一等三角点 釜伏山(かまぶせやま・878.2m)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 687m
- 下り
- 687m
コースタイム
- 山行
- 2:25
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 2:30
天候 | 雨 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
七面山までもさほど整備された路でないが、七面山から先は一段と路が悪くなる。 |
写真
感想
5:47 むつパークホテル
5時起床し、5:47 ホテルを出発する。今にも雨が降りそうな鈍より曇空だ。
6:10〜6:20 釜伏山スキー場
スキー場の中腹まで車で上る。雨具を着て出発する。
ゲレンデにワラビが沢山出ていたが、荷物になるので取らず。
6:50〜6:55 望海雪楼
スキー場の最上部。風雨の為に軒下で休めて助かる。
天気が良ければ見晴らし抜群だろう。残念だ。
ここから山路。七面山から一段と路が悪くなる。
7:03 七面山
岩場で岩屋の中に祠がある。天気が良ければ岩の上からの展望が良いのだろうが。現在曇だ。
7:30 アンテナの所
もうすぐ頂上だが、とても歩きにくい。
頂上直下から岩場歩きで岩がゴロゴロして歩きにくい。雨になる。 路がわかりににくいから迷いやすい所と思っていたら、下りで間違えてしまう。
7:50 〜7:55 釜伏山
展望雨の為に不明だが、180〜パノラマに近いか?
自衛隊の基地になっている為に、鉄条網で囲まれている。
風雨の為に、早々に下山する。
8:05〜8:20 アンテナの所
雨の為に歩くの嫌になるが仕方ない。
8:20 七面山 帰り以外に遠く感じる。こんな所歩いたのかと思うほどの路だった。
アンテナの所からの下りで、間違えて上った時と違っていたのだ。
8:25 望海雪楼
ここまで来てホットする。風雨の防げる建物があるのは助かる。 下山途中で転んでしまい傘を折ってしまう。転んでからは、スキー場を大きくジグザクに歩くようにして下山する。この方が膝に負担をかけないので楽だ。
8:50〜8:55 釜伏山スキー場
青森Noの山菜採りのおばちゃん達が、丁度着いた所だった。
9:50〜10:12 九艘泊
トイレの所に駐車して、海岸を散策する。10分程歩いてから戻る。 観光客誰も居ない、穏やかな海だ。
10:22 国道338号線 車の通り少ない。
10:30〜10:37 道の駅わきのさわ
腹が減って何か食べようと思ったが、食堂休みだった。
リンゴジュースでパンで腹しのぎ。
11:08 林道入口
最初間違えて牧場の方へ行ってしまう。早めに気付いて良かった。 ナビのお陰だ。走るほどに道から外れて行くので気付く。
11:27 直ぐ傍の一本手前の林道を行けば良かったようだ。
縫道石山の標識も有り、間違えそうに無いのに、何故かいつも間違えてしまう。林道砂利道の為にゆっくり走る。
11:33〜11:54 縫道石山登山口
縫道石山へ続く
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する