記録ID: 5914200
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
阿弥陀岳・赤岳 〜美濃戸口からラウンド 御小屋尾根_IN / 地蔵尾根&南沢_OUT
2023年09月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:43
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,703m
- 下り
- 1,660m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:24
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 8:05
距離 15.5km
登り 1,703m
下り 1,684m
14:06
ゴール地点
天候 | ☁️〜🌤️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨で日陰は若干ウェット、ほぼドライ |
その他周辺情報 | 原村の”もみの湯♨️” |
写真
感想
今夏の宿題のはずだった”YAMAP 八ヶ岳ハイカー” 完登 に向けて、最後の一座の阿弥陀岳に登ってきました。コースは、美濃戸口から御小屋尾根で阿弥陀に登り、中岳を通って文三郎から赤岳表敬訪問。その後は地蔵尾根を下りて行者小屋を通って美濃戸口に戻るのラウンドコース。
前日、変わった動きの台風13号の影響もあって天気予報は微妙だったけど、Windyのポジティブな予報を信じてGO。車で夜半過ぎに通過した甲府周辺は大雨だったけど、八ヶ岳SAまでには雨は止み、小淵沢からはドライコンディション。結局、終始山行中は☁️〜🌤️で、阿弥陀岳の頂上では、久しぶりに八ヶ岳ブルーを拝めることができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する