ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 589561
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

蛭ヶ岳と鬼ヶ岩と富士山

2015年02月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:35
距離
16.8km
登り
1,872m
下り
1,894m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:22
休憩
0:13
合計
7:35
6:11
116
スタート地点
8:07
8:07
40
8:47
8:47
35
9:22
9:22
27
9:49
9:49
23
10:12
10:24
23
10:47
10:47
30
11:17
11:17
33
11:50
11:51
28
12:19
12:19
87
13:46
ゴール地点
天候 快晴 強風
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
樹林帯の登り始めは雪がアイスバーン化
徐々にサラサラの雪に
稜線上は50cmくらいの積雪
今日は暗い中を出発
2015年02月08日 06:46撮影 by  Optio E85, PENTAX
2/8 6:46
今日は暗い中を出発
間もなく崩落現場に 
あれっ、綺麗に舗装されてる
2015年02月08日 07:04撮影 by  Optio E85, PENTAX
1
2/8 7:04
間もなく崩落現場に 
あれっ、綺麗に舗装されてる
これが一昨年の崩落現場
2013年02月09日 08:03撮影 by  Optio E85, PENTAX
2
2/9 8:03
これが一昨年の崩落現場
これが去年の修理途中の現場
2014年12月31日 14:25撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
3
12/31 14:25
これが去年の修理途中の現場
帰りに撮った崩落現場の写真 
綺麗に舗装されてました
でもなんか不安な感じが。。。
(・・;)
2015年02月08日 14:19撮影 by  Optio E85, PENTAX
3
2/8 14:19
帰りに撮った崩落現場の写真 
綺麗に舗装されてました
でもなんか不安な感じが。。。
(・・;)
林道を20分ほど歩くと右手に登山口 
吊り橋の手前です
2015年02月08日 07:07撮影 by  Optio E85, PENTAX
2/8 7:07
林道を20分ほど歩くと右手に登山口 
吊り橋の手前です
登山口から10分ほど歩くと雪が出てきます 
凍ってガッチガチで歩きにくいので、すぐにアイゼンを装着。
雪っていうよりもアイスバーン
(^_^;)
2015年02月08日 07:40撮影 by  Optio E85, PENTAX
2/8 7:40
登山口から10分ほど歩くと雪が出てきます 
凍ってガッチガチで歩きにくいので、すぐにアイゼンを装着。
雪っていうよりもアイスバーン
(^_^;)
1時間ほど歩くと雪もサラサラに 
気持ちいい〜(^^♪
2015年02月08日 08:18撮影 by  Optio E85, PENTAX
2
2/8 8:18
1時間ほど歩くと雪もサラサラに 
気持ちいい〜(^^♪
樹林帯を抜けると大山が目の前に
Beautiful Sunday♫
2015年02月08日 09:07撮影 by  Optio E85, PENTAX
5
2/8 9:07
樹林帯を抜けると大山が目の前に
Beautiful Sunday♫
ここからは雪山でっす(*^^)v
天気もいいし、綺麗ですね〜
(^-^)
2015年02月08日 09:10撮影 by  Optio E85, PENTAX
1
2/8 9:10
ここからは雪山でっす(*^^)v
天気もいいし、綺麗ですね〜
(^-^)
しらかば〜♫ あおぞ〜ら♫
2015年02月08日 09:17撮影 by  Optio E85, PENTAX
4
2/8 9:17
しらかば〜♫ あおぞ〜ら♫
丹沢山の分岐。 
青空が素敵(^^♪
2015年02月08日 09:23撮影 by  Optio E85, PENTAX
6
2/8 9:23
丹沢山の分岐。 
青空が素敵(^^♪
丹沢山にとうちゃ〜く
あれっ、誰もいない 
丹沢山のベンチに誰もいなかったのは初めて(^_^;)
2015年02月08日 09:29撮影 by  Optio E85, PENTAX
1
2/8 9:29
丹沢山にとうちゃ〜く
あれっ、誰もいない 
丹沢山のベンチに誰もいなかったのは初めて(^_^;)
ふじさ〜ん、登場。 
稜線、風つよっ(・・;)
2015年02月08日 09:32撮影 by  Optio E85, PENTAX
7
2/8 9:32
ふじさ〜ん、登場。 
稜線、風つよっ(・・;)
あれっ、雪あんまり着いてないね〜
ちょっと残念
2015年02月08日 09:32撮影 by  Optio E85, PENTAX
2
2/8 9:32
あれっ、雪あんまり着いてないね〜
ちょっと残念
白い絨毯の上を歩く感じが、いいね!
2015年02月08日 09:49撮影 by  Optio E85, PENTAX
3
2/8 9:49
白い絨毯の上を歩く感じが、いいね!
プチシュカブラとDave
2015年02月08日 09:55撮影 by  Optio E85, PENTAX
8
2/8 9:55
プチシュカブラとDave
不動の峰に続く素敵な道。
2015年02月08日 10:00撮影 by  Optio E85, PENTAX
1
2/8 10:00
不動の峰に続く素敵な道。
山の右側には雪が残ってるのに、左側はまったくないね?
2015年02月08日 10:12撮影 by  Optio E85, PENTAX
2/8 10:12
山の右側には雪が残ってるのに、左側はまったくないね?
丹沢名物クネクネの木と蛭ヶ岳のコラボ。
2015年02月08日 10:28撮影 by  Optio E85, PENTAX
4
2/8 10:28
丹沢名物クネクネの木と蛭ヶ岳のコラボ。
この辺が一番雪が深かったかな。1m弱?
2015年02月08日 10:30撮影 by  Optio E85, PENTAX
1
2/8 10:30
この辺が一番雪が深かったかな。1m弱?
蛭と鬼ヶ岩とふじさん〜♫
「部屋とワイシャツと私」のメロディーで
しばらくこの曲が頭から離れなかった(^_^;)
2015年02月08日 10:31撮影 by  Optio E85, PENTAX
7
2/8 10:31
蛭と鬼ヶ岩とふじさん〜♫
「部屋とワイシャツと私」のメロディーで
しばらくこの曲が頭から離れなかった(^_^;)
鬼の中にふじさ〜ん。
2015年02月08日 10:31撮影 by  Optio E85, PENTAX
3
2/8 10:31
鬼の中にふじさ〜ん。
鬼の中にひるがたけ〜。
2015年02月08日 10:31撮影 by  Optio E85, PENTAX
2
2/8 10:31
鬼の中にひるがたけ〜。
ピークに続くビクトリーロード。 
気合だ、気合だ〜!
2015年02月08日 10:35撮影 by  Optio E85, PENTAX
6
2/8 10:35
ピークに続くビクトリーロード。 
気合だ、気合だ〜!
あと少し〜、あと少し〜♪
2015年02月08日 10:51撮影 by  Optio E85, PENTAX
1
2/8 10:51
あと少し〜、あと少し〜♪
4時間でとうちゃ〜く(^-^)
またまた山頂独り占め。
風が強くて寒かったけど、せっかく一人だけだったのでおにぎり食べました(*^^)v
2015年02月08日 10:56撮影 by  Optio E85, PENTAX
11
2/8 10:56
4時間でとうちゃ〜く(^-^)
またまた山頂独り占め。
風が強くて寒かったけど、せっかく一人だけだったのでおにぎり食べました(*^^)v
ふ〜じは日本一のやま〜♫
2015年02月08日 10:56撮影 by  Optio E85, PENTAX
4
2/8 10:56
ふ〜じは日本一のやま〜♫
鬼ヶ岩への登り返し。 
ところどころ凍結しているところがあったので、慎重に。 
風つよっ(^_^;)
2015年02月08日 11:26撮影 by  Optio E85, PENTAX
1
2/8 11:26
鬼ヶ岩への登り返し。 
ところどころ凍結しているところがあったので、慎重に。 
風つよっ(^_^;)
雪たっぷり(^-^)
2015年02月08日 11:32撮影 by  Optio E85, PENTAX
3
2/8 11:32
雪たっぷり(^-^)
不動の峰への登り返し。
2015年02月08日 11:50撮影 by  Optio E85, PENTAX
2
2/8 11:50
不動の峰への登り返し。
不動の峰から丹沢山に向かう道は日当たりも良く、ドロドロ地獄のハジマリ〜 
でもドロドロ地獄はこの一角だけで良かった良かった(^^)
2015年02月08日 12:13撮影 by  Optio E85, PENTAX
2/8 12:13
不動の峰から丹沢山に向かう道は日当たりも良く、ドロドロ地獄のハジマリ〜 
でもドロドロ地獄はこの一角だけで良かった良かった(^^)
丹沢山への登り返し。 
意外に応える地味な登り(-_-;)
2015年02月08日 12:14撮影 by  Optio E85, PENTAX
4
2/8 12:14
丹沢山への登り返し。 
意外に応える地味な登り(-_-;)
ふじさんとはここでさよなら
(´ー`)/~~
2015年02月08日 12:31撮影 by  Optio E85, PENTAX
2
2/8 12:31
ふじさんとはここでさよなら
(´ー`)/~~
帰りは丹沢山のベンチが一杯で休憩出来なかったので、ちょっと下った景色のいいところでパンをガブリ(^ω^)
2015年02月08日 12:49撮影 by  Optio E85, PENTAX
1
2/8 12:49
帰りは丹沢山のベンチが一杯で休憩出来なかったので、ちょっと下った景色のいいところでパンをガブリ(^ω^)
ここから地味な樹林帯を1時間ほどだらだら下る(´ε`;)
お疲れモード(´Д`;)
2015年02月08日 13:25撮影 by  Optio E85, PENTAX
1
2/8 13:25
ここから地味な樹林帯を1時間ほどだらだら下る(´ε`;)
お疲れモード(´Д`;)
登山口に戻って来ました。 
吊り橋の手前です。
2015年02月08日 14:17撮影 by  Optio E85, PENTAX
2
2/8 14:17
登山口に戻って来ました。 
吊り橋の手前です。
別のところも崩壊してました。
2015年02月08日 14:21撮影 by  Optio E85, PENTAX
2/8 14:21
別のところも崩壊してました。
宮ケ瀬湖から今日登った丹沢を眺める。 
雪山楽しかったな〜(^^♪ 
またね〜!
2015年02月08日 14:54撮影 by  Optio E85, PENTAX
6
2/8 14:54
宮ケ瀬湖から今日登った丹沢を眺める。 
雪山楽しかったな〜(^^♪ 
またね〜!

感想

先週はギボシ、赤岳と連チャンしたので、今週末は山は自粛して、自転車でどっか遠出しようかなと思いながら、土曜日の朝にヤマレコチェック。
えっ、丹沢、結構雪積もってるんだ(゜O゜)
雪が消える前に行かねば!
ということで、急遽、日曜に丹沢を目指すことに。
雪の積もった蛭ヶ岳に行ってみようということで、塩水橋から丹沢山経由で蛭ヶ岳というルートを選択。
太陽が出る前に出発。
崩落現場が綺麗に舗装されてたけど、なんか不安な出来栄え。
最初はガチガチの氷の上を歩く感じだったけど、途中からサラサラの雪に(^-^)
丹沢山から蛭ヶ岳の稜線は風がかなり強かったけど、八ヶ岳の風に比べれば温風みたいなもんかな(^_^;)
結構雪も残ってて、雪山ハイクを堪能出来ました。
ギボシ、赤岳の連登で体力付いたお陰か、4時間でピークに到着でき、やっぱ継続は力なりだな〜っと実感。

また間を開けないで山を目指すど〜!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1145人

コメント

こんばんは〜
この頃Daveさんのレコを頻繁に見かける様になりましたね
嬉しい限りです

そちらはいいお天気だったんですね、羨ましい〜
こちらも晴れ予報だったのにすっかり曇り一時小雨…。
青空が恋しい

ところで、隊長殿はお元気ですか?
隊長レコもお待ちしています
2015/2/15 21:12
heheさん、ありがとうございます。
京都のほうは天気良くなかったんですか
福井の隣だから冬は天気はあんまり良くないんでしょうか?

仕事の山を越えたので、行ける時に山に行こうと頑張ってます

丹沢から戻って隊長の散歩に行ったんですが、風が冷たくて、山の上よりも平地のほうが寒く感じました。
やっぱ山の上にいると、気持ちが引き締まってるからなんでしょうか
隊長は寒いのまったく感じないみたいで、散歩嬉しそうでした
そろそろレコにも登場してもらおうかな
2015/2/15 21:20
私も隊長に会いたいです♪
Daveさん、こんばんはーーー
おっと、今日も山へ行ってらしたんですね
そんだけお天気良かったら、そりゃあジッとしてられませんわね。

隊長はお元気なのでしょうか?
ひさびさに会いたいなぁ〜
2015/2/15 21:28
わ〜い(ง ˘ω˘ )ว
ギボシの時に『また来年』みたいな事があったから
えぇ〜と思っていたのですが赤岳に続き蛭ヶ岳のレコ。
Daveさんファンとしては嬉しいかぎりです♪
丹沢も雪が凄いですねぇ〜
身近なお山で雪山楽しめるのは良いですよね。
これからもどんどんお山行ってDaveさんのカッコ良いところ見せて下さい。

隊長の鼻の上におやつのっけて待つ姿が見たい。
うちのパグは我慢出来なくて鼻の上は乗せられないのです。
隊長も賢くてかっこいいなぁん。
2015/2/15 21:33
kazumi hiさん、ありがとうございます。
富山のほうはお天気悪いんでしょうか?
私も福井出身なので、日本海側の冬の天気の悪さはしびれますよね〜

皆様のリクエストにお答えして、そろそろ隊長にもご出陣いただきますか
でも隊長、最近太りすぎて高山は無理だから、近所の公園岳かな〜
2015/2/15 21:37
Mococoさん、ありがとうございます。
Mococoさん、お久しぶりでっす
パグ君も元気そうで良かった

丹沢はうちから車で1時間ちょっとで行けるので、ホームグランドなんですが、冬はどろどろ地獄なのでちょっと離れていたら、ヤマレコで雪山状態って知って、慌てて出かけて来ました。
近場で雪山楽しめて最高〜

次は隊長のレコですね
そんなにファンが多いとは知らなかった

これからMococoさん見習って、私も顔の写真に隊長のを使おうかな
2015/2/15 21:52
おっ!エンジンかかってきましたね(^^v
お山のレコを拝見すると安心します

にしても・・うまく天候に恵まれてまによりですね

15日は武奈で大雪強風でラッセル遊びでした(笑

どこかでお会いできるといいですね

       でわでわ
2015/2/16 11:24
uedaさん、ありがとうございます。
冬の間に、ギボシと赤岳と雪の積もった丹沢はどうしても行きたかったんですが、たまたま天気とタイミングに恵まれて、3つとも行けちゃいました

後は、西穂高と白馬、木曽駒にも行きたいな〜♪

冬山は天気が良くないと行けないので、天気がいい時は出来るだけ行きたいですね。

uedaさんも天気のいい時に行ってくださいね
2015/2/16 20:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら