ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5902100
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

斑尾高原🌸シラヒゲソウ天国の沼の原湿原&Wアケボノは不発

2023年09月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:40
距離
5.2km
登り
34m
下り
36m
歩くペース
ゆっくり
2.52.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:14
休憩
0:00
合計
3:14
8:21
194
天候 晴れときどき曇り
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沼の原湿原駐車場利用
綺麗なトイレあり
コース状況/
危険箇所等
整備された湿原です
要所には道標もあり
上信越道をひた走り
1
上信越道をひた走り
にいがた〜にいがた〜
駐車場小さめと言うことで焦ってましたが
余裕の2台目で到着
4
にいがた〜にいがた〜
駐車場小さめと言うことで焦ってましたが
余裕の2台目で到着
着いたとたんに怪しげな雲が💦
2
着いたとたんに怪しげな雲が💦
ふむふむ
あれまあ
綺麗に草刈りされて!
1
あれまあ
綺麗に草刈りされて!
サワギキョウ残り
6
サワギキョウ残り
咲いてる咲いてる
4
咲いてる咲いてる
シラヒゲソウ
木道沿いを延々と
3
木道沿いを延々と
白い星が続いてる✨
3
白い星が続いてる✨
朝露つけて
わさわさと
蕾も沢山あるけど
古い花は茶色になってた
4
蕾も沢山あるけど
古い花は茶色になってた
もじゃもじゃ
綺麗なのがかたまって!
6
綺麗なのがかたまって!
今度は8月に見にこようかな〜
7
今度は8月に見にこようかな〜
シラヒゲ満足しました
4
シラヒゲ満足しました
全然前に進まない‥‥
2
全然前に進まない‥‥
オトギリソウ
これは葉っぱに明点があるので沢オトギリでしょうか?
4
これは葉っぱに明点があるので沢オトギリでしょうか?
沢ヒヨドリ
あのまま曇るかと思ったけど
晴れてきましたね
2
あのまま曇るかと思ったけど
晴れてきましたね
アカバナの紅葉
花はなかなか開かなかった
3
花はなかなか開かなかった
姫シロネ
タマミクリ
あちぃ〜〜
高原とはいえ標高870mぽっちだし
1
あちぃ〜〜
高原とはいえ標高870mぽっちだし
アケボノさんだ!
9
アケボノさんだ!
お久しぶり!
蜜が盛り上がってる
9
蜜が盛り上がってる
オトコエシ
空いてるね〜
ミゾソバ
かわいいね
オモダカ
3時まで待ってらんない
3
3時まで待ってらんない
瑠璃シジミちゃん
5
瑠璃シジミちゃん
綺麗なブルーだったけど
こんだけしか開かなかった
5
綺麗なブルーだったけど
こんだけしか開かなかった
アカバナがやっと開き始める
5
アカバナがやっと開き始める
ニガクサ
大輪ヤマハッカ
宇宙人・・
見たかったなぁ
2
宇宙人・・
見たかったなぁ
リンドウ
ちっこいこれは
姫オトギリかな
2
ちっこいこれは
姫オトギリかな
雄しべが10〜20個なので姫オトギリのようです
(苔オトギリは5〜8個)
4
雄しべが10〜20個なので姫オトギリのようです
(苔オトギリは5〜8個)
ミソハギ
久しぶり
アカバナがやっと全開
5
アカバナがやっと全開
釣鐘ニンジン
オニドコロ
ピンク釣船
ピンクばっかりですな
黄色は別の所にありました
2
ピンクばっかりですな
黄色は別の所にありました
巨大なオタカラコウがにょきにょき生えてます
2
巨大なオタカラコウがにょきにょき生えてます
よれよれのカラスアゲハ
4
よれよれのカラスアゲハ
タチアザミかな
稜が無かったから
ナルコユリかな
2
稜が無かったから
ナルコユリかな
森の中のウズラちゃんは終了
3
森の中のウズラちゃんは終了
クモキリたちも棲んでいた
3
クモキリたちも棲んでいた
沢ギキョウがいっぱい咲いた痕跡が
1
沢ギキョウがいっぱい咲いた痕跡が
盛期に見たかったね〜
5
盛期に見たかったね〜
良い感じの空間です
1
良い感じの空間です
静か・・・
メスグロヒョウモンかな
3
メスグロヒョウモンかな
つぼみ!
初めて見ましたソーセージ✌
5
初めて見ましたソーセージ✌
アキギリいたーー‼
5
アキギリいたーー‼
シボリミヤマアキギリ
5
シボリミヤマアキギリ
こちら黄花
紫と黄色が
いろんな配分で混ざってるね
6
紫と黄色が
いろんな配分で混ざってるね
面白い!
ジャコウソウ
ツルリンも咲き始め
4
ツルリンも咲き始め
オクモミジハグマ
5
オクモミジハグマ
ツルニンジン
蕾が鈴なり!
咲いてるのはあまり見つけられなかった
4
咲いてるのはあまり見つけられなかった
ちょっとずつ
模様が違う
5
ちょっとずつ
模様が違う
奥の方に隠れてた
1
奥の方に隠れてた
トチバニンジン
クルマバナ
アケボノさん
あとはランの方のアケボノさんを探さねば…
5
あとはランの方のアケボノさんを探さねば…
ヤブマメ
緑ヒョウモンかな
3
緑ヒョウモンかな
オオヒナノウスツボ
久しぶりに見た
4
オオヒナノウスツボ
久しぶりに見た
トンボが沢山いました〜
3
トンボが沢山いました〜
ヒメアカタテハ
南蛮ハコベは終盤
4
南蛮ハコベは終盤
更級ショーマが咲き始めてました
これにて沼の原湿原は終了!
1
更級ショーマが咲き始めてました
これにて沼の原湿原は終了!
ちっと場所移動して
咲いてるかな・・
どきどきわくわく
2
ちっと場所移動して
咲いてるかな・・
どきどきわくわく
ええっ⁉
ええええっ⁉
そんな〜〜〜
どういうこと?😫
5
どういうこと?😫
何ですか
この蕾のままご臨終になっちゃったみたいなのは😱
3
何ですか
この蕾のままご臨終になっちゃったみたいなのは😱
一番マシだった蕾風の物体
一生懸命普通に咲いてる花を探したけれど見つからなかった…

打ちのめされました
10
一番マシだった蕾風の物体
一生懸命普通に咲いてる花を探したけれど見つからなかった…

打ちのめされました
黒花ヒキオコシを
白馬ぶりに見ました
4
黒花ヒキオコシを
白馬ぶりに見ました
花がやたらにちっさいんだよね〜
見られて良かったよ‥‥
3
花がやたらにちっさいんだよね〜
見られて良かったよ‥‥

感想

遠かったなマダラオ。。。
以前から見たかったドバァと咲くシラヒゲソウ目当てで辿り着いた沼の原湿原は
たいへん良いところでした!

今週こそはそこそこハイカーがいるかと思いきや、3時間滞在して見かけたのは 3組ほど
お花見してる人はいなかった
空いてる〜〜
また別の季節にも訪問してみたいものです

夏休みに見逃した紫やシボリのアキギリを見る事ができて嬉しい!
メインのシラヒゲソウは蕾も多かったけれど、随分前に咲いちゃった花が茶色くなってきてた
あわよくば‥のWアケボノは悲しい結果に😓


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:266人

コメント

nyagiさん、こんばんは!斑尾高原、この時期見たい花が勢揃いしていますね。ダブルアケボノはアケボノシュスランがちょっと遅かったようですが、それでも最後の株は見られる状態だし、オオシラヒゲソウにアケボノソウまで。先日行った苗場山と似た植生、上越と北信は地続きだって感じました。クロバナヒキオコシは咲き始めていてよかったですね。目当ての花が複数咲く場所でも咲く時期は微妙にズレてたりもするから、花図鑑みたいにイキのいい状態で揃えるのは夢なのかもしれません。そういうのは分かっていてもやはり期待してしまうのが人の常、来年はいつならベストタイミングなのか考えるのも楽しいものですね!
2023/9/5 18:20
山オンセさん、こんにちは!

アケシュスの有様にはいまだに納得いってません😫
つぼみが腐ったみたいなの、沢山あったけど口が開いた形跡が無くって。。。
時期的にはそれ程遅すぎることはないと思ってたからショックでした〜
玉◯などはこの頃有名になってきたから誰ぞのレコで花期の予想がつきますが
ここのレコは見たことないからカンで行くしかありません〜
もっと近ければいいのになぁ😓

黒バナヒキオコシ、久しぶりでした!
シックな黒紫の花はあまり見ない色で好きなんですが、
風に揺れまくって撮影が難しかったです💦
2023/9/7 9:24
こんばんわ
斑尾高原、シラヒゲソウ、凄いのは知ってましたがお星さまキラキラ状態ですね。

季節を変えて、何度も行ってみたいなとは思うんですけど遠いですよね。

アケボノシュスラン、水が少ないからなんですかね。
ちょっと残念でしたね。

お疲れ様でした。
2023/9/5 21:41
ろばくんさん、こんにちは!

春に行かれてましたよね!
その時は場所が定かではなかったし、シラヒゲのあそこと同場所だとは思ってませんでした
帰って来てからレコ見直しましたよ〜
ワサワサだった先日の湿原風景とは全然違って見えますね!

本当に、季節を変えてまた歩いてみたい場所なんですが、
トキソウとか柿ランとか。。。この二つにしたって時期が違うしなぁ😓
来年は志賀高原とセットでお泊まり考えよっかな⁉️

ショボいアケシュス、暑さとか水不足のせいでしょうかねェ
なんだかとっても悲しかったです〜
2023/9/7 9:32
自然の匠の象徴的な花(*´▽`*)

nyagiさん こんにちは 精力的なお出かけに感服です

シラヒゲソウの精緻な造形! アケボノソウの精緻な模様!
自然が生み出すものの美しさを象徴するような花ですねheart04
この二つが見られるだけでもコスパ高いと思います
アケボノソウに今季会えるかどうか心配されてましたが嬉しい出逢いでしたねgood

数多くの花々・珍しい花々の写真を楽しませて貰いましたが
先般、登山道でスッテンコロリンしたトラウマが癒えてないので
「ツルリンドウ」は載せないで下さい
今回は登場してないけどコケモモも禁止です(^_-)-☆
2023/9/6 10:46
ボクさん、こんにちは!

ほぼ梅鉢なのになんでもじゃもじゃで生きると決めたのか?不思議なシラヒゲさん
ドバドバ見られて満足しましたー
いちんち居られる湿原でしたので、ボクさんもいつか妙高の帰りとかに如何ですか?
雪解けから色んなお花が沢山咲くようですし。。。
遠いけどね😎
我が家も一泊だったらイイズナとかクロヒメとかお山にも登ってみたいナ

あら〜ツルリンに拒否反応出てますね!
ボクさんも気持ちだけでも前向きに〜〜💦
ワタシも8月末の富士山でスッテンコロリして足首捻って以来、いまだに痛くて
この日も痛み止め飲んで歩きましたヨ! フレ〜フレ〜‼️
2023/9/7 9:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら