記録ID: 5921120
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳
2023年09月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:08
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,228m
- 下り
- 2,449m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:42
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 9:08
距離 13.4km
登り 1,231m
下り 2,463m
15:32
天候 | 晴れ 下界は曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
毎日アルペン号で竹橋→戸台口 5時前に到着 戸台口からバスで530発北沢峠615着 復路 Mountain taxi(乗合タクシー)で 1600尾白川渓谷駐車場発→小渕沢駅 あずさ44号1637発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はないものの、鎖、梯子など高所感があるところも。 北沢峠からの登りは足元が砂、岩で傾斜もあり、かなりしんどかった。 |
その他周辺情報 | 仙水小屋のトイレは宿泊者以外原則使用禁止。 七丈小屋 コカ・コーラ500円 尾白川渓谷駐車場売店 ソフトクリーム500円 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
感想
中央道を通る度に憧れの甲斐駒ヶ岳を見上げていました。今週、北海道の幌尻岳にチャレンジする予定があり、身体慣らしも必要ということで諸々検討の末(未踏派の100名山、アクセス、天気等)、甲斐駒に行くことにしました。
天気が良くて眺望、最高でした!
が、特に北沢峠からの登りはかなり辛かった。
体重が増えて体力が落ちた?
登山道が辛いため?
16時の乗合タクシーに間に合うよう先を急いだため?
いずれにしても苦手意識が出来てしまいました。
1日を通してみれば、甲斐駒に登れ、天気も良く、黒戸尾根を降り、タクシーに間に合い、JR指定席も無事とれ、心配した午後の天気の崩れもなく、温泉こそ入れませんでしたが、家でW杯ラグビー日本の初戦も見れて本当に充実した1日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:227人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する