ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5911161
全員に公開
ハイキング
剱・立山

大日岳どんだけガスるの!称名滝すら見えやしない

2023年09月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:03
距離
23.9km
登り
772m
下り
2,736m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:24
休憩
0:39
合計
7:03
8:40
44
9:24
9:24
17
9:41
9:42
10
9:52
9:52
23
10:15
10:15
4
10:19
10:19
12
10:31
10:32
9
10:41
10:49
52
11:41
11:41
3
11:44
11:45
8
11:53
11:55
12
12:07
12:24
8
12:32
12:32
70
13:42
13:45
34
14:19
14:19
37
14:56
14:56
3
14:59
15:00
6
15:06
15:10
2
15:12
15:12
4
15:16
15:17
7
15:24
15:24
6
15:30
15:30
12
15:42
15:42
1
15:43
ゴール地点
天候 ガスもガスで真白けっけ。
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 自転車
18時にゲート閉まる称名滝駐車場に前日チャリデポ
亀谷温泉に気持ちよく浸かった後は、気温24度と蒸し暑い立山駅で扇風機全開にして車中泊できた。
コース状況/
危険箇所等
立山駅7:40発、WEBきっぷ予約済、あとはゆっくり下るだけ。
その他周辺情報 亀谷温泉は最高に気持ちいい、リピーターです。
今日も昼で仕事を終えたオレは、せっせと下道走りメッチャ天気悪い富山へやってきた。
2023年09月08日 16:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
9/8 16:10
今日も昼で仕事を終えたオレは、せっせと下道走りメッチャ天気悪い富山へやってきた。
富山といえばサンダーバード入って後悔!申し訳ないがセブンに戻って食料調達し直した、セコマとは全く違う。
2023年09月08日 16:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
9/8 16:20
富山といえばサンダーバード入って後悔!申し訳ないがセブンに戻って食料調達し直した、セコマとは全く違う。
称名滝駐車場は18時にゲート閉まる、なので先ずチャリをデポしたあと、大好きな亀谷温泉にやってきた。
2023年09月08日 17:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
9/8 17:22
称名滝駐車場は18時にゲート閉まる、なので先ずチャリをデポしたあと、大好きな亀谷温泉にやってきた。
露天の後はサウナ3ラウンド回して1時間半以上ノンビリ寛いだ!硫黄の香り漂うとても好みな温泉です。
2023年09月08日 17:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
9/8 17:23
露天の後はサウナ3ラウンド回して1時間半以上ノンビリ寛いだ!硫黄の香り漂うとても好みな温泉です。
スッキリしたオレは、気温24度でも湿気多く非常に蒸し暑い立山駅にやってきた、今夜は扇風機全開にして車中泊です。
2023年09月08日 19:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
24
9/8 19:15
スッキリしたオレは、気温24度でも湿気多く非常に蒸し暑い立山駅にやってきた、今夜は扇風機全開にして車中泊です。
もちろん夜中のうちには満車になってました。
2023年09月09日 06:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
9/9 6:39
もちろん夜中のうちには満車になってました。
WEBきっぷは並ぶ事なく買えて便利です。
2023年09月09日 06:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
9/9 6:46
WEBきっぷは並ぶ事なく買えて便利です。
7:30改札までビール飲みながら至福の時間(笑)
2023年09月09日 07:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
9/9 7:01
7:30改札までビール飲みながら至福の時間(笑)
今日最後は称名滝で〆る、この時まさか!滝すら見えんとは知る余地もなかった。
2023年09月09日 08:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
9/9 8:03
今日最後は称名滝で〆る、この時まさか!滝すら見えんとは知る余地もなかった。
弥陀ヶ原!車窓からですが。。
2023年09月09日 08:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
9/9 8:28
弥陀ヶ原!車窓からですが。。
劔はガスってますが、とれるでしょう。なんて思ってました。
2023年09月09日 08:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
9/9 8:35
劔はガスってますが、とれるでしょう。なんて思ってました。
そしてこちらが本日縦走する大日連山、行く頃にはピーカンかな?なんて思ったり。。
2023年09月09日 08:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
