ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 592470
全員に公開
雪山ハイキング
札幌近郊

BCクロカンで無意根山(千尺高地コース)

2015年02月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:33
距離
14.0km
登り
902m
下り
893m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:03
休憩
0:30
合計
6:33
8:06
140
スタート地点
10:26
10:27
99
12:06
12:07
3
12:10
12:37
3
12:40
12:41
50
13:31
13:31
68
14:39
ゴール地点
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車スペースに7~8台ほど駐車可能か
コース状況/
危険箇所等
人気のコースなのでトレースもはっきりしていました
旧スキー場を登りきって定天を仰ぐ
2015年02月21日 08:27撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
2
2/21 8:27
旧スキー場を登りきって定天を仰ぐ
ひときわ真っ白な余市岳
2015年02月21日 09:00撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
2
2/21 9:00
ひときわ真っ白な余市岳
今回の板。最近ではBCクロカンと呼ぶらしいが10年くらいまえのシロモノ
2015年02月21日 09:00撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
2
2/21 9:00
今回の板。最近ではBCクロカンと呼ぶらしいが10年くらいまえのシロモノ
千尺高地から羊蹄山。ちょっとかすんだ感じ…
2015年02月21日 10:15撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
2
2/21 10:15
千尺高地から羊蹄山。ちょっとかすんだ感じ…
状況にあわせて板をバックパックに固定しワカンもしくはつぼ足で歩きました
2015年02月21日 10:19撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
1
2/21 10:19
状況にあわせて板をバックパックに固定しワカンもしくはつぼ足で歩きました
何度もカメラに収めたる山
2015年02月21日 10:20撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
4
2/21 10:20
何度もカメラに収めたる山
千尺高地から無意根を仰ぐ。なだらかな山容があらわです。本当に良い天気でした
2015年02月21日 10:20撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
4
2/21 10:20
千尺高地から無意根を仰ぐ。なだらかな山容があらわです。本当に良い天気でした
ここまで来ると定天も見下ろす感じに
2015年02月21日 10:20撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
4
2/21 10:20
ここまで来ると定天も見下ろす感じに
樹氷が美しかった
2015年02月21日 10:38撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
5
2/21 10:38
樹氷が美しかった
青空に吸い込まれそうです
2015年02月21日 10:39撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
6
2/21 10:39
青空に吸い込まれそうです
またもや羊蹄山。山頂に近くなると益々大きく見えてきます
2015年02月21日 12:05撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
6
2/21 12:05
またもや羊蹄山。山頂に近くなると益々大きく見えてきます
頂上です!この時期に頂上まで登ったのは久しぶり。ほんとうに天気のおかげです
2015年02月21日 12:11撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
10
2/21 12:11
頂上です!この時期に頂上まで登ったのは久しぶり。ほんとうに天気のおかげです
山頂から、しつこく…(笑)
2015年02月21日 12:27撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
3
2/21 12:27
山頂から、しつこく…(笑)
ニセコ連峰です
2015年02月21日 12:27撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
2/21 12:27
ニセコ連峰です
とおくの白いのは夕張・芦別かな~?
2015年02月21日 12:31撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
2/21 12:31
とおくの白いのは夕張・芦別かな~?
増毛方面のやま?
2015年02月21日 12:31撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
2/21 12:31
増毛方面のやま?
中岳の向こうに尻別岳
2015年02月21日 12:31撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
1
2/21 12:31
中岳の向こうに尻別岳
撮影機器:

感想

二月。移動性の高気圧におおわれ、好天が約束された休日の一日。雪山日和とはまさにこういう日を言うのでしょう。天気予報を聞きつけ前日から山へ行く準備をし、翌朝は空に雲がかかっていたものの現地に到着した頃には見事に青空が広がりました。場所は夏になんども登ったことのある無意根山。やはり土地勘のある場所が落ち着きます。冬もスキーやスノーシューで何度か登ったことはありますが、今回はBCクロカンの装備で入山してみました。
BCクロカンとはバックカントリークロスカントリースキーのことだそうで(なんか言葉的にちょっと違和感、ってか変だと思うけど。ライトBCスキーとかのほうがピンとくるな)いわゆるウロコ付きクロカンスキーの板にエッジを施し、ブーツやビンディングもいくぶんハードに使えるよう頑丈にしたものだそうで、手軽なBCスキーとして話題になっているようです。それらは自分がいつも冬の運動不足解消のため近所の公園でやっているクロカンスキーの装備とほぼ一致するので、今回特に何か新しく揃える必要はありませんでしたが、山でどれだけ通用するのか試してみようと思った訳です。(でもこのスキーのポテンシャルを知ってる身としてはこの装備だけでは不安なのでイザというときの為にワカンも持っていくことにしましたけど)
このスキー、登りに関してはステップゾーンに刻まれたウロコを上手に使えば(雪面にもよりますが)ある程度の斜面なら楽に登ることができます。ステップゾーンの限界を超えたらキックターンで斜めに登ったりV字開脚で登ったりとなりますが板やビンディングが軽いので思ったより疲労度は感じません。しかしキツイ登りが長く続く場合は潔くスキーを外して登った方がイイでしょうね。今回の無意根山でも板をはずして登ったのは千尺高地手前の登りが続く部分と山頂直下のカリカリの雪面の2箇所のみで登りきることができましたし、BCクロカンの機動力をそれなりに実感できたと思います。
一方下りは?というとこれがかなりの苦戦。歩くことに特化したスキーを起源としていますので滑りは苦手で、はっきり言って気持ちよく滑れたのは千尺高地の緩斜面のみでした。制動方法はプルーク姿勢で止まるか尻もちをついて転ぶかのどちらかでして、プルークもあまり長く続けるとさすがに太ももが悲鳴を上げ…(汗)樹林帯では華麗なる斜滑降もあまり使えず、結局板をはずしてワカンで降りることに。もう少し自分にスキー技術があればと思いつつも、やはりこの辺も含んで楽しめなきゃ厳しいのかなとも感じました。仲間と一緒に転ぶ姿を笑いながら楽しくやるならOKなんじゃないかな、と。一人だと何度も転ぶうちにどうしても気分がどよーんとなってしまうんですよね(笑)
それでも繰り返しになりますが今回は本当に天気に恵まれ、自分の不甲斐ないスキー術も忘れるほど楽しい雪山ハイキングとなりました。BCクロカンには課題も残りましたが、いわゆる山スキー系の装備の重さにうんざりしている(僕のように)人なら試す価値はあると思いますよ。フィールドを変えてまたチャレンジしたいと思っています!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1340人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら