ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 592304
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

谷川岳(天神尾根 電車日帰り)

2015年02月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.3km
登り
729m
下り
714m

コースタイム

日帰り
山行
4:06
休憩
1:06
合計
5:12
10:02
53
10:55
10:55
65
12:00
12:05
23
12:28
12:35
17
12:52
13:00
14
13:14
13:32
0
13:32
14:00
74
15:14
ゴール地点
天候 快晴!風無し!
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■行き
05:05 最寄駅
05:28 池袋
07:28 高崎
08:51 水上 09:00(バス)
09:20 谷川岳ロープウェイ
09:45頃 天神平
・電車代:3024円
・得々セット券(水上駅〜ロープウェイ往復):2920円
水上駅前の観光案内所で購入。(水上駅着いてダッシュで購入)

■帰り
16:00 谷川岳ロープウェイ(バス)
16:23 水上 17:02(快速シーハイル上越)
19:11 大宮
19:53 恵比寿
・電車代:3544円(うちシーハイル指定席520円)
・指定席はえきねっとで2日前に予約
コース状況/
危険箇所等
この日は人もトレースもしっかりあって全般的に安心感がありました。
急登箇所は、天神平直後の上りと天狗の留まり場〜肩の小屋間。
トマの耳〜オキの耳間の発達した雪庇は注意が必要です。
その他周辺情報 ■登山届
ロープウェイ乗り場で提出(下山報告は半券を天神平で提出)

■温泉
今回入らず。
<行く予定だったところ>
・ふれあい交流館(水上駅から徒歩10分強)
http://www.minakami-onsen.com/spa.php?itemid=273
・諏訪の湯(水上駅から車で10分)
https://plus.google.com/115859018117513597387/about?gl=jp&hl=ja
町営の湯。シャンプー石鹸無し(要持参)。
駅近くにある無料レンタル自転車で行く選択もあり。
おはようございます。
今日はソロで初・本格雪山を楽しみに
憧れの厳冬の谷川岳へやってきました。
2015年02月21日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
8
2/21 10:02
おはようございます。
今日はソロで初・本格雪山を楽しみに
憧れの厳冬の谷川岳へやってきました。
天神平は登山客で大賑わい。
厳冬期とは思えない陽気!
2015年02月21日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4
2/21 10:02
天神平は登山客で大賑わい。
厳冬期とは思えない陽気!
のっけからいきなり急登。
本格雪山の登りは2回目だが、ふだんの山とは勝手が違うというか、やっぱり傾斜がきつい。
あまりの暑さにシェルも中間着も早々に脱ぎ・・
2015年02月21日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6
2/21 10:25
のっけからいきなり急登。
本格雪山の登りは2回目だが、ふだんの山とは勝手が違うというか、やっぱり傾斜がきつい。
あまりの暑さにシェルも中間着も早々に脱ぎ・・
いきなり本丸登場!
2015年02月21日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
13
2/21 10:25
いきなり本丸登場!
おぉ、白毛門と奥に笠ヶ岳。
白毛門もめっちゃ憧れる・・
2015年02月21日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
9
2/21 10:25
おぉ、白毛門と奥に笠ヶ岳。
白毛門もめっちゃ憧れる・・
冬山の世界^^
2015年02月21日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
2/21 10:26
冬山の世界^^
快晴!無風!
2015年02月21日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
13
2/21 10:27
快晴!無風!
これから進む天神尾根。
夏道と全然違う。素敵!
2015年02月21日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
11
2/21 10:30
これから進む天神尾根。
夏道と全然違う。素敵!
景色が凄すぎて全然前に進まない・・
2015年02月21日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
7
2/21 10:31
景色が凄すぎて全然前に進まない・・
この脈々感・・
2015年02月21日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
5
2/21 10:31
この脈々感・・
反対側もいいね〜
2015年02月21日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
2/21 10:33
反対側もいいね〜
青と白
2015年02月21日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
10
2/21 10:34
青と白
ド迫力
2015年02月21日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
9
2/21 10:43
ド迫力
雪の中の熊穴沢避難小屋。
2015年02月21日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4
2/21 10:55
雪の中の熊穴沢避難小屋。
どこを切り取ってもすごい!
2015年02月21日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
8
2/21 11:13
どこを切り取ってもすごい!
険しくも美しい〜山肌!
(俎瑤な)
2015年02月21日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
7
2/21 11:13
険しくも美しい〜山肌!
(俎瑤な)
山頂がまっ平ら。
(何の山だろう・・)
2015年02月21日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
2/21 11:13
山頂がまっ平ら。
(何の山だろう・・)
雪で浮き出る山々の脈・・!
2015年02月21日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
5
2/21 11:25
雪で浮き出る山々の脈・・!
2015年02月21日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
2/21 11:25
2015年02月21日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
2/21 11:26
シュプールがきれいだ〜
2015年02月21日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
8
2/21 11:28
シュプールがきれいだ〜
今日は道迷いの心配は無さそうです・笑
2015年02月21日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6
2/21 11:28
今日は道迷いの心配は無さそうです・笑
天狗の留まり場で休憩。
今日はのんびり行こう!
2015年02月21日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
2/21 12:00
天狗の留まり場で休憩。
今日はのんびり行こう!
肩の小屋まで急登続きます。
ここはハードだった〜。
2015年02月21日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
2/21 12:09
肩の小屋まで急登続きます。
ここはハードだった〜。
これが名物・エビの尻尾。
なるほど確かに目立つな。
2015年02月21日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
14
2/21 12:19
これが名物・エビの尻尾。
なるほど確かに目立つな。
おぉぉ!
ザ・厳冬期風景!
2015年02月21日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
9
2/21 12:27
おぉぉ!
ザ・厳冬期風景!
半年ぶりの、トマの耳!
2015年02月21日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
12
2/21 12:28
半年ぶりの、トマの耳!
これを見て
雪庇が危険だということを再認識しました。
2015年02月21日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
20
2/21 12:33
これを見て
雪庇が危険だということを再認識しました。
いや〜ホント進まない・・笑
2015年02月21日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
2/21 12:39
いや〜ホント進まない・・笑
オキの耳が見えてきた。
2015年02月21日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4
2/21 12:39
オキの耳が見えてきた。
怖〜
2015年02月21日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
23
2/21 12:41
怖〜
こんな模様見てるけど、今日は本当に無風。
2015年02月21日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
12
2/21 12:41
こんな模様見てるけど、今日は本当に無風。
雪庇ってきれいだな〜。
ついつい近づきたくなる気持ちも理解。。
2015年02月21日 12:49撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
11
2/21 12:49
雪庇ってきれいだな〜。
ついつい近づきたくなる気持ちも理解。。
おぉぉ・・
これが見たかった・・
2015年02月21日 13:01撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6
2/21 13:01
おぉぉ・・
これが見たかった・・
オキの耳の標柱は雪の中。
想像でオキの耳到着!!(写真奥はトマの耳)
2015年02月21日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
19
2/21 13:02
オキの耳の標柱は雪の中。
想像でオキの耳到着!!(写真奥はトマの耳)
トマの耳アップ。
なかなかの所に人が立っているな・・
2015年02月21日 13:07撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
15
2/21 13:07
トマの耳アップ。
なかなかの所に人が立っているな・・
奥利根サイコー!
2015年02月21日 13:07撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
8
2/21 13:07
奥利根サイコー!
2015年02月21日 13:07撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6
2/21 13:07
2015年02月21日 13:07撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
2/21 13:07
2015年02月21日 13:07撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
7
2/21 13:07
風と雪で作られた造形美
2015年02月21日 13:14撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
10
2/21 13:14
風と雪で作られた造形美
山頂の雪、オンザロックで!
2015年02月21日 13:32撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
8
2/21 13:32
山頂の雪、オンザロックで!
気温4度。なんてラッキーな日だ。
2015年02月21日 13:38撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6
2/21 13:38
気温4度。なんてラッキーな日だ。
肩の小屋で、
2015年02月21日 13:41撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4
2/21 13:41
肩の小屋で、
初・ワカン装着。
2015年02月21日 13:57撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
8
2/21 13:57
初・ワカン装着。
フカフカの雪を降りる。
ワカンめっちゃ快適^^
2015年02月21日 14:12撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6
2/21 14:12
フカフカの雪を降りる。
ワカンめっちゃ快適^^
ゴールが見えてきた。
2015年02月21日 14:27撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
5
2/21 14:27
ゴールが見えてきた。
今日はこの山にしてよかった。
2015年02月21日 14:27撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
8
2/21 14:27
今日はこの山にしてよかった。
今日はたっぷり時間をかけて満喫しました。
2015年02月21日 15:01撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6
2/21 15:01
今日はたっぷり時間をかけて満喫しました。
お疲れさまでした!!
2015年02月21日 15:14撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
10
2/21 15:14
お疲れさまでした!!
水上〜大宮まで一気に。
安い&早い。快速シーハイル、おすすめです!
2015年02月21日 16:59撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
16
2/21 16:59
水上〜大宮まで一気に。
安い&早い。快速シーハイル、おすすめです!
撮影機器:

装備

個人装備
12本爪アイゼン(使用) ワカン(下山時のみ) ストック(使用) ピッケル(使用せず) 山専ボトル(お湯500ML。100ML程度使用)

感想

登山をはじめたきっかけになった、天神平で見た残雪期の谷川岳。

それから何年か経ち、今その地を踏んだ。
もうそれだけで言うことはありません!

帰りの途で、この時期こんな日は滅多にないと常連の方がおっしゃっていましたが、
こんな日もあるものですね。本当に感謝です。

奥利根のお山、今年はいくつ登れるかな。
登りたい山がこのエリアたくさんありすぎるので本当に迷う。。!

奥利根最高!

家に着き洗面所でびっくり。額が日焼けで真っ赤っ赤になっていた。
ウォータプルーフのSPF50+タイプのクリームを塗って登ったが、
この程度では到底防げない感じ。そこらの市販のものではダメのよう・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2009人

コメント

祝!
shitroenさん、こんばんは
登山をはじめるきっかけになった、真っ白な谷川岳。
時を経て今、憧れの白い頂を踏んだのですね!

ひと冬にそう何度もない全方位快晴の絶景の数々。
最高の日に念願が叶ったのですね!本当におめでとうございます!

山頂の雪オンザロックが祝杯ですね
2015/2/22 19:23
Re: 祝!
AIKENさん、こんばんは^^
(初コメ!^^)

いろいろな条件が重なって、木曜の夜仕事終わりに
気がついたら谷川岳行きの切符を買っていました。(小説風)

千載一遇のタイミングで大パノラマを見ることができました。
単独で初の本格雪山が思い出の谷川岳だったなんて、
僕は本当に幸せ者です!

山頂でのオンザロック格別でした
(あちー、一杯飲んどくか!ぐらいのノリ・・)

あ・・、もちろん、祝杯狙ってヤリました!
2015/2/22 22:29
厳しい環境だけど・・
shitroenさんこんんちは

厳冬期の谷川岳も、あの美しい紅葉に彩られた季節とは
また違う壮大で厳しい中にもキリッとした美しい風景ですね!!
私も厳冬期の山たびは憧れるのですが、
なかなかアクセスが厳しいのです・・。

ですが電車 でもこれだけの風景を日帰りで堪能出来るとは
凄いと思います 。一ノ倉岳のカマボコ避難小屋の方へも
歩いてみたいなー。そんな甘くない??

(追伸:今、急に仕事が忙しくなってハイキングにも・・グフッ
2015/2/26 9:34
Re: 厳しい環境だけど・・
kazuroさん、こんばんは。
谷川岳は願わくば冬期最初に登りたい雪山でしたが本当にその通りになっちゃいました。
しかも天気が自分史上最高に穏やかで半分面くらいながらも、眼前の景色は完全厳冬仕様・・ 大満足の山旅でした。 (まさにビギナースラック!)

一ノ倉いいですね〜。たぶんオキから行って来いでほんのプラス3時間ぐらいでしょうか??さく〜っと行けるんじゃないですかね!?
・・なんて、実際はオキから先は完全ノートレースでめっちゃ怖かったです。

公共機関派としては、雪山日帰りだと選択肢がだいぶ減りますよね。
八ヶ岳方面とか厳しいので、早々に選択肢から外れちゃいます・・
ちょっと微妙にマイナーかもだけどあの山なら何とかギリいける?とか考えるものの、結局行かないパターンが多いんですけど、そうやって探してる間が楽しかったりもします^^

仕事お忙しそうで、何よりです!
レコ首を長〜くしてお待ちしてまーす^^
2015/2/27 1:05
最高ですね♪
shitroenさん はじめまして

いつかは谷川岳に行きたいと思ってます
こんなすばらしい絶景で、自分も行った気になり心臓ドキドキしました

あ〜羨ましいhappy02
素敵なレコありがとうございました
2015/3/2 17:47
Re: 最高ですね♪
takaneponさん こんばんは^^

素敵レコだなんて、ありがとうございます〜

冬山はまだ登って間もないせいか、見るものいろいろが新鮮で大興奮でした
あまりに遠くまで見えすぎるので、山ヒダや谷底までまじまじと見入りまして、
こんな景色出会っちゃったらもう・・ラッキーです!
お天気がコロコロ変わる谷川岳ですが、takaneponさんもぜひ絶景を^^

takaneponさんの精力的で山楽しそう〜なレコ、今後も楽しみにしておりまーす
2015/3/2 22:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら