記録ID: 5894172
全員に公開
トレイルラン
槍・穂高・乗鞍
南岳・中岳・大喰岳〜新穂高から日帰りしてみた〜
2023年09月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 14:00
- 距離
- 36.2km
- 登り
- 2,904m
- 下り
- 2,904m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:32
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 14:03
距離 36.2km
登り 2,913m
下り 2,919m
4:47
25分
スタート地点
18:50
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
槍平小屋から南岳への登りは急登。 |
その他周辺情報 | 温泉:ひがくの湯と登山者食堂。登山者の気持ちを理解してくれてる良い。 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストッケ
防止
|
---|
感想
3000m級全山踏破まで、残り3座。大喰岳、中岳、南岳。槍ヶ岳とセットで1泊を計画していたけど、3座だけなら1日で周回できるかもと思い、トライしてみました。コースは南岳までを登る反時計回りです。
◆スタート
当日は1時に新穂高第二駐車場に着いて3時間仮眠してからスタート。暗い内からヘッデン着けて出発。新穂高バスターミナルに着く頃には明るくなっていました。林道は難なく過ぎて槍平小屋へ、ここから激坂。南沢の坂は九十九折、梯子の連続。急ではあるけど、登りに使うには問題ありませんでした。
◆南岳
穂高岳を間近にみる位置にある南岳小屋は快適な場所にあります。南岳までは鼻の先なので、直ぐ登頂。
◆中岳
快適な稜線歩きとしたいのですが、南岳の登りで脚を使ってしまい、また今日は高曇りで北アルプスを一望出来たので、のんびりと北アルプスを見ながら歩きました。
◆大喰岳
槍ヶ岳を目前に挑む大喰岳は特等席。もっといたかったけど、時間も無いので、そこそこに下山します。
◆飛騨乗越から下山
下山し始めると足のマメが気になり出した。どうもトレランシューズがガレ場に合わないようで、足裏が痛く急ぐ事ができませんでした。槍平小屋に到着したのは15時。もうテント場でビールを呑みたい気持ちだったけど、最後の気力を振り絞ってゴールへ向かいます。新穂高バスターミナルに到着したのは18:00。でもここから第二駐車場までの登り。駐車場に着く頃には、日も落ちてヘッデン着けて熊に注意しながら無事到着しました。
日帰り出来たけど、満足できる内容では無い。今後は、年齢も考えて無理はしないでおこう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する