記録ID: 5929617
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
峰の松目 [小淵沢〜美濃戸口(周回)〜中央道富士見] 地味に楽しい尾根
2023年09月13日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 14:30
- 距離
- 47.5km
- 登り
- 2,045m
- 下り
- 1,918m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 13:56
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 14:30
距離 47.5km
登り 2,045m
下り 1,918m
15:13
中央道冨士見バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:中央道富士見バス停 |
コース状況/ 危険箇所等 |
美濃戸口(美濃戸)〜峰の松目頂上はバリエーションルート。ピンテはあったりなかったり。しかも当てになったりならなかったりで、参考程度。登山口に近い所は膝下丈の笹薮で歩きやすいが踏み跡不明瞭の所多く、広い尾根とも相まって地形図だけでは大変かも。GPS利用おすすめします。頂上近くの最後200mは密生するカラマツ幼木と苔むした岩の上を渡り歩くのが嫌でした。 |
その他周辺情報 | ルート上にコンビニ無し。甲府駅途中下車して食料調達した。 |
写真
感想
前回山行の2日後、趾を痛めてしまい、歩くのも困難だった。ようやく歩けるくらいに回復。レントゲンでは骨折ではなかったので、脱水症による筋痙攣が起きていたようだ。今年の夏は怖い。リハビリ目的で軽めの山行。八ヶ岳界隈で残っていた峰の松目へ。この山を単独で登る人いるのか?ってくらい食指の動かない山だけど、こんな時には役立つ。八ヶ岳の入山は過去3回いづれもタクシーだったので、今回は時間もあることから駅からフルに登った。やっぱり下から登った方がやった感ある。またせっかくなのでバリエーションルートでお楽しみ。ちょっとした探検気分で満足です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する