記録ID: 5928218
全員に公開
沢登り
甲斐駒・北岳
尾白川・鞍掛沢・乗越沢
2023年09月11日(月) ~
2023年09月12日(火)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 25:23
- 距離
- 26.6km
- 登り
- 2,283m
- 下り
- 2,276m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 6:02
距離 13.2km
登り 1,403m
下り 467m
2日目
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 5:15
距離 13.1km
登り 751m
下り 1,813m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
各駅停車では小淵沢からマウンテンタクシーには間に合いません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題になるところはありません。 花崗岩の谷なのでラバーソールにしたのですが、フエルトの方が良いと思います。かなり気を使って歩きました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
靴
ザック
行動食(2日分)
食料(3食分)
飲料
コンロ
コッフェル
食器
ライター
地形図
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
スマートフォーン
時計
タオル
テント
マット
シュラフ
ナイフ
カメラ
ヘルメット8M細引き
カラビナ(2)
スリング(2)
渓流シューズ
沢用手袋
脛当て
|
---|
感想
公共交通機関で貧乏人が尾白川・鞍掛沢・乗越沢をトレースしました。以前から気になっていたのですが、沢の中で一泊になるので休みと天気のマッチングが悪く二の足を踏んでました。今年の3月からサンデー毎日になったので予備日も含めて3日間の計画で実行しました。八王子発6時35分各駅停車で韮崎駅8時45分発教来石行バスで白州道の駅バス停で下りて尾白川渓谷駐車場まで1時間ほど歩きます。
マイカー利用者と同じく日向山登山口にベースを置いて日帰りで遡行すると終バスや長坂駅まで歩いても終電には間に合わず二泊になってしまうと予想しました。結局は乗越沢出合で一泊としました。乗越沢出合対岸の台地には三張りぐらいは張れそうです。焚火のあともありました。私は、山の中では焚火をしないのですが、仲間がやったとしてもそれを止めるようなことはしません。楽しい夜にはなります。予想よりも沢全体の規模は小さく夕立での孤立などの心配はないと思います。
花崗岩の谷なのでラバーソールにしたのですが、滑ったスラブが多くフエルトの方が良いと思います。かなり気を使って歩きました。
17時ごろからパラパラと雨がありましたが、12時ごろには星空になりました。
とても綺麗で、難易度もそこそこなので、リーダの元で初心者にも甲武信岳東沢と同様に沢のなかで一泊できる良いお勧めできる谷だと思います。とりあえず懸案を一つクリアーできました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:640人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する