手軽に・楽しく♬ 『鞍掛山』 行者岩コース〜鉄塔巡視路コース
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:59
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 475m
- 下り
- 474m
コースタイム
- 山行
- 2:31
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 2:54
9:39 仙人滝 9:47
9:51 行者岩
10:07 避難小屋 10:15
10:19 鞍掛山 10:31
10:58 あせび台
11:49 第一駐車場
車で移動してランチへ
木場潟近くのCoccolo(コッコロ)
http://tabelog.com/ishikawa/A1702/A170202/17002100/
天候 | 曇りですが、気温が高く(最高気温17度予報)春のよう、見晴らしはよく快適 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
小松市滝ヶ原町から林道に 案内板が設置されてます |
コース状況/ 危険箇所等 |
行きは行者岩コース、帰りは鉄塔巡視路コース。 始終つぼ足で大丈夫でした。 |
写真
dokuboさん・windnaoさん・lanchidさん
なんと...この3人同じ高校の出身です
しかもnaoさん・lanchidさんは同級生
(t)
自分の後姿が母にソックリ! 初発見です(L)
dokuboさんは沢水を試し飲み
非常にきれいな水なので冷たく美味しそうです
(t)
私が飛び石に緊張していたときに、ヌワント!
ここは、サンショウウオも生息する綺麗な沢です(L)
飲んでないです(笑)思ったほど冷たくなかったのでやめました
(d)
丸太の橋も一か所設置されていました
雪が被っている時はスリップ注意!!
(t)
>スリップ注意
私ですね、フフフ・・・
このタイミングでカメラを出すとは、lanchidさんの決定的瞬間を狙ってましたね!
(d)
感想
ヤマレコが縁で知り合った皆さんとのコラボ山行き、今回はtoshi0113さん企画で鞍掛山へ登ってきた。
今回は鞍掛山ご常連のlanchidさんも参加されるので心強い。
今日は気温がかなり高くなる予報。登山口の標高は100M程度と低いので、雪もほとんど積もっておらず朝から暖か。上着を脱いで出発するも皆さんのペースが早く、すぐに汗が噴き出す。「中ノ谷散策路」から登るが、散策路とは名ばかりで途中からはかなりの急坂が続いた。
山頂からは残念ながら白山は雲に隠れて見えなかったが、その他の山や日本海が一望でき満足。この山は標高が低いながらも眺望が良く登り甲斐もあるので、これからもちょくちょく登ってみたい。
下山後はlanchidさんオススメの木場潟近くのカフェでランチ。とても美味しくいただきました。ここは天気が良ければ窓越しに白山が大きく見えるそうなので、また来てみたいと思います。
皆さん、今回もお世話になりありがとうございました。またどこかご一緒しましょう。
『手軽に登れる里山』
以前から気になっていた『鞍掛山』を計画して
熟知しているlanchidさんにご同行を呼びかけた処、快く了解を頂けました
また計画が悪天で延期になるとdokuboさん・windnaoさんも加わり
4名での〜んびり眺めが良い加賀の里山を散策・楽しみました
同行のお三方、今日はありがとうございました またご一緒しましょう!!
『鞍掛山』...想像以上に良かったです
登山道は良く整備されてますが、低山によくある整備過剰って事は無く
ほどぼとの自然感もあり楽しめます
また、山頂では予想以上の眺めでした
日本海に近いおかげで"海"の眺めもgood♬
『白山』は、残念ながら雲の中でしたが天気が良いと望めます
自宅からも手軽にアクセスできますので伺う回数が増えそうです(^o^)
toshi0113さん、dokuboさん、windnaoさん、どうもありがとうございました。
鞍掛山はちょくちょく行くのですが、行者岩コースを「登る」のは半年振り・3回目なので、新しい景色を見ることができました。
白山が休業中だったのが玉にキズでしたが、他の山々は綺麗に見え、平野側の眺望もいつもより澄んでる感じでした。
お三方には少々物足りないお山かもしれませんが、是非またいらして下さい(私の山ではないのですが)。木場潟2周コースとのセットがおススメで〜す。
皆さんと鞍掛山へ行ってきました。
朝から車はたくさんおられ、地元で愛されている感いっぱい。
特にlanchidさんはここの常連らしく、知り合いがいっぱいのようです。
計画変更していただき、行きは行者岩コース、帰りは鉄塔巡視路コース。
どちらも初めてでわくわく!
始終つぼ足で大丈夫でした。
雪が切れているところも多く、今日の気温からか春を感じられました。
その他にもいくつもコースがあり、三童子山からのロングコースもあり、
沢渡りあり、岩あり、バリエーション豊富。避難小屋もあり。
何度でも行きたくなると思っていたら、一年で300回来られる方もいるそうな。
鞍掛なのでこのお山は双耳峰、どちらのピークも一度に回ることができました。
皆さんありがとうございました。
風が強い!
と思ったら、春一番が吹いたようですね。
うちの妻が小松出身なので、鞍掛山は小さい頃に登った山だと言っていました。
地元民に愛される山っていいですよね。
白山見られなくて残念でしたので、ぜひともまた訪れてください。
masutyannさん、おはようございます
常連さんが多くいらっしゃるようですね
次々と車が到着し、お昼ごろには20台は止められる駐車場が一杯でした
手軽に登れ景色もgood
その上、自宅から1時間というアクセス
気楽に行けるので度々登ると思います
天気の良い日を狙って、次は白山を眺めるのぞぉ
昨年建て替えだって言ってたんですが
補修だけで終わったとの事だったので
小屋泊まりを延期して期待してたんですが
今年出来れば夜景撮りに泊まりたいです。
中はどんな具合でしたか?
kouchan3さん、おはようございます
避難小屋での夜景撮り、絶好だと思います
加賀・小松の市街地がバッチリ
夏ならイカ釣り船の明かりも見えるのでは
避難小屋は結構広いですよ
中央に火鉢があります
ただし寝る場所は土間づくりの為
周りの腰掛(幅50cm位)になりますね
小松ドーム・木場潟良く見えますね
ランチはコッコロさんかな???
片山津のビストロラ・ヴィーヴもいいですよ
toshiさんやokaaaanのお蔭で、小松近辺の山に詳しくなります<m(__)m>。
HIDEさん、どうもどうも
奥さんのご実家が...いくら拡大しても老眼のtoshiには厳しそうですね
この日は海側の眺望が良かったです
木場潟・柴山潟・日本海と低い山ですが眺めが良くって
ランチは、正解です コッコロさんです
人気のお店らしく満席でした
が、タイミングよく空席が出来、美味しくいただきました
ね、ね、鞍掛山っていいでしょ
私も大好きです♪
最近行けてないですが、登る人柄が暖かいお山ですよね☆
まだ未経験ですが、お隣のお山と縦走できるとか!
道が分からないので、よくよく調べてから行こうと思っています
素敵なお仲間で、楽しそう
はい、はい
コースも色々あるし、景色もgood
時間がない時には、ここにハマりそうですよ
heiho-さんもハードな冬山山登り終わったらご一緒に行きましょうよ
もれなく...嫁と言うお荷物が付いてきますけど(笑)
長いこと行っていないので、楽しそうなレコを見たら
また行ってみよう♪と思いましたよ〜
登山口までの道中に石切り場があるんですけど、見ましたか?
あれに驚く人も多いみたいですよ
私もその一人でした。笑
okaaaanさん、おはよう
そう
見た目がカッコ良かったぁ
写真を撮り忘れがザンネンでしたよ
昨日は富山まで遠征お疲れ様
あの子も今春、大学生 その試験中に山登りとは...山屋ですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する