ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5900954
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

美ヶ原高原ロングトレイル(王ヶ頭・武石峰・烏帽子岩)+青木三山(夫神岳・十観山 )赤線伸ばし/電車・バス利用

2023年09月02日(土) ~ 2023年09月03日(日)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
21:11
距離
65.7km
登り
1,720m
下り
3,564m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:14
休憩
0:07
合計
8:21
10:08
10:08
1
10:10
10:10
5
10:15
10:15
15
11:28
11:29
13
11:42
11:42
5
11:47
11:49
83
13:12
13:14
88
14:42
14:45
206
18:10
宿泊地
2日目
山行
11:14
休憩
0:15
合計
11:29
5:57
121
宿泊地
7:58
8:05
29
8:34
8:34
24
10:20
10:21
193
13:34
13:34
163
16:17
16:25
62
17:27
天候 2日とも晴
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
9月1日
バスターミナル東京八重洲-松本バスターミナル 24:05-5:21 4,400円 成田空港交通(発車オーライネットで予約)

松本駅アルプス口(西口)-美ヶ原自然保護センター 8:15-9:30 1,000円 美ヶ原高原直行バス

9月2日
上田-東京 17:49-19:12 北陸新幹線はくたか570号 乗車券3,410円+自由席特急券2,850円

美ヶ原高原直行バス(9/30までの土日祝)
https://www.utsukushigahara-bus.net/
コース状況/
危険箇所等
美ヶ原(王ヶ頭)~三才山峠:
美ヶ原ロングトレイルの道。槍・穂高が見えて、景色は最高。草は、刈られていたりそうでもなかったりとまちまち。

三才山峠~保福寺峠:まぁまぁ整備されています。

保福寺峠~別所温泉森林公園:
舗装道路だったり未舗装だったり。総じてクルマの通行はほとんどありません。注意点としては、この間コンビニエンスストアはおろか、飲料の自販機も皆無。別所温泉森林公園にもありません。

夫神岳:
別所温泉森林公園側登山口にある案内板が完璧。この通りに歩けば間違いありません。夫神地区側の登山道もですが、よく整備されています。

十観山:
信州昆虫資料館まで舗装道路。田沢温泉側はつづら折れの歩きやすい登山道です。

美ヶ原高原ロングトレイル
https://www.city.matsumoto.nagano.jp/uploaded/attachment/13306.pdf
その他周辺情報 別所温泉森林公園森林総合センター 1,180円

基本的には5時までに到着要。
シュラフとマットが必要。
厨房使用可(使用料20円)。電気炊飯器があります。
冷房はありません。
館内に自販機はありません。冷蔵庫はあるのでビール等を持ち込んで冷やすことはできます。
ゴミは持ち帰り。
トイレは和式の汲取です(なぜかキャンプ場のトイレは洋式水洗です)。
シャワーはあるけど冷水です。

https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/sinrin/3188.html

手打 義民そば
盛そば 700円
ビール大 650円

柳の湯 440円

飯島商店 みすゞ飴 420円 四季のジャム(L)1,140~1,170円
バスターミナル東京八重洲から松本・長野夜行バスに乗車。成田空港交通の車両だとブランケットの貸し出しがあります(アルピコ交通だとなし)。
2023年09月01日 23:59撮影 by  iPhone 11, Apple
24
9/1 23:59
バスターミナル東京八重洲から松本・長野夜行バスに乗車。成田空港交通の車両だとブランケットの貸し出しがあります(アルピコ交通だとなし)。
松本は20℃と涼しい。夏山は南アルプスばかりだったので、松本に来るのは2ヶ月ぶり。
2023年09月02日 05:08撮影 by  iPhone 11, Apple
37
9/2 5:08
松本は20℃と涼しい。夏山は南アルプスばかりだったので、松本に来るのは2ヶ月ぶり。
夜行バスで着くといつも利用するマクドナルド松本店。以前は24時間営業だったのですが、6:00〜24:00に変わってました。
2023年09月02日 06:10撮影 by  iPhone 11, Apple
30
9/2 6:10
夜行バスで着くといつも利用するマクドナルド松本店。以前は24時間営業だったのですが、6:00〜24:00に変わってました。
自然保護センターから歩き始めると、美ヶ原ロングトレイルの案内がありました
2023年09月02日 09:48撮影 by  iPhone 11, Apple
11
9/2 9:48
自然保護センターから歩き始めると、美ヶ原ロングトレイルの案内がありました
ハクサンフウロ
2023年09月02日 09:49撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
30
9/2 9:49
ハクサンフウロ
四阿山
2023年09月02日 10:04撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
40
9/2 10:04
四阿山
浅間山
2023年09月02日 10:04撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
29
9/2 10:04
浅間山
今のところ縁のない王ヶ頭ホテル
2023年09月02日 10:08撮影 by  iPhone 11, Apple
28
9/2 10:08
今のところ縁のない王ヶ頭ホテル
王ヶ頭
2023年09月02日 10:10撮影 by  iPhone 11, Apple
52
9/2 10:10
王ヶ頭
八ヶ岳連峰。左は蓼科山。
2023年09月02日 10:13撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
43
9/2 10:13
八ヶ岳連峰。左は蓼科山。
カワラナデシコ
2023年09月02日 10:42撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
41
9/2 10:42
カワラナデシコ
ヤマハハコ
2023年09月02日 10:59撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
9/2 10:59
ヤマハハコ
ウメバチソウ
2023年09月02日 10:59撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
25
9/2 10:59
ウメバチソウ
アキノキリンソウ
2023年09月02日 11:00撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
9/2 11:00
アキノキリンソウ
美ヶ原を振り返る。左は蓼科山。
2023年09月02日 11:24撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
41
9/2 11:24
美ヶ原を振り返る。左は蓼科山。
美ヶ原高原ロングトレイルがすうっと伸びている
2023年09月02日 11:33撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
35
9/2 11:33
美ヶ原高原ロングトレイルがすうっと伸びている
思い出の丘から見た槍・穂高
2023年09月02日 11:50撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
53
9/2 11:50
思い出の丘から見た槍・穂高
もう上田市
2023年09月02日 12:02撮影 by  iPhone 11, Apple
9
9/2 12:02
もう上田市
美ヶ原高原ロングトレイルは、このように徹底的に刈り込まれた道と、そうでもない道が混在しています
2023年09月02日 12:17撮影 by  iPhone 11, Apple
24
9/2 12:17
美ヶ原高原ロングトレイルは、このように徹底的に刈り込まれた道と、そうでもない道が混在しています
烏帽子岩
2023年09月02日 13:14撮影 by  iPhone 11, Apple
23
9/2 13:14
烏帽子岩
別所温泉森林公園まであと2.5km。ここまで30km歩いています。
2023年09月02日 17:33撮影 by  iPhone 11, Apple
14
9/2 17:33
別所温泉森林公園まであと2.5km。ここまで30km歩いています。
6時過ぎに到着。予め伝えてあったので、宿直の人が対応してくれました。
2023年09月02日 18:02撮影 by  iPhone 11, Apple
26
9/2 18:02
6時過ぎに到着。予め伝えてあったので、宿直の人が対応してくれました。
森林公園総合センター。今日の泊まりはわたしひとりです。
2023年09月02日 18:10撮影 by  iPhone 11, Apple
36
9/2 18:10
森林公園総合センター。今日の泊まりはわたしひとりです。
部屋はだいたいこんな感じ。コロナ以降寝具はないので注意。
2023年09月02日 18:21撮影 by  iPhone 11, Apple
35
9/2 18:21
部屋はだいたいこんな感じ。コロナ以降寝具はないので注意。
厨房です。電気炊飯器を使わせていただきました。
2023年09月02日 18:36撮影 by  iPhone 11, Apple
26
9/2 18:36
厨房です。電気炊飯器を使わせていただきました。
食器類はじゅうぶんあります。スプーンは先割れスプーンです。冷蔵庫もあります。
2023年09月02日 18:37撮影 by  iPhone 11, Apple
24
9/2 18:37
食器類はじゅうぶんあります。スプーンは先割れスプーンです。冷蔵庫もあります。
ささやかな1日目の下山祝い
2023年09月02日 18:55撮影 by  iPhone 11, Apple
57
9/2 18:55
ささやかな1日目の下山祝い
2日目。向こうに見えるのはバンガローです。
2023年09月03日 05:58撮影 by  iPhone 11, Apple
20
9/3 5:58
2日目。向こうに見えるのはバンガローです。
森林総合センターに泊まったていたのはわたしだけですが、キャンプ場にはそこそこ人がいたようです。右に見える建物はキャンプ場のトイレ。洋式水洗できれい。
2023年09月03日 06:00撮影 by  iPhone 11, Apple
19
9/3 6:00
森林総合センターに泊まったていたのはわたしだけですが、キャンプ場にはそこそこ人がいたようです。右に見える建物はキャンプ場のトイレ。洋式水洗できれい。
夫神岳の案内板。とてもわかりやすい。
2023年09月03日 06:25撮影 by  iPhone 11, Apple
24
9/3 6:25
夫神岳の案内板。とてもわかりやすい。
休憩適地の東屋
2023年09月03日 07:36撮影 by  iPhone 11, Apple
15
9/3 7:36
休憩適地の東屋
キオン
2023年09月03日 07:41撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
9/3 7:41
キオン
夫神岳山頂
2023年09月03日 08:02撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
45
9/3 8:02
夫神岳山頂
夫神地区の登山口にあるオートキャンプ場
2023年09月03日 08:57撮影 by  iPhone 11, Apple
13
9/3 8:57
夫神地区の登山口にあるオートキャンプ場
Coke ON対応の自販機。前日は自販機すらなかった。ありがたい。
2023年09月03日 09:28撮影 by  iPhone 11, Apple
27
9/3 9:28
Coke ON対応の自販機。前日は自販機すらなかった。ありがたい。
歩いているときに出会った人にここまで送ってもらいました
2023年09月03日 09:57撮影 by  iPhone 11, Apple
16
9/3 9:57
歩いているときに出会った人にここまで送ってもらいました
1時間ほど短縮できました。なぜここに昆虫資料館が?
2023年09月03日 10:04撮影 by  iPhone 11, Apple
12
9/3 10:04
1時間ほど短縮できました。なぜここに昆虫資料館が?
パラグライダースクールがありました
2023年09月03日 10:10撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
31
9/3 10:10
パラグライダースクールがありました
なんと、山頂近くにトイレが
2023年09月03日 10:50撮影 by  iPhone 11, Apple
17
9/3 10:50
なんと、山頂近くにトイレが
十観山
2023年09月03日 10:53撮影 by  iPhone 11, Apple
21
9/3 10:53
十観山
山頂から見た塩田平
2023年09月03日 10:53撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
36
9/3 10:53
山頂から見た塩田平
朝登った夫神岳
2023年09月03日 12:29撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
57
9/3 12:29
朝登った夫神岳
午前中に前を通って気になっていた義民そばへ
2023年09月03日 12:37撮影 by  iPhone 11, Apple
28
9/3 12:37
午前中に前を通って気になっていた義民そばへ
まだ終了じゃないけど、あとは舗装道路なのでビールを飲んでしまう
2023年09月03日 12:41撮影 by  iPhone 11, Apple
57
9/3 12:41
まだ終了じゃないけど、あとは舗装道路なのでビールを飲んでしまう
盛そば700円
2023年09月03日 12:50撮影 by  iPhone 11, Apple
60
9/3 12:50
盛そば700円
千曲川を渡る上田電鉄別所線の電車を撮りました
2023年09月03日 16:07撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
47
9/3 16:07
千曲川を渡る上田電鉄別所線の電車を撮りました
上田駅から1.2km離れたところにある柳の湯。440円。江戸っ子も逃げ出すくらい熱い湯です。
2023年09月03日 16:42撮影 by  iPhone 11, Apple
31
9/3 16:42
上田駅から1.2km離れたところにある柳の湯。440円。江戸っ子も逃げ出すくらい熱い湯です。
上田はとにかく六文銭モチーフが多い街です。上田駅でゴール。
2023年09月03日 17:26撮影 by  iPhone 11, Apple
41
9/3 17:26
上田はとにかく六文銭モチーフが多い街です。上田駅でゴール。

感想

ヤマレコの山リストで「美ヶ原高原ロングトレイル」と「青木三山」を見つけました。美ヶ原からの赤線繋ぎを兼ねて、両者に登ることにしてみます(前者の美ヶ原高原ロングトレイルは2座だけ)。

後者の青木三山は、長野県青木村が紹介している山リスト。このうち、子檀嶺岳は登ったことがあるので、残りは二座です。

夜行バスで松本に着くと、気温は20℃。先週行った函館よりも涼しい。美ヶ原高原行きのバスは、途中の浅間温泉で満席になりました。

終点の美ヶ原自然保護センターから、まずは王ヶ頭往復。出発地に戻ってきて、トレイル開始。基本的にはアップダウンがあまりなく、歩きやすい道です。保福寺峠からは舗装されてたりされてなかったりの林道。林道歩きは足にきます。

宿泊は、以前の山行でも使ったことのある別所温泉森林公園森林総合センター。キャンプ場やバンガローもある公園ですが、なんといっても森林総合センターがおすすめ。1,180円と格安で泊まることができます。「別所温泉」は単なる地名で、温泉はおろかお風呂もありません(シャワーはあるけど冷水です)。

翌日、夫神岳(おがみだけ)の登山口は別所温泉森林公園からすぐです。登山口にある案内板がとてもわかりやすい。

青木村夫神集落側に下山して十観山に向かって歩いていたら、乗用車に乗った年配男性に声をかけられました。「子檀山に登るの?」「十観山です」。すぐ近くの日帰り温泉「くつろぎの湯」に行くところだったらしく、オープン前なので「送ってあげる」と。若い頃に北アルプスを歩き回り、87歳なのでもう登らないけれど懐かしくなったのでしょう。登山口までの間に、クマ対策や、いまはイノシシがやっかいだとか話をしてくれました。おかげで1時間くらい短縮。ありがたい。

下山して、夫神岳から十観山に向かうときに見つけた「義民そば」に行って上田駅まで歩き、銭湯に寄って帰りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:895人

コメント

こんにちは!
ざっくり地元民です

この総合センター泊のレコを初めて見た驚きと、バンガローも知ってる〜!とか色々な気持ちで思わずコメントいたします。

そして、渋すぎる夫神岳!
いや、好きですよ、夫神岳。
お疲れ様でした!
2023/9/4 18:28
imoimokoさん、こんにちは。

森林総合センターには何度も泊まったことがありますが、いつも自分たちのグループ貸切状態(今回はひとり)。いつも空いているかというとそうでもなく、8月に計画したらいっぱいで断られました。

夫神岳は、とにかく案内板が秀逸でした。この案内板は上田市側の登山口のみで、青木村側にはありませんでした。
2023/9/4 18:33
いいねいいね
1
こんにちわ。
青木村にいらしていたんですね!
青木村の山には最近登っていないんですが、
お蕎麦食べに行ったり、あおき道の駅にキノコを見に行ったりはしています(笑)。
機会ありましたら五島慶太未来創造館もぜひ行ってみてください。
東急グループの創始者で、電車の説明とか楽しいですよ。
2023/9/5 10:10
サク姉さん、こんにちは。

歩いていてGoogle Mapsを見たら五島慶太未来創造館を見つけて、「なぜここに?」と思ってWikipediaで調べたら青木村出身。青木村から上田高校まで片道2時間かけて通学していたそうです。こちらは赤線繋ぎだから歩くけど、あの道を毎日往復するとはそれだけでもすごい人だ。

赤線繋ぎのためにまた訪問するつもりです。次回は未来創造館にも行ってみます。
2023/9/5 10:17
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら