ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5916580
全員に公開
沢登り
十和田湖・八甲田

八甲田 下寒水沢 練習!練習!

2023年09月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
06:52
距離
5.7km
登り
233m
下り
229m
歩くペース
ゆっくり
2.52.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:52
休憩
0:00
合計
6:52
9:02
412
スタート地点
15:55
ゴール地点
天候 曇り、一時雨や晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
下湯ダムのキャンプ場奥
コース状況/
危険箇所等
雨のため岩が平常より滑った
水量に変化は感じられなかった
カッパを上下着ていても、泳ぎはかなり冷たさを感じた
ふくろうが記録を担当します。
朝になり雨予報は少し好転しました。
計画を変え、スキー場まで遡行せずに大滝を目標にします。
ふくろうが記録を担当します。
朝になり雨予報は少し好転しました。
計画を変え、スキー場まで遡行せずに大滝を目標にします。
水量はこれまでの3回と同じくらいです。ところが岩の滑りは酷かった。
水量はこれまでの3回と同じくらいです。ところが岩の滑りは酷かった。
F1の巻きの真っ最中、突然目の前にカモシカがすごい勢いで飛び出してきて、そのまま私たちの横を走り去っていきました😍
ここへ来ると毎回動物に遭遇しています♪
2023年09月09日 09:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/9 9:29
F1の巻きの真っ最中、突然目の前にカモシカがすごい勢いで飛び出してきて、そのまま私たちの横を走り去っていきました😍
ここへ来ると毎回動物に遭遇しています♪
巻いた後のちょっとした急坂も、今日はロープを出してみました。お借りして始めて使った20mロープは使い勝手が良いですね!
2023年09月09日 19:57撮影
1
9/9 19:57
巻いた後のちょっとした急坂も、今日はロープを出してみました。お借りして始めて使った20mロープは使い勝手が良いですね!
懸垂下降するほどの斜面ではないので、ここはあくまでお助けロープ。
でも懸垂の姿勢の練習になるね♪
2023年09月09日 09:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/9 9:41
懸垂下降するほどの斜面ではないので、ここはあくまでお助けロープ。
でも懸垂の姿勢の練習になるね♪
雨後で湿度が高く、ちょっと幻想的な雰囲気。
2023年09月09日 10:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/9 10:05
雨後で湿度が高く、ちょっと幻想的な雰囲気。
あっという間に田茂萢沢との出合いに着いてしまいました。時間がたっぷりあるから思う存分練習をしよう♪
2023年09月09日 10:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/9 10:10
あっという間に田茂萢沢との出合いに着いてしまいました。時間がたっぷりあるから思う存分練習をしよう♪
水中にスマホを入れたらお魚が😍
2023年09月09日 19:48撮影
1
9/9 19:48
水中にスマホを入れたらお魚が😍
以前より泳ぎ練習をしたかった場所。泳ぎの得意な太蔵さんに、流れに逆らって推進力あるクロールで進めるよう空身で先行してもらいました。ロープは2本を連結しています。
2023年09月09日 19:46撮影
9/9 19:46
以前より泳ぎ練習をしたかった場所。泳ぎの得意な太蔵さんに、流れに逆らって推進力あるクロールで進めるよう空身で先行してもらいました。ロープは2本を連結しています。
続いて太蔵さんのザックをロープ途中に繋ぎます。賢いzakuさんにお知恵を拝借😁
2023年09月09日 10:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/9 10:28
続いて太蔵さんのザックをロープ途中に繋ぎます。賢いzakuさんにお知恵を拝借😁
ザックを受け渡します
2023年09月09日 19:46撮影
9/9 19:46
ザックを受け渡します
2番手はzakuさん。ザックは背負ったまま。ロープは握らず、引っ張ってもらいます。
2023年09月09日 19:47撮影
9/9 19:47
2番手はzakuさん。ザックは背負ったまま。ロープは握らず、引っ張ってもらいます。
2人無事に上陸♪
2023年09月09日 10:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/9 10:32
2人無事に上陸♪
最後に私はロープ末端を繋ぎました。最近プール通いを始めたので、少しは成果が出たかな?!
最後に私はロープ末端を繋ぎました。最近プール通いを始めたので、少しは成果が出たかな?!
岩がとにかく滑るので慎重に
2023年09月09日 10:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/9 10:53
岩がとにかく滑るので慎重に
各々写真を撮ったり地形を観察したり、自由にのんびりと♪ 口笛を吹いているメンバーもいました♪
各々写真を撮ったり地形を観察したり、自由にのんびりと♪ 口笛を吹いているメンバーもいました♪