23
9/9 8:36
そしてこちらが本日縦走する大日連山、行く頃にはピーカンかな?なんて思ったり。。
50分のバスの旅を経て室堂到着、今日行く予定はない立山はダメのようです。
2023年09月09日 08:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
9/9 8:40
50分のバスの旅を経て室堂到着、今日行く予定はない立山はダメのようです。
草紅葉も始まり正面に見える大日は晴れてます。
2023年09月09日 08:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
9/9 8:44
草紅葉も始まり正面に見える大日は晴れてます。
雷鳥沢は何時もと違うルートから下ります。
2023年09月09日 08:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
9/9 8:44
雷鳥沢は何時もと違うルートから下ります。
劔御前へはしっかり登りがあり、必ず途中でヘコたれる。
2023年09月09日 08:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
18
9/9 8:53
劔御前へはしっかり登りがあり、必ず途中でヘコたれる。
こちらのルートはアップダウンも少なく案外らくかも。
2023年09月09日 09:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
9/9 9:05
こちらのルートはアップダウンも少なく案外らくかも。
奥に見えるのが奥大日、でもなんか雲多くなってきた気する。
2023年09月09日 09:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
9/9 9:09
奥に見えるのが奥大日、でもなんか雲多くなってきた気する。
まぁ視界あるから大丈夫でしょう。
2023年09月09日 09:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
9/9 9:10
まぁ視界あるから大丈夫でしょう。
雷鳥沢のキャンプ場はスカスカでした。
2023年09月09日 09:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
9/9 9:21
雷鳥沢のキャンプ場はスカスカでした。
立山の山頂も何となくは確認できるレベルになってきた。
2023年09月09日 09:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
9/9 9:29
立山の山頂も何となくは確認できるレベルになってきた。
雷鳥沢からガッツり登り奥大日の稜線に登り上げたところ。
2023年09月09日 09:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
9/9 9:41
雷鳥沢からガッツり登り奥大日の稜線に登り上げたところ。
地獄谷はいいお湯沸いてそう、みくりが池温泉は日本秘湯を守る会です。
2023年09月09日 09:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
9/9 9:42
地獄谷はいいお湯沸いてそう、みくりが池温泉は日本秘湯を守る会です。
では奥大日に向かって本格的な登りに入っていきます。
2023年09月09日 09:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
9/9 9:49
では奥大日に向かって本格的な登りに入っていきます。
今頃劔の山頂に居る人は可哀そうだななんて思い、眺めてました。
2023年09月09日 10:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
9/9 10:07
今頃劔の山頂に居る人は可哀そうだななんて思い、眺めてました。
なんか奥大日ヤバそうと思うのはオレだけでしょうか?
2023年09月09日 10:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
9/9 10:15
なんか奥大日ヤバそうと思うのはオレだけでしょうか?
あか〜ん!大日連山にも雲沸いてきちゃった!
2023年09月09日 10:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
9/9 10:20
あか〜ん!大日連山にも雲沸いてきちゃった!
ピ〜カンの奥大日は何処へ。。この先1个盞平Г聾える事はなかった。。
2023年09月09日 10:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
22
9/9 10:41
ピ〜カンの奥大日は何処へ。。この先1个盞平Г聾える事はなかった。。
今から大日連山縦走なのに、もー踏んだり蹴ったり。
2023年09月09日 10:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
9/9 10:59
今から大日連山縦走なのに、もー踏んだり蹴ったり。
これでも一瞬ガスが抜けたベストショットなんですよ(笑)
2023年09月09日 11:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
9/9 11:39
これでも一瞬ガスが抜けたベストショットなんですよ(笑)
もちろん中大日も真っ白けっけ。自撮り不可。
2023年09月09日 11:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
9/9 11:46
もちろん中大日も真っ白けっけ。自撮り不可。
写真撮るシーンなく小屋到着、用事もないので先へ進む。
2023年09月09日 11:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
9/9 11:53
写真撮るシーンなく小屋到着、用事もないので先へ進む。
とった2500m峰!大日岳。自撮りはする気にもなれず。。びょうで下山した。
2023年09月09日 12:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
21
9/9 12:09
とった2500m峰!大日岳。自撮りはする気にもなれず。。びょうで下山した。
下山すると晴れません。
2023年09月09日 12:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
9/9 12:46
下山すると晴れません。
あんな下に大日平が見えるけど大丈夫か?でも大日平はガスってなさそう。
2023年09月09日 12:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
9/9 12:49
あんな下に大日平が見えるけど大丈夫か?でも大日平はガスってなさそう。
石ゴロゴロして非常に歩きにくいけど我慢して下る。
2023年09月09日 13:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
9/9 13:12
石ゴロゴロして非常に歩きにくいけど我慢して下る。
ガび〜ン!大日平もガスってました。こんないい所なのに。。
2023年09月09日 13:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
9/9 13:24
ガび〜ン!大日平もガスってました。こんないい所なのに。。
大日岳より大日平のほうが勿体なく感じました。
2023年09月09日 13:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
9/9 13:37
大日岳より大日平のほうが勿体なく感じました。
ラムサール条約登録湿地なのに。。
2023年09月09日 13:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
9/9 13:48
ラムサール条約登録湿地なのに。。
なにも見えやしないし、更に酷くなってきた気する。
2023年09月09日 13:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
9/9 13:49
なにも見えやしないし、更に酷くなってきた気する。
無心で激下ると突然舗装道にでる、さすがに滝は見えるでしょうと思い、行ってみる。
2023年09月09日 15:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
9/9 15:01
無心で激下ると突然舗装道にでる、さすがに滝は見えるでしょうと思い、行ってみる。
称名滝は4段になっており一番下の滝はみえた。
2023年09月09日 15:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
24
9/9 15:02
称名滝は4段になっており一番下の滝はみえた。
ガび〜ン!3段目は薄っすら4段目は確認できず。。滝すら見えんのか〜い。
2023年09月09日 15:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
26
9/9 15:07
ガび〜ン!3段目は薄っすら4段目は確認できず。。滝すら見えんのか〜い。
やけくそになり称名ホワイトの世界へようこそ!やったらオレが邪魔で滝みえんやんか!
2023年09月09日 15:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
39
9/9 15:05
やけくそになり称名ホワイトの世界へようこそ!やったらオレが邪魔で滝みえんやんか!
昨日デポしたチャリは無事でした、下り一辺倒なので車と同じ時間で帰れた。明日もガスでも構わず登って帰ります。
2023年09月09日 15:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
19
9/9 15:27
昨日デポしたチャリは無事でした、下り一辺倒なので車と同じ時間で帰れた。明日もガスでも構わず登って帰ります。

感想

百高山終わると何となく次は2500m峰かな?なんて思うのはオレだけではないでしょう。残り20座なので簡単なのからコツコツ、今年はあと1座くらいかな?なんて思う今日この頃です、murphyさんお願いしますね(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:425人

コメント

百高山終わって2500mリスト見るとたぶんほとんどの人は120以上すでに終わってるので必然的に目指したくなるんでしょうね。自分はあと19みたいです。こちらこそぜひお願いしますね♪
明日は岐阜の山登ってきますよ。2500mと関係無いですけど。
あれ?
感想に大日岳の記載ほとんどないですね?😆
2023/9/9 21:51
いいねいいね
1
murphyさん こんばんは🌆
ワタシも同じく残り19座、今シーズン1座くらい藪山行けると良いですね。
大日はダメでしたが鍬崎山は晴れました、思っていたより大変だった、もう2度と行くことはない三百なので晴れて良かったです。
何ゆえ岐阜ですか!後で拝見しに行きますね、コメントどうもありがとうございました😊
2023/9/10 18:45
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら