ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 592415
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

姫にも行けた☆厳冬期!!『谷川岳~ケツにまつわるエトセトラ~』

2015年02月21日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 新潟県
153拍手
WU-YAN その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:08
距離
7.1km
登り
809m
下り
800m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
5 km
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:14
休憩
0:55
合計
5:09
距離 7.1km 登り 809m 下り 817m
10:30
66
11:36
39
12:15
12:23
49
13:12
13:17
4
13:21
13:32
2
13:34
13:59
33
14:32
14:36
19
14:55
14:57
41
15:38
1
15:39
ゴール地点
天候 晴れ。無風。
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道路は除雪されていた。駐車場近くになると、朝はまだガチガチに路面凍結。
コース状況/
危険箇所等
数か所細いルートが有り、もし滑落したら危険な所も有りました。
アイゼン、スノーシューを履いていても十分注意が必要。
本日もドピーカンなり。サングラス無いとヤバいです。
天神平より。
2015年02月21日 10:30撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
5
2/21 10:30
本日もドピーカンなり。サングラス無いとヤバいです。
天神平より。
姫、初めてのスキー場に大感動。
スキー場の外側を登って行きます。
2015年02月21日 10:36撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
6
2/21 10:36
姫、初めてのスキー場に大感動。
スキー場の外側を登って行きます。
パウダースノーなり。
2015年02月21日 10:40撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
2/21 10:40
パウダースノーなり。
大絶景を背負っての登り。最高の気分です。
しかし無風で暑かった~。
2015年02月21日 10:44撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
10
2/21 10:44
大絶景を背負っての登り。最高の気分です。
しかし無風で暑かった~。
急登を終えると、急に景色が開けます。
この瞬間の景色は忘れられない。
山頂のトマとオキが見えます!
2015年02月21日 10:53撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
13
2/21 10:53
急登を終えると、急に景色が開けます。
この瞬間の景色は忘れられない。
山頂のトマとオキが見えます!
あそこまで行けるかな~遠いな~(@_@;)
2015年02月21日 10:54撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
4
2/21 10:54
あそこまで行けるかな~遠いな~(@_@;)
暑くてフリースも脱いでます。
16
暑くてフリースも脱いでます。
トレースばっちり。
踏み固められていて歩きやすい(^^♪
2015年02月21日 10:59撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
3
2/21 10:59
トレースばっちり。
踏み固められていて歩きやすい(^^♪
登山のお共に『THERMOS』♪
いつでもどこでも『THERMOS』♪
2015年02月21日 11:10撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
25
2/21 11:10
登山のお共に『THERMOS』♪
いつでもどこでも『THERMOS』♪
ペアルックも山では出来ちゃいます。
35
ペアルックも山では出来ちゃいます。
前には青空しか見えません(^^♪
2015年02月21日 11:12撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
2
2/21 11:12
前には青空しか見えません(^^♪
2人とも鼻が低いので、すぐにサングラスがズリ落ちて来るのです。
29
2人とも鼻が低いので、すぐにサングラスがズリ落ちて来るのです。
左側の雪庇こわ!!
ポキっといきそう(@_@;)
2015年02月21日 11:15撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
8
2/21 11:15
左側の雪庇こわ!!
ポキっといきそう(@_@;)
雪庇の位置を確認しているのでしょうか?
そんなんで分かるのか?ポキっといくぞ・・。
2015年02月21日 11:15撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
3
2/21 11:15
雪庇の位置を確認しているのでしょうか?
そんなんで分かるのか?ポキっといくぞ・・。
違いました・・うちの犬の名前を書いていました(;一_一)
2015年02月21日 11:16撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
6
2/21 11:16
違いました・・うちの犬の名前を書いていました(;一_一)
こんなシュールな作品も・・・
確かに・・
2015年02月21日 11:17撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
8
2/21 11:17
こんなシュールな作品も・・・
確かに・・
ジョジョに山頂に近付いてきたぞ!
2015年02月21日 11:17撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
4
2/21 11:17
ジョジョに山頂に近付いてきたぞ!
バックにはゾロゾロと山頂へ向かう人達が小さく見えます。
まだまだ遠い~。
2015年02月21日 11:17撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
8
2/21 11:17
バックにはゾロゾロと山頂へ向かう人達が小さく見えます。
まだまだ遠い~。
これから行くルートが全部見える。!!
2015年02月21日 11:17撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
4
2/21 11:17
これから行くルートが全部見える。!!
2015年02月21日 11:18撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
6
2/21 11:18
雪山初心者の私達。ここは危険を感じました・・
アイゼンに付着した雪を払って慎重に下ります。
右側は落ちたらヤバいです!!
2015年02月21日 11:19撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
6
2/21 11:19
雪山初心者の私達。ここは危険を感じました・・
アイゼンに付着した雪を払って慎重に下ります。
右側は落ちたらヤバいです!!
キラキラしてます☆
2015年02月21日 11:25撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
9
2/21 11:25
キラキラしてます☆
キレー☆
2015年02月21日 11:26撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
5
2/21 11:26
キレー☆
どこか違う世界に来てしまったかの様。
2015年02月21日 11:26撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
21
2/21 11:26
どこか違う世界に来てしまったかの様。
一歩一歩・・
2015年02月21日 11:35撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
2
2/21 11:35
一歩一歩・・
着実に・・
2015年02月21日 11:37撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
2/21 11:37
着実に・・
2015年02月21日 11:52撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
2
2/21 11:52
絶景をおさめる。
8
絶景をおさめる。
2015年02月21日 11:52撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
4
2/21 11:52
見渡す限り山山山。
2015年02月21日 12:09撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
11
2/21 12:09
見渡す限り山山山。
ひゃ~すんげ~
2015年02月21日 12:21撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
10
2/21 12:21
ひゃ~すんげ~
頑張れ・・もう少し・・
姫はこの辺からグズリ始めました・・
「足がいて~」だの「肩がいて~」だのって・・
2015年02月21日 12:28撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
6
2/21 12:28
頑張れ・・もう少し・・
姫はこの辺からグズリ始めました・・
「足がいて~」だの「肩がいて~」だのって・・
いやはや素晴らしい。
2015年02月21日 12:28撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
11
2/21 12:28
いやはや素晴らしい。
2015年02月21日 12:29撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
2
2/21 12:29
最後の力を振り絞る!!
まだ下山もあるぞ~。
2015年02月21日 12:44撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
4
2/21 12:44
最後の力を振り絞る!!
まだ下山もあるぞ~。
2015年02月21日 12:55撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
9
2/21 12:55
この陰影!!
2015年02月21日 13:13撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
8
2/21 13:13
この陰影!!
下界の集落も。
2015年02月21日 13:13撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
3
2/21 13:13
下界の集落も。
羽の様なオブジェ。
2015年02月21日 13:22撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
12
2/21 13:22
羽の様なオブジェ。
遂に山頂到着です。
姫は、帰りの体力を考慮して肩の小屋で待機。
2015年02月21日 13:24撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
27
2/21 13:24
遂に山頂到着です。
姫は、帰りの体力を考慮して肩の小屋で待機。
オキの耳。
2015年02月21日 13:25撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
18
2/21 13:25
オキの耳。
雪庇スゲーこわ~。
2015年02月21日 13:25撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
21
2/21 13:25
雪庇スゲーこわ~。
山頂からの眺めは格別!!
2015年02月21日 13:25撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
8
2/21 13:25
山頂からの眺めは格別!!
2015年02月21日 13:28撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
9
2/21 13:28
吸い込まれそう。
2015年02月21日 13:28撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
8
2/21 13:28
吸い込まれそう。
秋の同じ場所を比較してみた。
2015年02月21日 13:27撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
17
2/21 13:27
秋の同じ場所を比較してみた。
う~ん。どちらも捨てがたい。
2014年09月27日 11:56撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
29
9/27 11:56
う~ん。どちらも捨てがたい。
チョコボ
肩の小屋にこびり付いたエビの尻尾。
気象の厳しさを物語る・・
2015年02月21日 13:55撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
9
2/21 13:55
肩の小屋にこびり付いたエビの尻尾。
気象の厳しさを物語る・・
鐘も寒々しい。
2015年02月21日 13:55撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
2/21 13:55
2015年02月21日 13:55撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
7
2/21 13:55
2015年02月21日 13:55撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
2/21 13:55
ロープウェーの時間も有るので早々に帰ります。
2015年02月21日 14:04撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
5
2/21 14:04
ロープウェーの時間も有るので早々に帰ります。
これに乗って・・
2015年02月21日 14:08撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
2
2/21 14:08
これに乗って・・
そう・・あの・・憧れの・・
2015年02月21日 14:08撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
4
2/21 14:08
そう・・あの・・憧れの・・
シリセードです!!
めっちゃ楽しい。そして想像以上早い。
でも・・気付いてしまったんです・・
歩きの方が早いという事に(;一_一)
2015年02月21日 14:08撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
19
2/21 14:08
シリセードです!!
めっちゃ楽しい。そして想像以上早い。
でも・・気付いてしまったんです・・
歩きの方が早いという事に(;一_一)
この大絶景を見ながらの下山も楽しい(^o^)/
2015年02月21日 14:24撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
11
2/21 14:24
この大絶景を見ながらの下山も楽しい(^o^)/
2015年02月21日 14:38撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
2
2/21 14:38
日も少し傾いてきた頃、風が出始めました。
谷川岳の天気は変わりやすい・・油断は禁物です!!
2015年02月21日 14:41撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
4
2/21 14:41
日も少し傾いてきた頃、風が出始めました。
谷川岳の天気は変わりやすい・・油断は禁物です!!
歩いてきた来た道を振り返る。
あらためて満足感に浸る・・
2015年02月21日 14:57撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
2
2/21 14:57
歩いてきた来た道を振り返る。
あらためて満足感に浸る・・
更に大きくなった姫。
本物の山ガールへまた一歩前進した!
8
更に大きくなった姫。
本物の山ガールへまた一歩前進した!
とは言いながらも、もうヘトヘトです(+o+)
不貞腐れたぐずりモードへ突入中。
これは面倒臭くなりそうだ・・
2015年02月21日 15:22撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
6
2/21 15:22
とは言いながらも、もうヘトヘトです(+o+)
不貞腐れたぐずりモードへ突入中。
これは面倒臭くなりそうだ・・
するとゴールのロープウェーが。
ふぅ~危なかったぜ~。
2015年02月21日 15:23撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
3
2/21 15:23
するとゴールのロープウェーが。
ふぅ~危なかったぜ~。
あの頂きが名残惜しい・・
2015年02月21日 15:23撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
5
2/21 15:23
あの頂きが名残惜しい・・
2015年02月21日 15:24撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
9
2/21 15:24
おっつ。
なんだこのモデル感満載の目つぶりポーズは。
2015年02月21日 15:24撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
12
2/21 15:24
おっつ。
なんだこのモデル感満載の目つぶりポーズは。
記念に撮って頂きました☆
31
記念に撮って頂きました☆
最後の急な下り。最後まで気を引き締めて。
この後皆でシリセード。一人が始めたら周りの皆でやり始めました。大の大人がみんなで。素敵な光景でした。
2015年02月21日 15:28撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
3
2/21 15:28
最後の急な下り。最後まで気を引き締めて。
この後皆でシリセード。一人が始めたら周りの皆でやり始めました。大の大人がみんなで。素敵な光景でした。
良い笑顔です。
疲れましたが大満足の山行でした(^-^)
20
良い笑顔です。
疲れましたが大満足の山行でした(^-^)
撮影機器:

感想

登山を始めて約1年。念願の雪山登山は谷川岳に決定した。
秋の谷川岳では、腹痛でウコンを我慢するのに精いっぱいで、景色を見る余裕すらなかった為、リベンジ登山でもある。
前日からワクワクで眠れず・・。
いつもらがら、姫の寝坊により30分遅く家を出た。
そして高速道路でも40分の渋滞にハマる・・そんな俺のイライラをよそに、もちろん姫は夢の中。
予定より1時間遅く登山開始。帰りのロープウェーの時間に一抹の不安が残る。
ゲレンデに降り立つと、真っ白な銀世界に、目も開けられないほど眩しい。
サングラスを装着すると、素晴らしい絶景が広がる。
雪はパウダーでアイゼンに纏わりつき、足が重たい・・
トレースに従い、高度を稼いで行く。
途中谷川岳の主のような、マタギの様な格好をしたおじちゃんに、励まされながら登る。
「このトレース、少しずれてるんだよね。雪崩が起きやすいルートなんじゃよ。」との事。おいおいやめてくれよ。おどさないでよ。怖いよ。恐る恐る登る。
本来は、もう少し西側を登るらしい。
でも最初にラッセルしてくれた肩には感謝で頭が上がらない。この道をラッセルしていくなんて、私には到底無理!
肩の小屋手前の急登で、姫のグズリもMAX。靴とザックの調子が悪く、肩の小屋で気持ちが萎えてしまったのだ。でももう姫は十分満足していた。
姫にお菓子を与え、独りトマの耳へ。

山頂に着くと、素晴らしい絶景に大感動。
しかし帰りの時間もあるので、すぐに肩の小屋まで戻る。
姫と合流して下山開始。
そしてまってましたと言わんばかりに、大人のおもちゃ、「シリセード」の出番が来た。滑りだすと、結構なスピードが出る。ピッケルをブレーキにグングン下る。
踏み跡がケツにガンガン当たり痛い。痔になりそうだ。既に痔持ちでは有るが・・
なにか谷川岳は、『ケツにまつわるエトセトラ』が多い気がしてならない・・

急いでロープウェーを目指す。ロープウェーを使わない自力下山の体力はもう無い。
最後は、皆でシリセードで帰り、何とか間に合った。
本格的な雪山デビュー戦は、大感動、大成功で幕を閉じた。
帰りは、2件の追突事故で、2回の渋滞にハマり最悪の状況。隣からは、安らかな寝息が響くのであった・・



お気に入りした人
1
拍手で応援
拍手した人
153拍手
訪問者数:1385人
graku hirotrailShin499graku104hero-chisato-mekkoこーたmokakakobu-heyotafukutetete2014ikimassetamatanCavafypanda29roadwalker怒りの獣神sa33hi66hobbitYamaneko222石ころmumcharliepapibanoyabunzeropo7みたらし団子のたれnavecatkazuto645totokvillaLXcakua003AIKEN三寒四温みゆっちtarous60wakasatotelexmipe2020Forest21ばいしくるkamasenninleseratteくーshiushikomakifickleEi-taroyukari0121tsuyophonead70sKunikunidakehottenirohateizanしょいともsionjikoshokaiバモVECCHIOOtackerqsu-sannaosuke55macha76あらちゃんyamasai🌵🌵🌵hase🌵🌵🌵elyhanachan1121Blue-Greenneo☆nyamaherogakukohonenoboruyakidangomasaokanomikimikiskyniko-nGreenDaynksanmikipomKukimohuotttoフルフルyamabitoexceedincbakkoELK66たっつんURUWeeklyClimyamahironekonomoripiyo1120kilkennymasashigenobo6yodedeppo5pore-pore四等三角点ainaka renmatch1128takatanCHAOKUNかこღmidomasuzoehimewaki野風poseidon0630cairn24tsukadondrunk熊取のおっちゃんyiipunkimariteZeronekoichigomirukuゾロてっぱんno1620shitroentancroeurekapapataichi_n26nanfutsuyaimatsuyamajiisan弥次喜多kojotaいいゆwhitefirekiyo-pSatoru1975ha-chan2013ichigo-ichietsu-pmkaitama山遊子(さんゆうし)nao

コメント

サイコーの天気でしたね~
WU-YANさん、はじめまして。
シリセードとっても楽しそうでしたね
時間帯的に天狗の留まり場でお会いしてると思いますが、
シリセードスタンバイされてるカップルさんに見覚えがありました・笑

この日は風もなくずっと快晴 まるで春の陽気でしたね、
額と首筋がヒリヒリです
ちょっと先行してフカフカ雪をワカンで滑りながら楽しんでたところ、
上から楽しそうな声が聞こえてきたので、グッズ欲しくなりました・笑

今後も楽しい山旅を^^お疲れ様でした~!
2015/2/22 14:03
Re: サイコーの天気でしたね~
shitroenさん、はじめまして。コメントありがとうございます
ほんと天気が良くて、私もパンダ焼けで真っ赤っかになってしまいました
天狗の留まり場辺りにshitroenさんいらしゃったのですね
シリセードとっても楽しかったです
500円位ですので是非。
スノーシューやワカンでフカフカな所を爆走されていて皆さん楽しそうでした
2015/2/22 15:00
こっちが満腹ww
素晴らしい天気ですね。
日本海側気候の谷川でこの時期、このピーカンは、心がけ指数500以上の人だけが味わえると言われています。ちなみに心がけの決して悪くない私でも180ぐらいです。
※数値は適当ですってば。
晴れてるだけならともかく、遠くの山まで完璧丸見えとは、殆ど奇蹟ですね。

お二人の楽しさ感♥満載&絶景🗻満載のレコに腹一杯楽しませてもらいました。

姫の雪山力👊もアップしたようなので、コラボ第二弾はぜひ雪山で!😊もちろんヘンタイ登山は封印で(笑)
あ、車出しますんで🚗
2015/2/22 15:47
Re: こっちが満腹ww
tsukadoMさん。こんばんわ☆
心がけ指数1200の私に掛かればこの位の晴天は、なるべくしてなった・・です。
遠くの山まで見えましたが、見えた山の中で、知っている山が富士山だけって言う・・
三座童貞ですので、早く出来るように勉強します。
姫の登山力・・アップしましたが、調子の良し悪しが激しいので、そろそろ『命の母』を飲ませようか検討中です。
勿論tsukadoMの変態登山には着いて行けないので、ゆるゆる雪山ハイクでお願いしますm(__)m
2015/2/22 21:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!