近鉄大阪線・二上駅から出発。
1
2/21 9:09
近鉄大阪線・二上駅から出発。
近鉄南大阪線の踏切を越えて、屯鶴峯方面へ向かいます。二上山へは左手からも行けます。
0
2/21 9:21
近鉄南大阪線の踏切を越えて、屯鶴峯方面へ向かいます。二上山へは左手からも行けます。
本日歩く巡視路の鉄塔が見えてきました。
0
2/21 9:23
本日歩く巡視路の鉄塔が見えてきました。
車道を歩くのは面白くないので、田んぼを見ながら歩きました。
0
2/21 9:26
車道を歩くのは面白くないので、田んぼを見ながら歩きました。
天気もよくのどかな田園風景です。
0
2/21 9:28
天気もよくのどかな田園風景です。
行き止まり? 前方の壁沿いに通り抜けました。地図では道があるんですが、、、
0
2/21 9:30
行き止まり? 前方の壁沿いに通り抜けました。地図では道があるんですが、、、
大和高田バイパスを越えるとミヨコノ池、その奥がミヨコノ谷です。谷の左手が白銀峰、右手が目指す巡視路ルートです。
0
2/21 9:35
大和高田バイパスを越えるとミヨコノ池、その奥がミヨコノ谷です。谷の左手が白銀峰、右手が目指す巡視路ルートです。
ミヨコノ池に到着。イノシシ避けの柵は、開閉できるようになっていました。
0
2/21 9:39
ミヨコノ池に到着。イノシシ避けの柵は、開閉できるようになっていました。
入ってすぐに分岐がありますが、池沿いに進みます。黄色のマーキングあり。
0
2/21 9:41
入ってすぐに分岐がありますが、池沿いに進みます。黄色のマーキングあり。
四ツ辻の分岐です。左右の斜面に登り道、正面の谷沿いに道が続いています。
0
2/21 9:42
四ツ辻の分岐です。左右の斜面に登り道、正面の谷沿いに道が続いています。
左手の斜面を登って白銀峰を目指します。途中までは大和線36号鉄塔の巡視路になっています。
0
2/21 9:43
左手の斜面を登って白銀峰を目指します。途中までは大和線36号鉄塔の巡視路になっています。
明瞭な尾根道がありました。歩きやすいです。
0
2/21 9:50
明瞭な尾根道がありました。歩きやすいです。
鉄塔との分岐付近が倒木で不明瞭ですが、白紐のマーキングを目印に山頂を目指す。
0
2/21 9:57
鉄塔との分岐付近が倒木で不明瞭ですが、白紐のマーキングを目印に山頂を目指す。
白銀峰到着。標高は190mらしいです。雑木が繁茂して展望は良くありません。
2
2/21 9:59
白銀峰到着。標高は190mらしいです。雑木が繁茂して展望は良くありません。
火の用心の分岐まで戻って、西側の尾根筋を目指して登ります。
0
2/21 10:13
火の用心の分岐まで戻って、西側の尾根筋を目指して登ります。
荒れた植林帯ですが、道は明瞭で迷うことなく歩けました。もうすぐ尾根筋です。
0
2/21 10:14
荒れた植林帯ですが、道は明瞭で迷うことなく歩けました。もうすぐ尾根筋です。
ほどなく尾根に到達。火の用心に「ミヨコノ池」の表示がありました。
0
2/21 10:15
ほどなく尾根に到達。火の用心に「ミヨコノ池」の表示がありました。
北へ進むと泉南東大阪線131号の鉄塔が立っています。ブーツのような脚部のコンクリート補強が特徴です。
0
2/21 10:17
北へ進むと泉南東大阪線131号の鉄塔が立っています。ブーツのような脚部のコンクリート補強が特徴です。
巡視路を南下する縦断(縦走)の開始です。良い感じの尾根道が続いていました。
0
2/21 10:19
巡視路を南下する縦断(縦走)の開始です。良い感じの尾根道が続いていました。
大和線37号鉄塔に到着。平成23年に塗装されているので、見た目は新しいですが、昭和3年に建設されたレトロな鉄塔です。
0
2/21 10:21
大和線37号鉄塔に到着。平成23年に塗装されているので、見た目は新しいですが、昭和3年に建設されたレトロな鉄塔です。
鉄塔の奥に、尾根道が続いています。
0
2/21 10:23
鉄塔の奥に、尾根道が続いています。
山腹を巻いて進みます。土砂が流れ込んで、ちょっと歩きにくい区間でした。
0
2/21 10:26
山腹を巻いて進みます。土砂が流れ込んで、ちょっと歩きにくい区間でした。
鞍部を越えて次の尾根筋ルートを目指す。
0
2/21 10:28
鞍部を越えて次の尾根筋ルートを目指す。
前方の黄色の火の用心付近は分岐になっています。巡視路は尾根から離れて谷へ一旦降り、さらに西側の尾根筋へ続いていました。
0
2/21 10:30
前方の黄色の火の用心付近は分岐になっています。巡視路は尾根から離れて谷へ一旦降り、さらに西側の尾根筋へ続いていました。
狭い斜面沿いの道を降りていきます。途中、倒木があり、道が崩落していました。
0
2/21 10:32
狭い斜面沿いの道を降りていきます。途中、倒木があり、道が崩落していました。
谷底まで降りてきました。火の用心を目印に、西側の斜面を登ります。
0
2/21 10:34
谷底まで降りてきました。火の用心を目印に、西側の斜面を登ります。
斜面をジグザグに登ります。急勾配で登り始めは不明瞭でした。プラ階段が設置されていないのを不思議に思う。
0
2/21 10:34
斜面をジグザグに登ります。急勾配で登り始めは不明瞭でした。プラ階段が設置されていないのを不思議に思う。
急斜面に設置された泉南東大阪線130号鉄塔に到着。足場が段違いになっており、石垣が周囲を固めています。
0
2/21 10:39
急斜面に設置された泉南東大阪線130号鉄塔に到着。足場が段違いになっており、石垣が周囲を固めています。
穴虫の町並みを見下ろします。
0
2/21 10:41
穴虫の町並みを見下ろします。
勾配のきつい斜面をようやく登りきりました。この区間は、プラ階段が設置されています。見上げるだけで心が折れます。
0
2/21 10:45
勾配のきつい斜面をようやく登りきりました。この区間は、プラ階段が設置されています。見上げるだけで心が折れます。
左右に分岐。正面の尾根道は不明瞭です。西側の斜面を巻いて進みました。
0
2/21 10:46
左右に分岐。正面の尾根道は不明瞭です。西側の斜面を巻いて進みました。
マーキングがありました。この道で間違いないようです。
0
2/21 10:47
マーキングがありました。この道で間違いないようです。
今度は明瞭な尾根道に出ました。左右に分岐ですが、右は下り道で地図には表記なし。左に進みました。
0
2/21 10:49
今度は明瞭な尾根道に出ました。左右に分岐ですが、右は下り道で地図には表記なし。左に進みました。
明瞭な尾根道に合流しました。先ほどの正面を強引に登ればここに出ると思います。
0
2/21 10:53
明瞭な尾根道に合流しました。先ほどの正面を強引に登ればここに出ると思います。
再び左右に分岐です。左手から丸太で整備された道が合流してきました。
0
2/21 10:54
再び左右に分岐です。左手から丸太で整備された道が合流してきました。
今度も右手に進みます。良い道です。
0
2/21 10:55
今度も右手に進みます。良い道です。
丸太で整備されています。幅も広いし歩きやすい。ハイキング道なのか?
0
2/21 10:56
丸太で整備されています。幅も広いし歩きやすい。ハイキング道なのか?
巡視路の分岐点に到着。泉南東大阪線129号の鉄塔が立っています。その奥に烏岳へのルートが通じていました。
0
2/21 10:57
巡視路の分岐点に到着。泉南東大阪線129号の鉄塔が立っています。その奥に烏岳へのルートが通じていました。
倒木で荒れたルートですが、キチンと処理されているので、支障なく歩けました。ありがたいです。
0
2/21 10:58
倒木で荒れたルートですが、キチンと処理されているので、支障なく歩けました。ありがたいです。
泉南東大阪線129号に到着。モスグリーンの塗装はラバーマリンというそうです。周囲の緑に溶け込んでいます。
0
2/21 11:00
泉南東大阪線129号に到着。モスグリーンの塗装はラバーマリンというそうです。周囲の緑に溶け込んでいます。
鉄塔から笹ヤブをかき分けて進むのが烏岳へのルート。
0
2/21 11:01
鉄塔から笹ヤブをかき分けて進むのが烏岳へのルート。
笹を抜けると自然林の間を縫うようにルートが続いています。静かです。
0
2/21 11:02
笹を抜けると自然林の間を縫うようにルートが続いています。静かです。
烏(カラス)岳に到着。ミヨコノ谷から所要50分の表記がありましたが、自分にはちとキツイです。
1
2/21 11:06
烏(カラス)岳に到着。ミヨコノ谷から所要50分の表記がありましたが、自分にはちとキツイです。
鉄塔まで戻ってランチタイムです。気温がグングン上がってきました。
1
2/21 11:24
鉄塔まで戻ってランチタイムです。気温がグングン上がってきました。
分岐まで戻ってさらに南下します。歩きやすい植林帯の道でした。
0
2/21 11:46
分岐まで戻ってさらに南下します。歩きやすい植林帯の道でした。
分岐に着きました。火の用心などの案内がありません。左手の整備された道を進みました。
0
2/21 11:47
分岐に着きました。火の用心などの案内がありません。左手の整備された道を進みました。
上から分岐右手の道を見下ろすと、火の用心が見えたので、慌てて引き返して、右手の道へ戻りました。
0
2/21 11:48
上から分岐右手の道を見下ろすと、火の用心が見えたので、慌てて引き返して、右手の道へ戻りました。
泉南東大阪線128号鉄塔です。天気が良くなって、青空にラバーマリンのアングル鉄塔が映えますね。
0
2/21 11:50
泉南東大阪線128号鉄塔です。天気が良くなって、青空にラバーマリンのアングル鉄塔が映えますね。
巡視路は植林帯を通過して、やや南東に進みます。
0
2/21 11:52
巡視路は植林帯を通過して、やや南東に進みます。
採石場の見える辺りを通過しました。明るいですが、風情は良くありません。
1
2/21 11:54
採石場の見える辺りを通過しました。明るいですが、風情は良くありません。
急斜面を下って、再び谷底に降り立ちました。
0
2/21 12:00
急斜面を下って、再び谷底に降り立ちました。
下った分はキッチリ登り返します。下りが急なら、登りも急。
0
2/21 12:01
下った分はキッチリ登り返します。下りが急なら、登りも急。
泉南東大阪線127号の鉄塔に到着。ここは、見晴らしが良いです。今まで見えなかった富田林方向が見えました。
2
2/21 12:06
泉南東大阪線127号の鉄塔に到着。ここは、見晴らしが良いです。今まで見えなかった富田林方向が見えました。
北側もよく見えました。信貴変電所に登っていく鉄塔群が見事です。
0
2/21 12:07
北側もよく見えました。信貴変電所に登っていく鉄塔群が見事です。
かなりの急斜面が待っていました。小刻みにジグザグに降りていきます。
0
2/21 12:08
かなりの急斜面が待っていました。小刻みにジグザグに降りていきます。
急斜面が緩くなった頃、竹林が広がっていました。ご多分に漏れず、ここも倒竹がヒドイです。
0
2/21 12:15
急斜面が緩くなった頃、竹林が広がっていました。ご多分に漏れず、ここも倒竹がヒドイです。
旧ダイトレのコースに合流しました。火の用心の指示通り、二上山方向へ登っていきます。
0
2/21 12:19
旧ダイトレのコースに合流しました。火の用心の指示通り、二上山方向へ登っていきます。
初めてみましたコレ。火の用心テープです。小川に架かる丸木橋を渡って斜面を登りました。
0
2/21 12:21
初めてみましたコレ。火の用心テープです。小川に架かる丸木橋を渡って斜面を登りました。
登り切ると現在のダイヤモンドトレイルと合流します。ここも見晴らしがいいです。
0
2/21 12:28
登り切ると現在のダイヤモンドトレイルと合流します。ここも見晴らしがいいです。
泉南東大阪線126号鉄塔の奥から出てきました。パッと見は道があるように見えません。
0
2/21 12:28
泉南東大阪線126号鉄塔の奥から出てきました。パッと見は道があるように見えません。
ダイトレを二上山の方向に登ります。
0
2/21 12:28
ダイトレを二上山の方向に登ります。
再び分岐。ここの火の用心はボロボロでした。大事な道標ですから、イタズラしないで下さい。送電鉄塔のメンテナンスに支障があれば、困るのは誰ですか?
0
2/21 12:36
再び分岐。ここの火の用心はボロボロでした。大事な道標ですから、イタズラしないで下さい。送電鉄塔のメンテナンスに支障があれば、困るのは誰ですか?
痩せ尾根を下って行くと、簡易展望台がありました。倒木じゃありませんよ。
0
2/21 12:39
痩せ尾根を下って行くと、簡易展望台がありました。倒木じゃありませんよ。
岩場をすり抜けて次の鉄塔に向かいます。
0
2/21 12:42
岩場をすり抜けて次の鉄塔に向かいます。
鉄塔下には、日本道路公団の2級基準点がありました。
0
2/21 12:45
鉄塔下には、日本道路公団の2級基準点がありました。
泉南東大阪線125号鉄塔から、谷向こうの126号を見ます。
0
2/21 12:45
泉南東大阪線125号鉄塔から、谷向こうの126号を見ます。
良い感じの尾根道が鉄塔の奥に続いていました。但し、徐々にやせ細っていきます。
0
2/21 12:51
良い感じの尾根道が鉄塔の奥に続いていました。但し、徐々にやせ細っていきます。
巨大な白塗りの鉄塔が左手に見える頃、急斜面の岩場にさしかかりました。上から見るとほぼ垂直です。崖です。
0
2/21 12:55
巨大な白塗りの鉄塔が左手に見える頃、急斜面の岩場にさしかかりました。上から見るとほぼ垂直です。崖です。
木々の間から、北見岳が見えました。
0
2/21 13:00
木々の間から、北見岳が見えました。
コブのような痩せ尾根。巻道もありました。
0
2/21 13:01
コブのような痩せ尾根。巻道もありました。
斜面に立つ御坊幹線229号鉄塔に到着。500KVの大出力鉄塔なので、ハンパなく結界が広いです。
0
2/21 13:03
斜面に立つ御坊幹線229号鉄塔に到着。500KVの大出力鉄塔なので、ハンパなく結界が広いです。
229号から引き返して御坊幹線228号に到着。ここも広いです。下の脚部から谷降り道に通じていました。
0
2/21 13:10
229号から引き返して御坊幹線228号に到着。ここも広いです。下の脚部から谷降り道に通じていました。
素直に分岐へ戻って谷降り道を進みました。ここから岩下りです。
0
2/21 13:18
素直に分岐へ戻って谷降り道を進みました。ここから岩下りです。
崖の斜面に鉄の橋。息をつくヒマもなく、次々と障害物が現れます。
0
2/21 13:21
崖の斜面に鉄の橋。息をつくヒマもなく、次々と障害物が現れます。
火の用心が草に埋もれていました。前方の谷に架かる関電橋を渡る。この手の橋は巡視路でよく見かけます。
0
2/21 13:24
火の用心が草に埋もれていました。前方の谷に架かる関電橋を渡る。この手の橋は巡視路でよく見かけます。
ベンチがあって、その奥に水場。このコースはハイキング道なのか?そんなバナナ。
0
2/21 13:26
ベンチがあって、その奥に水場。このコースはハイキング道なのか?そんなバナナ。
急斜面のプラ階段を登りつめると泉南東大阪線124号です。背の低い白塗りの鉄塔でした。ここも見晴らしが良いのですが、そろそろ飽きてきました。
0
2/21 13:37
急斜面のプラ階段を登りつめると泉南東大阪線124号です。背の低い白塗りの鉄塔でした。ここも見晴らしが良いのですが、そろそろ飽きてきました。
ろくわたりの道と合流。歩いてきた道は体育館に通じていると言う。ホントなのか?ここの火の用心は全く役にたちません。
0
2/21 13:40
ろくわたりの道と合流。歩いてきた道は体育館に通じていると言う。ホントなのか?ここの火の用心は全く役にたちません。
体力温存のため泉南東大阪線123号は諦めました。ろくわたりの道で馬の背を目指します。
0
2/21 13:42
体力温存のため泉南東大阪線123号は諦めました。ろくわたりの道で馬の背を目指します。
途中で御坊幹線227号鉄塔に立ち寄りました。神山とその手前に立つ泉南東大阪線121号が見えます。
0
2/21 13:49
途中で御坊幹線227号鉄塔に立ち寄りました。神山とその手前に立つ泉南東大阪線121号が見えます。
感傷に浸りながら、二上山を目指しました。地形図のコンターを眺めると心が折れます。
0
2/21 13:50
感傷に浸りながら、二上山を目指しました。地形図のコンターを眺めると心が折れます。
ゼェゼェ言いながら、ようやく尾根先に登り着きました。むかい坂のプレートと休憩用のベンチがありました。
2
2/21 14:01
ゼェゼェ言いながら、ようやく尾根先に登り着きました。むかい坂のプレートと休憩用のベンチがありました。
ダイトレに合流して馬の背で小休止。雌岳にも雄岳にも寄らずに銀峰を目指しました。
1
2/21 14:22
ダイトレに合流して馬の背で小休止。雌岳にも雄岳にも寄らずに銀峰を目指しました。
途中に休憩所がありました。広場もあってお花見もできます。
0
2/21 14:26
途中に休憩所がありました。広場もあってお花見もできます。
整備の行き届いた良い山道です。歩いている人も多いようです。
0
2/21 14:35
整備の行き届いた良い山道です。歩いている人も多いようです。
そろそろ地形図のP396にさしかかりました。
0
2/21 14:39
そろそろ地形図のP396にさしかかりました。
行きつ戻りつを繰り返して、標点396付近を探しましたが、銀峰のプレートはありません。間違いなくここがP396です。
0
2/21 14:45
行きつ戻りつを繰り返して、標点396付近を探しましたが、銀峰のプレートはありません。間違いなくここがP396です。
鞍部から小ピークを登り返すと「銀峰 396」のプレートがありました。この地点の標高は約364mです。なぜに?
1
2/21 14:51
鞍部から小ピークを登り返すと「銀峰 396」のプレートがありました。この地点の標高は約364mです。なぜに?
登ってきたミヨコノ池や白銀峰、そして鉄塔群がよく見えました。反時計回りに周回してきたことになります。
0
2/21 15:03
登ってきたミヨコノ池や白銀峰、そして鉄塔群がよく見えました。反時計回りに周回してきたことになります。
分岐の先は、烏岳に通じるルートだと思います。
0
2/21 15:19
分岐の先は、烏岳に通じるルートだと思います。
北の尾根筋に伸びる分岐道です。ちょっと不明瞭ですが、白銀峰の尾根筋に通じるなら面白い。
0
2/21 15:20
北の尾根筋に伸びる分岐道です。ちょっと不明瞭ですが、白銀峰の尾根筋に通じるなら面白い。
この辺り深くえぐれて、古道の雰囲気が漂っています。
0
2/21 15:23
この辺り深くえぐれて、古道の雰囲気が漂っています。
大きなマツボックリです。ゴロゴロ落ちていました。
1
2/21 15:31
大きなマツボックリです。ゴロゴロ落ちていました。
アタラシ池の横に出てきました。
0
2/21 15:32
アタラシ池の横に出てきました。
ちょっと先にも分岐。ここからも行けるようです。
0
2/21 15:33
ちょっと先にも分岐。ここからも行けるようです。
アタラシ池です。緑が濃く印象的な池です。
0
2/21 15:35
アタラシ池です。緑が濃く印象的な池です。
体力も時間も余ってしまったので、大和線33号鉄塔に立ち寄りました。イカ型の原型鉄塔は骨董品的価値があります。
0
2/21 15:46
体力も時間も余ってしまったので、大和線33号鉄塔に立ち寄りました。イカ型の原型鉄塔は骨董品的価値があります。
春日神社に立ち寄って、道中無事のお礼をしました。
1
2/21 15:50
春日神社に立ち寄って、道中無事のお礼をしました。
近鉄南大阪線・二上山駅に到着。
1
2/21 16:03
近鉄南大阪線・二上山駅に到着。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する