記録ID: 5905619
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺(賽の河原旧道ルート)
2023年09月05日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:06
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,290m
- 下り
- 1,277m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 6:05
距離 15.4km
登り 1,290m
下り 1,292m
14:10
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
電車 塩山駅着 07:22 バス 塩山駅発 07:35 大菩薩峠登山口着 08:02 (復路) バス 大菩薩峠登山口発 15:00 塩山駅着 15:27 電車 塩山駅発 15:53 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・ルートは明瞭です。 ・旧道の渡渉箇所、岩が滑りやすかった。 |
その他周辺情報 | ・番屋茶屋のフルーツ皿(桃とプラム)200円 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
前から気になっていた賽の河原への旧道ルートを歩いてきました。富士見山荘跡から賽の河原を結ぶ破線ルートです。稜線をフルに歩きたい場合は大菩薩峠に向かったほうがいいのでしょうが、どんな道なのか気になったので。
このルート自体は明確で踏み跡もしっかりしていて、結構歩かれている感じがしました。おひとりだけ下ってくる方とすれ違いました。大菩薩でちょっと違うルートを歩いてみたいという場合にはいいかもしれません。
稜線はほどよく風が吹いていて気持ちよく歩くことができました。富士山はほぼ雲に隠れていましたが、雷岩から甲府盆地がきれいに見渡せました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:845人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する