記録ID: 5907180
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬大池『北アルプスの雪どけ水を湛える天上の池』
2023年09月05日(火) ~
2023年09月06日(水)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:18
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 849m
- 下り
- 841m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:44
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 4:04
距離 4.1km
登り 616m
下り 96m
天候 | 1日目:昼から雨の予報でしたが、山荘に着くまでは曇り。山荘到着数分後に大雨 2日目:朝から快晴、下山到着30分前に大雨ジャジャ降り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第2駐車場は無料でしたが、ゴンドラ近くの中央駐車場ガラガラでしたので¥500x2日の駐車料を払い、夜間止め置き可能でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはビジターセンター内。山道は整備されていましたが、ほとんどが石や岩で歩きにくく足に負担が大きかったです。 |
その他周辺情報 | 白馬八方の湯に立ち寄りました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
行動食
非常食
飲料
ライター
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
スマホ(GPS・コンパス・地図アプリ)
モバイルバッテリー
除菌シート
不織布マスク
インナーシュラフ
|
---|
感想
7年間温めていた白馬大池に行ってきました。
天候はイマイチでしたが、登った充実感はひとえです。
登る人、すれ違う人はまばらで、天狗原では私たち夫婦だけで、天狗原湿原風景を独り占めでき気分も爽快でした。
天狗原を越えた先の登りは岩だらけの予想以上に急登で疲れましたが、登りごたえのある急登でした。
白馬乗鞍岳を過ぎて、白馬大池と山荘が見え感動的でしたが、山荘まで見た目より遠くにありビックリ。
山荘客は私たちを含め夫婦2組、男性1人の5人だけでした。
他の夫婦の方は70代で1週間かけて白馬岳に向かい、また帰ってくるそうです。
時間を気にせず、自分たちのペースで山登りをエンジョイしているそうです。うらやましい!
昨晩は大雨でしたが、今朝は快晴で気持ちいい朝を迎えれました。約1時間弱ほど船越の頭方面に登り下山の途に就きました。
また訪れたい場所です。来年は白馬岳を目指したいと、改めて決意した山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:277人
いいねした人