記録ID: 592807
全員に公開
ハイキング
丹沢
高松山
2015年02月21日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:35
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 771m
- 下り
- 750m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:JR御殿場線 山北駅-松田駅−小田急線 新松田駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
高松山入口から尺里峠(第六天)までは、舗装された農道(林道)です。 車の通りが予想以上に多いので、歩く際は車に注意!です。 尺里峠からは虫沢古道(はなじょろ道)に入ります。良く手入れされた登山道で、危険な所はありません。 高松山頂上手前は木の階段がついた急坂の男坂と、巻き道になっている女坂に分かれています。女坂はなだらかな登りです。 頂上は大人数でも大丈夫なくらい広い草原で、丸太のベンチやテーブルが設置されています。南から西にかけて展望が開けています。もちろん、富士山も見えます。 山頂からビリ堂に下る道は現在整備中で、伐採された木などが多く残っていたり、掘り返されたところなどもあり、道が不明瞭なところがありました。また、急坂の長い階段もあります。 ビリ堂以降は、なだらかな登山道が続きます。途中、少しだけ鎖が設置されている所がありますが、危険というほどではありません。 「高松山1時間30分/ビリ堂1時間・久里25分」の分岐の後は、舗装された農道を歩きます。周りは茶畑、みかん畑、梅や桜の木も多く植えられています。梅は5分咲きくらいだったので、来週末くらいには満開になるのかもしれません。 |
その他周辺情報 | 山北駅すぐそばに「山北町健康福祉センター・さくらの湯」という日帰り温泉施設があります。人口温泉ですが主成分は炭酸カルシウムということで、リーズナブルな入浴料の上、綺麗で気持ちの良いお風呂です。大浴場の他、露天風呂もあります。 入浴料:2時間400円 営業時間:11時〜21時 定休日:木曜日(祝日の場合は翌日) 年末年始は休館です。1月3日に大野山に登った際に寄ったらお休みでした。今回は雪辱を晴らしに。。。ですかね。 |
写真
道の所々に、地元の小学生が作成したとおぼしきかわいい立て看板が。
ゴミを捨ててしまう人がよほど大勢いるようで、「ゴミを捨てないで下さい」という内容の看板が多かったです。
高松山で見られる鳥の絵が必ず描かれており、この看板には「ウソ」という鳥が描かれていました。
ゴミを捨ててしまう人がよほど大勢いるようで、「ゴミを捨てないで下さい」という内容の看板が多かったです。
高松山で見られる鳥の絵が必ず描かれており、この看板には「ウソ」という鳥が描かれていました。
お・ま・け「その1」
新松田から行きに乗った山北循環バスを山北駅で見つけました。
小さくて、ちょっとレトロなペイントの可愛らしいバスです。
山北駅と新松田駅を循環して運行しています。
新松田から行きに乗った山北循環バスを山北駅で見つけました。
小さくて、ちょっとレトロなペイントの可愛らしいバスです。
山北駅と新松田駅を循環して運行しています。
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25
000地形図
ガイド地図
コンパス
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
三角巾
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
ストック
水筒
時計
非常食
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ
|
---|
感想
少し軽めで、春が過ぎるとヒルが恐くて行けない丹沢の山ということで、山北の高松山へ。去年行ったのは1月だったので、山頂は雪で真っ白だったけど、今年は雪もなく、ぬかるみもなく、サクサクと楽しく登れました。
高松山も以前登った大野山もこの隣り合わせた2つの山は、低山だけど景色も良く、とても登りやすい山で、どちらも穏やかな優しい趣の山だなあ…と思いました。
最寄り駅からも直接アプローチすることができて(林道歩きは多少ありますが…)、ちょっとだけ登りたい時にはうってつけな山ですね。
昨年にも一度登った高松山。
前回は一年ちょっと前で、その時は山の東側の田代向から登って東名高速の方へ降りましたが、今回は山の南側の高松山登山口から東側のルートで山頂へ、さらに西側のルートで下山と反時計回りに一周しました。
最後の締めはやっぱりお風呂。山北の「さくらの湯」です。
年初に大野山に行った時には残念ながらお休みだったのですが、今回はしっかり入ってきました。開いててよかった。
動画はこちら。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する