背後の安全を確認した上で、果敢に難しいラインにも挑戦してみます。
2023年09月09日 11:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/9 11:06
背後の安全を確認した上で、果敢に難しいラインにも挑戦してみます。
普段は滑らない水中の岩も今日は滑ったのは何故だろう?
普段は滑らない水中の岩も今日は滑ったのは何故だろう?
ここは今日1番の核心だったかな。丸太が邪魔で、落ちた時のロープの引き上げについてかなり悩みました。肩がらみでの確保も実践、ロープはちゃんとビレイループのカラビナにかけて、一緒に落ちない工夫をした。
2023年09月09日 11:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/9 11:33
ここは今日1番の核心だったかな。丸太が邪魔で、落ちた時のロープの引き上げについてかなり悩みました。肩がらみでの確保も実践、ロープはちゃんとビレイループのカラビナにかけて、一緒に落ちない工夫をした。
何度もやっているとどんどんロープ自体になれていく。でもまだまだ時間はかかる。
何度もやっているとどんどんロープ自体になれていく。でもまだまだ時間はかかる。
ここも今日はヌルヌルスラブになっていたので、登りが得意な太蔵さんに先行してもらいロープを出してもらった。
2023年09月09日 11:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/9 11:45
ここも今日はヌルヌルスラブになっていたので、登りが得意な太蔵さんに先行してもらいロープを出してもらった。
上から見るとこんな感じ。
上から見るとこんな感じ。
時々水中にカメラを入れる。ほとんど上手く撮れないけど、たまにキレイなものが写る😍
2023年09月09日 19:49撮影
9/9 19:49
時々水中にカメラを入れる。ほとんど上手く撮れないけど、たまにキレイなものが写る😍
あっという間に堰堤だ。その先の大滝を見に行こう。
あっという間に堰堤だ。その先の大滝を見に行こう。
急流もだいぶ慣れてきました。
前半でスクラム徒渉を試したので、どのくらいなら流されそうかなどが、少しずつわかってきます。
急流もだいぶ慣れてきました。
前半でスクラム徒渉を試したので、どのくらいなら流されそうかなどが、少しずつわかってきます。
初めて見えた大滝
2023年09月09日 12:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/9 12:24
初めて見えた大滝
かなり大きい!
2023年09月09日 12:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/9 12:26
かなり大きい!
すごい迫力です
2023年09月09日 12:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/9 12:28
すごい迫力です
凄まじい風圧と水飛沫
2023年09月09日 12:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/9 12:29
凄まじい風圧と水飛沫
みんなお清めが必要らしいねw
2023年09月09日 12:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/9 12:30
みんなお清めが必要らしいねw
清まりました
気になるお釜の中をちょっと覗く
2023年09月09日 19:51撮影
9/9 19:51
気になるお釜の中をちょっと覗く
以前と違う高巻きルートを見つけたので、登ってみましょう。zakuさんリードをやりたいとのことで、その後の手順を下でレクチャーしたのち送り出し、後続を上から確保してもらいました。
2023年09月09日 13:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/9 13:12
以前と違う高巻きルートを見つけたので、登ってみましょう。zakuさんリードをやりたいとのことで、その後の手順を下でレクチャーしたのち送り出し、後続を上から確保してもらいました。
登ったら今度は懸垂下降の練習です。
懸垂下降は全員まだまだ練習不足を実感しました。
2023年09月09日 14:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/9 14:29
登ったら今度は懸垂下降の練習です。
懸垂下降は全員まだまだ練習不足を実感しました。
懸垂2回目の太蔵さん、私の説明もまだちんぷんかんぷんのようでしたが、動画を撮ったりと、やる気を感じます。彼は前回気になると言っていたラビットノットも自主的に覚えてきていました♪
1
懸垂2回目の太蔵さん、私の説明もまだちんぷんかんぷんのようでしたが、動画を撮ったりと、やる気を感じます。彼は前回気になると言っていたラビットノットも自主的に覚えてきていました♪
最後に私。太蔵さんに下降器を貸したので、ムンターヒッチ&プルージックで。
前回の反省からプルージックの効きはしっかり確認しました。
1
最後に私。太蔵さんに下降器を貸したので、ムンターヒッチ&プルージックで。
前回の反省からプルージックの効きはしっかり確認しました。
無事堰堤に戻ってきました。もう3時!
ここからは作業道を下山しました。
2023年09月09日 15:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/9 15:08
無事堰堤に戻ってきました。もう3時!
ここからは作業道を下山しました。

装備

個人装備
長袖シャツ インナー Tシャツ タイツ ハーフパンツ 靴下 グローブ 雨具 帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 時計 タオル ナイフ メガネ ロープ ハーネス ヘルメット 確保機 ロックカラビナ カラビナ クイックドロー スリング ロープスリング セルフビレイランヤード 保温エマージェンシーシート テッシュ 防水バッグ 保温水筒 モバイルバッテリー 虫除け 日焼け止め 滑り止め用ボロ靴下
共同装備
30mロープ 20mロープ

感想





初心者3人でひたすら練習をしました。
面倒がらずにロープをとにかく出しました。
スクラム徒渉とソロ徒渉の違いを確かめました。
一夜漬けで覚えた肩がらみというやり方を試しました。
泳ぎ突破の想定した流れを実際に試し、ちょっとした段差のような滝下にも、引っ張られる水流があることを学びました。
右岸か左岸か迷ったら、敢えて難しい方へ果敢にチャレンジ。
けれどしっかり安全は確保しました。
確保が難しいところでは挑戦はしません。
命に関わる仲間のミスには注意をしました。
チームの弱点を補い、強みは最大限に活かすように行動しました。

誰かに頼まれたわけでは無いけれど、今日は自分がリーダーのつもりで動きました。
ミスはもちろん沢山あったと思います。
今日は初心者向けの易しい沢だったので、それでも安全に練習ができました。
こうした積み重ねで、将来本当に厳しい局面に立たされた時に、冷静に対処できるのだと思っています。

体力任せ、運任せ、リーダー任せにしない。
安全第一で、かつ遊び心と冒険に満ちた沢登り。
それが私が本当にやりたい沢登りです。
最初の一歩を踏み出せたような気がします。
とても楽しい沢登りでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:217人

コメント

ふくろうさん、泳ぎのロープワークもスクラムも実践して、懸垂下降の練習を繰り返すとは、もう初心者はとっくに卒業してますね。私も練習に参加したい!!
2023/9/10 15:18
いいねいいね
1
かかしさん
もう少し近くにお住まいであれば、本当練習一緒にやりたいです。通年同じアクティビティをやれますしね。
うぐいも良さそうだけれど、この下寒水沢、とてもいいですよ。
沢の良いとこ詰め合わせみたいなところです。
今まで行ったいくつかの沢の中では1番気に入っています😍
今度機会があったらぜひ行きましょう!
2023/9/10 15:45
いいねいいね
1
リーダーお疲れ様でした!
お陰様で、場面場面で考えたり、色々練習しながら一日を過ごせて楽しかった〜
下寒水沢、いい沢ですね〜
2023/9/10 18:48
いいねいいね
1
ZAKUさん、お疲れ様でした!
沢登り、ゴールを目指すことが目的になりがちで、なかなか現場でじっくり練習する機会がないので、今回はすごく有意義なものになりました😃
安全なところで練習しておけば、いざという時にきっと役立つね😊
2023/9/10 20:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら