記録ID: 5919053
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
芦別・夕張
芦別岳
2023年09月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:29
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,519m
- 下り
- 1,510m
コースタイム
天候 | 🌤️ ※時々ガスがでてましたが、山頂はずっと晴れてました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※キャンプ場がありますが、そこの駐車場は車中泊不可です。 🚻トイレは公園のトイレを使用しました。ティッシュはついてますが、持参した方が良いかと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
不明瞭なところはありません。ピンテなどもついてます。 蜘蛛の巣が多すぎました。 (1番乗りだったからかな?3分に一回くらいのペースで引っかかりました😅トレッキングポールを盾に進みましたが、腕が疲れるので辞めると引っかかるを繰り返してました。笑) 笹切りされていますが、熊の沼から雲峰山の間くらいで笹狩りは終わっています。(※まだ途中なんだと思います。) ぬかるみがあるのは熊の沼だけです。 🐻熊情報🐻 熊の糞は古いのが1箇所にあっただけです。熊臭もなかったです。 |
その他周辺情報 | ♨️紫彩の湯(新富良野プリンスホテル内)13:00〜 ※登山口から車で15分ほど ※大人1,700円(バスタオル、フェイスタオル含) ※支払は電子マネー可 ホテルだから高いだろうな〜って思ってたけど、やっぱり高かった💦けど、露天風呂と大きな水風呂があって、とっても快適でのんびり出来ました。リゾート気分で大満足でした。 🍜富川製麺所 [平日]11:00〜15:00 17:00〜20:00(L.O.19:45) [土・日・祝]11:00〜20:00(L.O.19:45) 定休日 水曜日(祝日なら営業) |
写真
呻吟坂(序曲)
なんて読むのか???🤔
【呻吟→によう・しんぎん】 と読むらしい。
【意味】苦しみや悲しみなどのために、うめくこと。また、うめくほどに苦しむこと。
まさに!!ここから斜度が上がってるんだよね💦
なんて読むのか???🤔
【呻吟→によう・しんぎん】 と読むらしい。
【意味】苦しみや悲しみなどのために、うめくこと。また、うめくほどに苦しむこと。
まさに!!ここから斜度が上がってるんだよね💦
撮影機器:
感想
晴れていれば、化雲岳のピストンを計画してたのですが、予報はお昼から雨が降りそうだったので、諦めました。少しでも晴れ登山がしたいので、芦別岳を選択!
天気が良く、少し暑いなぁ〜と感じる天気☀️約13キロ程の山行なのですが、結構険しい道のりでした。登りはゆっくりめで登り、下山はハイペース。山頂では天気が良かったのですが、周りはガスに覆われたり、はけたりの繰り返し。なんやかんや1時間ちょいのんびりしました。全て見渡せたら言う事なし!でしたが、これはこれで良き山行になりました☺️無事、怪我なく下山できてお山に感謝です。天気に恵まれてほんと良かった✨ありがとう🙏
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:193人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
良かったですね😊
佳き景色満載ですね!
それにしても、
雲峰への帰りの登りは…
イヤ😂
まあ、それよりも僕の足元は
泥濘が大敵なので
熊の沼の方が……
でも、芦別、行きたいとこです!
雲峰の登りは気合い入れてから登りましたよ😅
熊の沼は雨が降らなきゃ、割と大丈夫かとは思うんですけどね…💦
次回、芦別のチャレンジは旧道から登って、新道から下山という予定で行こうと思ってます👍
北海道遠征の際は、芦別岳も予定に入れてみてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する