ストック
|
---|
感想
今日は毛勝山。
キツい山だと聞いてましたが、確かにキツいものの、登り返しはあまりなく、予定より早く下山できました。
■登山口〜曲谷 三等三角点
登山口からは標高1050mぐらいの標高差300mは急斜面。そこからは稜線の道で、傾斜は緩やかになりますが、ところどころ急斜面があります。
土の道ですが、木の根が多く歩きにくい。
■曲谷 三等三角点〜モモアセ山
モモアセ山が近くなると視界が開けてきます。緩やかな斜面と急斜面を繰り返しながら標高を上げていきます。
この辺も土の道で木の根が多い。
■モモアセ山〜頂上
モモアセ山からは木がほとんどなくなり、モモアセ山からの最初のピーク(クワガタ池付近)を過ぎると目の前に毛勝山が見えます。
モモアセ山からはガレ。頂上直下は急斜面なので、下山時は落石に注意。
頂上からは、立山、劔、後立山連峰が見えます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:220人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する