ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 589699
全員に公開
雪山ハイキング
大峰山脈

カナビキ尾根で終わり?後は散歩の大峰

2015年02月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:40
距離
13.1km
登り
1,323m
下り
1,322m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:49
休憩
0:50
合計
7:39
距離 13.1km 登り 1,328m 下り 1,329m
6:45
48
7:33
7:41
99
9:20
9:34
94
11:08
11:20
51
12:11
12:27
19
12:46
52
13:38
14
13:52
32
14:24
天候 曇ガスガス雪パラパラ
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
熊渡駐車スペースは宿泊組さんの車数台がありましたが問題なく駐車できました
R309は積雪、路面凍結は無し
その他周辺情報 保養センター下市温泉秋津荘 明水館
10:00〜19:30
大人500円、小人300円
今回は駐車スペースが空いていたのでスムーズに駐車できました
2015年02月15日 06:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/15 6:41
今回は駐車スペースが空いていたのでスムーズに駐車できました
登山届を提出して行ってきま〜す♪
2015年02月15日 06:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 40, Canon
3
2/15 6:53
登山届を提出して行ってきま〜す♪
積雪はうっすら
所々凍結ありです
2015年02月15日 06:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 6:47
積雪はうっすら
所々凍結ありです
林道崩落箇所
右の斜面もどんどん崩れてきそうでコワイ((((;゜Д゜)))
2015年02月15日 06:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/15 6:55
林道崩落箇所
右の斜面もどんどん崩れてきそうでコワイ((((;゜Д゜)))
まだまだ極寒の世界です
2015年02月15日 07:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/15 7:11
まだまだ極寒の世界です
薄曇り?
晴れることを祈って…
2015年02月15日 07:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 7:12
薄曇り?
晴れることを祈って…
ムムッ(;一_一)
爪を引きずった動物の足あと・・
2015年02月15日 07:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/15 7:13
ムムッ(;一_一)
爪を引きずった動物の足あと・・
分岐
今日は直進
カナビキ尾根を進みます♪
2015年02月15日 07:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/15 7:19
分岐
今日は直進
カナビキ尾根を進みます♪
左:双門コースにトレースが!
この時期にあのコースを踏破する強者たち!??
2015年02月15日 07:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 40, Canon
3
2/15 7:29
左:双門コースにトレースが!
この時期にあのコースを踏破する強者たち!??
肉球が可愛い(*^^*)
誰の足あと?
2015年02月15日 07:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/15 7:31
肉球が可愛い(*^^*)
誰の足あと?
カナビキ尾根直登開始〜!
2015年02月15日 07:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/15 7:50
カナビキ尾根直登開始〜!
けっこう急なんですよね(^^;
2015年02月15日 08:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 8:14
けっこう急なんですよね(^^;
凉しい顔してるようだけど〜
実はふくらはぎが悲鳴をあげてます(*ノェノ)キャー
2015年02月15日 08:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 40, Canon
7
2/15 8:56
凉しい顔してるようだけど〜
実はふくらはぎが悲鳴をあげてます(*ノェノ)キャー
2015年02月15日 09:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/15 9:20
霧氷がない〜(;・∀・)
青空もない〜(´・ω・`)
2015年02月15日 09:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/15 9:20
霧氷がない〜(;・∀・)
青空もない〜(´・ω・`)
積雪ですね・・
2015年02月15日 09:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/15 9:37
積雪ですね・・
スノーシュー やっぱり持って来ればよかった( 'ω'
2015年02月15日 09:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 40, Canon
6
2/15 9:40
スノーシュー やっぱり持って来ればよかった( 'ω'
おぉ!
これがモンスターなのヮ(゜д゜)ォ!
2015年02月15日 09:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/15 9:41
おぉ!
これがモンスターなのヮ(゜д゜)ォ!
圧倒される迫力です!
2015年02月15日 09:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/15 9:41
圧倒される迫力です!
やっと霧氷が
(´▽`)
2015年02月15日 09:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/15 9:51
やっと霧氷が
(´▽`)
これは樹氷っていうのかな♪
2015年02月15日 09:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/15 9:54
これは樹氷っていうのかな♪
トレースはしっかりあります
2015年02月15日 09:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/15 9:47
トレースはしっかりあります
ズボッっとはまりました(~_~;)
助けようとしたloさんもはまっちゃった(;・∀・)
2015年02月15日 10:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/15 10:07
ズボッっとはまりました(~_~;)
助けようとしたloさんもはまっちゃった(;・∀・)
どんどんガスが濃くなって雪も降り出す・・・
ポキッ
ここでココロ折れました(^^;
2015年02月15日 10:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 40, Canon
6
2/15 10:22
どんどんガスが濃くなって雪も降り出す・・・
ポキッ
ここでココロ折れました(^^;
なのでコーヒータ〜イム
( ^^)/▽▽\(^^ )
16
なのでコーヒータ〜イム
( ^^)/▽▽\(^^ )
カナビキ出合にて
バンダナショットv(^_^v)♪
2015年02月15日 11:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
2/15 11:14
カナビキ出合にて
バンダナショットv(^_^v)♪
カナビキ橋まで下山しました
2015年02月15日 12:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/15 12:09
カナビキ橋まで下山しました
ちょっと物足りないので双門コースのほうへ行ってみましょう
(^O^)/
2015年02月15日 12:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/15 12:27
ちょっと物足りないので双門コースのほうへ行ってみましょう
(^O^)/
ドワァ〜〜ン!
いきなり氷瀑ヮ(゜д゜)ォ!
2015年02月15日 12:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
2/15 12:28
ドワァ〜〜ン!
いきなり氷瀑ヮ(゜д゜)ォ!
ちょっと登ってみましょう♪
2015年02月15日 12:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 40, Canon
8
2/15 12:38
ちょっと登ってみましょう♪
白川八丁
広い雪原です
2015年02月15日 12:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/15 12:31
白川八丁
広い雪原です
雪と氷に閉ざされたこの大峰にも 確実に春は近づいてきているようです(*^^*)
2015年02月15日 12:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/15 12:33
雪と氷に閉ざされたこの大峰にも 確実に春は近づいてきているようです(*^^*)
スノーハイクに行ってみよ♪
けっこう人が入っているようです
どこまで行ってるのかな?マサカ…?
2015年02月15日 12:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 40, Canon
4
2/15 12:42
スノーハイクに行ってみよ♪
けっこう人が入っているようです
どこまで行ってるのかな?マサカ…?
お水はチョロチョロっと流れてるだけ
2015年02月15日 12:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/15 12:50
お水はチョロチョロっと流れてるだけ
石の上には分厚い氷の層があり、その上に雪が積もっています
下は空洞
2015年02月15日 12:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/15 12:50
石の上には分厚い氷の層があり、その上に雪が積もっています
下は空洞
氷の上に乗れそう^^
と体重をかけたら“ミシッ”
アブナっ(^^;
2015年02月15日 12:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/15 12:53
氷の上に乗れそう^^
と体重をかけたら“ミシッ”
アブナっ(^^;
2015年02月15日 12:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/15 12:56
わかりにくいですが表面は薄く凍っているようです
2015年02月15日 12:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/15 12:58
わかりにくいですが表面は薄く凍っているようです
美しいですね(*^_^*)
2015年02月15日 13:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/15 13:01
美しいですね(*^_^*)
ここからが禁断のコースでしょうか(¬_¬)
2015年02月15日 13:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 40, Canon
5
2/15 13:12
ここからが禁断のコースでしょうか(¬_¬)
スゴイスゴイ!
2015年02月15日 13:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/15 13:07
スゴイスゴイ!
2015年02月15日 13:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/15 13:08
シェークスピアに勝るとも劣らない!?
2015年02月15日 13:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
2/15 13:13
シェークスピアに勝るとも劣らない!?
この橋を渡ってスタート?
2015年02月15日 13:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 13:16
この橋を渡ってスタート?
折れてるし(^^;
足がすくんで私はここまでで引換しました。。
2015年02月15日 13:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/15 13:16
折れてるし(^^;
足がすくんで私はここまでで引換しました。。
とても私には行けそうにないよ。。
2015年02月15日 13:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/15 13:18
とても私には行けそうにないよ。。
エメラルドグリーンの淵が神秘的(*´∀`*)ノ。+゜*。
2015年02月15日 13:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/15 13:20
エメラルドグリーンの淵が神秘的(*´∀`*)ノ。+゜*。
様子を見に行ったloさんが戻ってきましたホッ(´ε`;)
2015年02月15日 13:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 13:22
様子を見に行ったloさんが戻ってきましたホッ(´ε`;)
石の上に浮かぶ雲海のよう(*^_^*)
2015年02月15日 13:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/15 13:32
石の上に浮かぶ雲海のよう(*^_^*)
無事に下山しました(*^^)v
2015年02月15日 14:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 40, Canon
6
2/15 14:34
無事に下山しました(*^^)v
いつ見ても美しい川迫川
2015年02月15日 15:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/15 15:08
いつ見ても美しい川迫川
まだまだ氷観察♪
帰りのR309沿いは見所がいっぱい!
2015年02月15日 15:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 15:09
まだまだ氷観察♪
帰りのR309沿いは見所がいっぱい!
これ 落ちてきたらヤバイΣ(○>Д<ノ)ノ
2015年02月15日 15:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/15 15:10
これ 落ちてきたらヤバイΣ(○>Д<ノ)ノ
凶器がいっぱいぶら下がってる!
2015年02月15日 15:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/15 15:10
凶器がいっぱいぶら下がってる!
2015年02月15日 15:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/15 15:11
ネットも氷結!
2015年02月15日 15:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/15 15:12
ネットも氷結!
どうです!?
2015年02月15日 15:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/15 15:13
どうです!?
対岸もスゴイ!
2015年02月15日 15:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/15 15:17
対岸もスゴイ!
2015年02月15日 15:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/15 15:19

感想

夜も明けないうちはまだ良かった天気もドンドン雲に覆われて明けた頃にはしっかりと覆われてる(; ̄ェ ̄)今日は晴れ予報ではなかったのか?
折角の神秘の世界が全く分からない状態となりスゴスゴと下山(u_u)
あまりに早かったため、周辺散策。白川八丁の広い河原をノンビリ歩くと川底や、氷瀑といったこの時期ならではの体験でとりあえず満足しましょう(^_^)
みたらい渓谷に下りてからもツララ見物して一体ドッチがメインやったか分からない今回でした(*^^*)

弥山、八経目指してGOー(^O^)/と行きたいところですが、この時期日帰りでは厳しいでしょ(^^;
それなら行けるとこまで行ってみよ♪ってことで決行してまいりました
天気予報では晴れる・・・はずがドヨ〜ン( ̄∇ ̄|||)
軽快にカナビキ尾根を登っていく・・・はずが足がダメダメ(O_O;)
ナベの耳付近まで行きましたがガスで視界がどんどん悪くなるし雪も降り出す始末
視界が良ければせめて頂仙岳に登りたかったけど きっと展望もないだろうし。。
今日はここまでとしてあったかいコーヒーとパンでお腹を満たし サッサと来た道を戻っていったのでした(^^;
下山したもののちょっと物足りないし時間もまだ早いので禁断のエリアに足を踏み入れてみることに・・・大げさな(^^;
白川八丁の広〜い雪原をスノーハイク♪
見事なツララに感動!
雪と氷の世界を堪能した1日でした(*^_^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:871人

コメント

禁断の世界…
multifloraさん お疲れ様でした('◇')ゞ
1日違いで 谷挟んでのニアミスですねっ。
大峰…もう雪が締ってるかな?と思っていたら・・・
深雪の上に更に新雪がどばぁーっと(>_<)
ありゃまっ・・・でしたね。
あっ、禁断の世界の入り口は、こうなっていたんですね。

トサカ尾からは、ラッセルがキツ過ぎます。
うーん。こっちから「石門」も狙えないことはないかぁ?
って、鉄ハシゴバリバリに凍ったら・・・危ないかなぁ・・・。
入り口付近の氷瀑いいですねー。
白川八丁でテント泊して のんびり アイスごっこするのも いいなぁーって
思いました。
貴重な情報 ありがとうございました。
2015/2/17 23:30
Re: 禁断の世界…
jyunntarouさん こんばんわ♪
前回の天女のときに比べれば格段にマシではありましたが、上の方は踏み抜きもあり、やはりスノーシューをお留守番させたことを後悔しましたね
ワカンは持っていないのですがどうなんでしょう?
軽さに魅力を感じて気になっています(^-^)
厳冬期の禁断の世界って・・・想像もつきません
入口であの氷瀑ですからねっ(^^;
白川八丁でテン泊♪
ステキですね〜(*´∀`*)
アイスごっこも楽しそう♪・・私にはマネできませんけど(;・∀・)
2015/2/17 23:50
禁断の扉
双門入り口の散策はまさに穴場ですね〜こんなすごい氷瀑があるなんて・・・
また来季の参考にさせて頂きます。カナビキ尾根はやはり傾斜が
厳しいようですね〜。私は天川から来たのですが比較的登りやすかったです。
禁断の双門の壁を越えてみたいですね・・・無理ですけど(^^;
2015/2/18 0:06
Re: 禁断の扉
ikajyuさん おはようございます♪
そうなんですよ!
白川八丁に出る前にいきなり一つ目の氷瀑がっ (私が登ろうとしているヤツ)
お山登りしない方でもドカっと雪が積もった後の白川八丁スノーシューハイク♪なんて超オススメかも(´∀`)
私は川合からは登ったことがないのでわかりませんがそちら側もけっこうしんどいとか?(;・∀・)
雪が溶けたら禁断のコース 突破してみますか!?
2015/2/18 6:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら