北穂高岳 (2日間)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 18:37
- 距離
- 35.3km
- 登り
- 1,806m
- 下り
- 1,801m
コースタイム
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 6:01
- 山行
- 10:07
- 休憩
- 2:15
- 合計
- 12:22
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
北穂高岳の下りでは石の上に砂利がのっていて滑る事があるので注意した方が良い。 上部の岩場は、岩自体は乾いていれば滑りにくいのでそれほど心配はいらない。ただ、すれ違いや浮石には注意したい。 |
その他周辺情報 | 渋滞を避けるために温泉には入らずに帰ったので特になし。 |
写真
コンパネ板を最初に水平になるように調整しておくのが大事です。このおかげで夜は快適に寝る事が出来ました!
撤収の時に気が着いたのですがビー玉でもペットボトルでも転がるものがあれば水平を確認出来そうです。
感想
やっぱり涸沢は良いですね。3,000m峰の山々のオープンデッキからの眺めは日本とは思えない。
夏休みと紅葉の間だったからか涸沢は意外にもテントが少なく無事コンパネ板も確保出来ましたが拍子抜けしました、でも夕方には無くなっていたので良かった。快適に眠れました。
久しぶりのテン泊も荷物の軽量化が功を奏してか、過去一番に楽に登れました。相変わらず上高地から横尾までのロングロードはちょっとウンザリですが、仲間とおしゃべりしながらならあっという間でした。
仲間達との楽しい山行は思い出深い1ページを刻んでくれました。
登山を始めて3年目、ついに憧れの涸沢カールと北穂高岳まで行くことが出来ました!メンバーに大感謝です。
この時期の涸沢は夏休みが終わって、紅葉の時期でもないためか、全然テントの数が少なかったです。狙い目かもしれません♥️
涸沢は景色も空気もご飯も美味しく最高😍でした!
憧れの涸沢テント泊。この暑さの中、テント泊装備で6時間も歩けるか不安で一杯だったけれど、軽量化に努めて腹式呼吸を意識したお陰で今回は元気に歩き切れた。
北穂高岳は好物の岩場・鎖場が楽しみだったが、山頂からの360度の大パノラマが想像以上に素晴らしく、登った甲斐があった。前回歩いた常念〜大天井〜槍も一望出来て、感動もひとしお。
また、同じ日程で常念&蝶、双六&笠に行っているチームがあったので、それぞれの方面を望めたのも楽しかった。皆さん、お疲れ様でした!
登山を始めて10年以上になりますが、涸沢カールも北穂高岳も初めてだったので、無事に行けてとても嬉しかったです!天気も良く、最高でした!
また来年以降、紅葉の時期にも行ってみたいなと思います🍁
メンバーの皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する