記録ID: 591514
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
大菩薩嶺リベンジならず(裂石〜丸川峠〜石丸峠周回)
2015年02月20日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:24
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,180m
- 下り
- 1,158m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 6:24
距離 12.0km
登り 1,180m
下り 1,168m
天候 | 晴れ/にわか雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※ノーマルでギリ行けるくらい |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所:特になし 道の状況:よく整備されている ■駐車場〜丸川峠(丸川荘) 地味な急坂 ■丸川峠〜大菩薩嶺 雪が深くなる ■大菩薩嶺〜大菩薩峠(介山荘) 気持ちの良い稜線 ■大菩薩峠〜石丸峠 プチルーファイ ■石丸峠〜上日川峠(ロッヂ長兵衛) 笹原、渡渉あり ■上日川峠〜駐車場 車道をショートカット |
その他周辺情報 | 温泉:ぶどうの丘温泉「天空の湯」610円 |
写真
装備
備考 | スノーシューで快適、チェーンアイゼンは使わず |
---|
感想
2年半前の9月の山行でも、今回と同じコースを計画しました。
その際は、ガスガスで上日川湖すら見えない状態だったので失意のもと
介山荘のある大菩薩峠から短縮下山をしました。
今回の山行は冬季なので大丈夫だろうと思いましたが、まさかのニワカ雪に見舞われました。
南アルプスを右手に見ながら、富士山に向かって歩くという醍醐味は実現しませんでした。
しかも、下山して盆地に降りてくると綺麗に富士山が見えているではないか。
悔しいので、ぶどうの丘にある展望の良い温泉で、心ゆくまで南アルプスを眺めました。
5月の新緑の頃に、まるかわ荘のコーヒーを飲みに再訪決定です。
※介山荘から石丸峠までは、人が少なくツボ足かラッセルになります。
少しルートファインディングが必要になりますので、天気が悪い時は注意です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:798人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する