記録ID: 5902165
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
百名山ハント 日帰り西吾妻山・西大巓
2023年09月03日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:09
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 634m
- 下り
- 1,137m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 6:07
距離 11.7km
登り 634m
下り 1,145m
天候 | 晴れ後曇後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ロープウェイ往復 1700円 リフト片道3基 1350円 モンベル割、JAF割あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは天元台ロープウェイにあり、ヤマレコから山形県警に提出 リフトトップから人形石 特に危険なところはない。 人形石から梵天岩 石がゴロゴロしている、カモシカ展望台からの分岐からは階段、木道、岩場の登り が続く。梵天岩は岩場のトラバース。 梵天岩から西吾妻山 天狗岩から一旦下って登りなおす。木道、石がゴロゴロしている。 西吾妻山から西大巓 避難小屋まで下り。石がゴロゴロ、木道が交互に出てくる。 西大巓までは石がゴロゴロした岩場の下り、鞍部まで下ると登り返し。 石がゴロゴロしていたり、山頂付近はザレていたりガレ場だったり。 西吾妻山避難小屋から天狗岩 木道の上り、吾妻神社直下から岩場、天狗岩まではゴーロ帯 カモシカ展望台から天元台高原 カモシカ展望台への分岐から展望台まで木道。 展望台からは石がゴロゴロした下り。 リフトトップからはゲレンデの中の踏み跡を歩く。 傾斜が急なので転倒注意 |
その他周辺情報 | 白布温泉には日帰り入浴ができる宿があるが立ち寄らず。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
レスキューシート
膝サポーター
虫よけスプレー
|
共同装備 |
火器
クッカー
風防
|
感想
関東甲信の天気が微妙な週末、天気が良さそうなのは東北というわけで百名山ハントにGO。
午前3時に出発して始発のロープウェイに乗り込む。
リフトは片道切符で下山はスキー場のゲレンデを下る計画だ。
人形石までは晴れていたが、梵天岩から天狗岩を経て西吾妻山山頂までは曇ったりガスが出ていてそこそこ涼しかった。
西吾妻山山頂は百名山にしては寂しいので、眺めが良いという西大巓へすぐに向かう。
山頂直前まで晴れていたのに、山頂にたどり着くと辺りは雲の中。
磐梯山すら見えない。
諦めて下山開始。
下山しだすと晴れてくるのは山あるある。
梵天岩から大凹の間はよく晴れて、吾妻連峰の東部や安達太良山方面がよく見えた。
行きは人形石経由だったので、かもしか展望台経由で北望台ヘ戻り、暑さに苦しみながらゲレンデを下って天元台に帰還。
今回はリフトも使ってお気楽百名山ハントのつもりだったが、岩場あり、ゴーロ帯あり、ザレた急登、下りありでそんなにお気楽ではなかった。
暑さもあり、最初に計画したリフトを使わない登山にしないで良かったと思う次第だ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:468人
こんばんは。
周りが磐梯山、安達太良山、一切経山と派手な山ばかりですからね。
西吾妻山はどうしても地味だと思います。
グランデコのゴンドラが終わっていたので、今回は天元台から登りました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する