ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5892345
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

参百・奥茶臼山〈48/101〉〜涼しい森林ハイク☆素晴らしい大展望(しらびそ峠よりピストン)

2023年09月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:13
距離
16.1km
登り
1,194m
下り
1,180m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:37
休憩
0:32
合計
7:09
5:05
35
5:41
5:41
44
6:25
6:33
34
7:08
7:08
44
7:52
7:54
52
8:46
8:46
7
8:53
9:16
7
9:23
9:23
42
10:05
10:05
40
10:45
10:45
31
11:16
11:17
35
11:51
11:52
26
12:18
12:18
0
12:18
ゴール地点
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〜駐車場🅿️〜
▼しらびそ峠駐車場
10台くらい。無料。トイレなし。路面は砂利。Mapcode: 625 679 150*77
コース状況/
危険箇所等
〜危険箇所⚠️〜
なし。標識やピンクテープ多数。踏み跡明瞭。とてもよく整備された登山道でした👌

〜コース状況🥾〜
▼登山口〜尾高山
前尾高山までは登りが続く。ビュースポットが幾つかある。500m刻みで看板が設置されている。尾高山にもビュースポットあり。

▼尾高山〜岩本山
踏み跡が少しだけ薄くなるがピンクテープも多く問題なし。標高差50mくらいのアップダウンが続く。倒木はカット処理されている。

▼岩本山〜奥茶臼山
さらに踏み跡が少しだけ薄くなるがピンクテープも多く問題なし。立ち枯れている箇所は芝生に覆われてて踏み跡は見つけづらい。山頂から北に展望地あり。
その他周辺情報 〜日帰り入浴♨️〜
▼信州たかもり温泉 御大の館
単純弱放射能温泉。南アルプスを一望できるロケーションは最高!内湯3、露天1、サウナ・水風呂。洗い場多数。アメニティ充実。大人ひとり650円(JAF割あり)
営業時間10:00〜21:30
tel:0265-35-8270
https://takamori-onsen.com

〜お食事処🍽️〜
▼明治亭 駒ヶ根本店
駒ヶ根ソースカツ丼の老舗。大きなトンカツに独自のソースがベストマッチ!ソースカツ丼に蕎麦、馬刺が付いてる信州御膳とソースカツ丼、サラダで腹パンですw
営業時間11:00〜20:30
tel:0265-83-1115
http://www.meijitei.com
本日は長野県にある「奥茶臼山(2,474 m)」に登ります。しらびそ峠よりスタート🥾
2023年09月02日 05:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
9/2 5:06
本日は長野県にある「奥茶臼山(2,474 m)」に登ります。しらびそ峠よりスタート🥾
少し登るとビューポイントがたくさん😁光岳(2,592 m)、池口岳(2,392m)がよく見えますね♪
2023年09月02日 05:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
16
9/2 5:08
少し登るとビューポイントがたくさん😁光岳(2,592 m)、池口岳(2,392m)がよく見えますね♪
カラマツ林越しのビーナスベルト!今日もお天気が良さそうです😊
2023年09月02日 05:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
16
9/2 5:14
カラマツ林越しのビーナスベルト!今日もお天気が良さそうです😊
倒木に苔がびっしり!抹茶のブッシュドノエルみたいだw
2023年09月02日 05:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
9/2 5:37
倒木に苔がびっしり!抹茶のブッシュドノエルみたいだw
聖岳の方向からご来光☀️おはようございます!
2023年09月02日 05:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
9/2 5:50
聖岳の方向からご来光☀️おはようございます!
ご来光で森の中が一気に光り輝く✨
2023年09月02日 05:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
9/2 5:56
ご来光で森の中が一気に光り輝く✨
尾高山(2,212m)に到着〜。歩きやすい登山道でテンションあげ😁
16
尾高山(2,212m)に到着〜。歩きやすい登山道でテンションあげ😁
奥茶臼山手前のピークである岩本山(2,269m)を通過。
2023年09月02日 07:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
9/2 7:53
奥茶臼山手前のピークである岩本山(2,269m)を通過。
倒木の多いエリアの地面は青々した天然芝生🌱
2023年09月02日 08:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
9/2 8:05
倒木の多いエリアの地面は青々した天然芝生🌱
ぶなの巨木。青空に映えますね〜。
2023年09月02日 08:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
15
9/2 8:11
ぶなの巨木。青空に映えますね〜。
スタートして4時間ほどで奥茶臼山に登頂成功!日本三百名山48座目になりました😊
2023年09月02日 09:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
9/2 9:22
スタートして4時間ほどで奥茶臼山に登頂成功!日本三百名山48座目になりました😊
山頂から少し先にある展望地でパチリ📸中央アルプス全山大展望!
2023年09月02日 08:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
22
9/2 8:55
山頂から少し先にある展望地でパチリ📸中央アルプス全山大展望!
北アルプスも見える!
2023年09月02日 08:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
9/2 8:56
北アルプスも見える!
すぐ隣は南アルプス!甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、塩見岳かな??
2023年09月02日 08:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
20
9/2 8:55
すぐ隣は南アルプス!甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、塩見岳かな??
景色をお腹いっぱい楽しめたので下山します
2023年09月02日 09:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
9/2 9:20
景色をお腹いっぱい楽しめたので下山します
この日は日差しが強かったですが、キホン樹林帯なので涼しいハイキングが楽しめました😁
2023年09月02日 09:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
9/2 9:33
この日は日差しが強かったですが、キホン樹林帯なので涼しいハイキングが楽しめました😁
登山道はよく整備されてて、ピンクテープや看板も沢山あるので、とても歩きやすかったです🥾
2023年09月02日 10:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
9/2 10:25
登山道はよく整備されてて、ピンクテープや看板も沢山あるので、とても歩きやすかったです🥾
あ、抹茶バームクーヘンだw
2023年09月02日 11:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
9/2 11:22
あ、抹茶バームクーヘンだw
しらびそ峠でゴール🏁駐車場はクルマでいっぱい🚗
7
しらびそ峠でゴール🏁駐車場はクルマでいっぱい🚗
駒ヶ根ソースカツ丼でカロリーチャージ!!やっぱ、明治亭は美味しいネ😋
2023年09月02日 16:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
19
9/2 16:38
駒ヶ根ソースカツ丼でカロリーチャージ!!やっぱ、明治亭は美味しいネ😋

装備

個人装備
Tシャツ 長袖シャツ ソフトシェル ズボン グローブ 雨具上下 登山靴 ザック 昼ご飯 行動食(お菓子・アミノ酸ゼリー) 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ トイレットペーパー 携帯トイレ ガムテープ 予備靴紐 ニット帽 バラクラバ 防寒グローブ 座布団 水筒700ml ソフト水筒1000ml 日焼け止め 虫除けネット ファーストエイドキット 常備薬 モバイルバッテリー ビクトリノックスマルチツール(リクルート)

感想


もう9月!という事実に、季節の移ろいの早さを実感している…めちゃくちゃ早くない?ですか?

さて、9月最初の土曜日、長野県南部長野にある、日本三百名山「奥茶臼山(2,474m)」に登りました🥾

事前の情報で、「長い、アップダウンがキツい、展望ナシ」などマイナス面が気になり、少し不安になりました😅

が、しかし!

そんなことは、まったく無く、「整備されて歩きやすい登山道、美しいシラビソ、カラマツ林、展望地からの絶景」を思う存分楽しむことができました♪(印象は人それぞれですw)

登山道の歩きやすさに関しては、日本三百名山の中でもトップクラスなかなるのでは?? そんな印象を持ちました。(まだ半分もクリアしてませんが😁)

倒木たくさんありましたが、そのほとんどは、切断、または部分カット、滑り止め加工がされてます❗️エクセレント❗️

一部、踏み跡が不明瞭な箇所がありますが、たくさんピンクテープが有ったので迷うことはありませんでした♪

アップダウンに関しては、標高差が50m以下(おおよそです)なので、気になるレベルでは無かったかな😁

このコースのほとんどは、樹林帯の中を歩きますが、植生の変化や、樹木越しの南アルプスの展望を楽しむことが出来ます。更に、尾高山までは、「ビュースポット」と呼ばれる箇所が幾つもありました📷

極め付けは、奥茶臼山山頂の少し先にある展望地からの素晴らしい眺望!

西に「中央アルプス」、北に「北アルプス」、東に「南アルプス(の一部)」を見渡すことができました!

今回スライドしたハイカーは20名ほど。静かな山歩きを楽しむことができて大満足です!ありがとうございました😊


〜この山行で更新した記録〜
☆日本三百名山 48/101

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:457人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら