ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 593113
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

ワンコ先輩と出会った!石老山deのんびり登山

2015年02月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.6km
登り
511m
下り
475m

コースタイム

日帰り
山行
3:43
休憩
0:52
合計
4:35
10:25
10:35
70
11:45
12:20
40
13:00
13:00
8
13:08
13:15
45
14:00
14:00
18
14:25
ゴール地点
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
9:09相模湖駅着
9:25発 三ヶ木行のバスに乗車−9:32石老山入口BS
コース状況/
危険箇所等
頂上直下は積雪+凍結でちょっとドキドキですが、慎重に歩けば問題ないです。軽アイゼンなしでも歩けますが、下りだと危ないかもしれません。ちなみに頂上は泥濘がひどかったです。
その他周辺情報 さがみ湖温泉うるり http://www.sagamiko-resort.jp/ururi/
土日は\1000(フェイスタオルとバスタオル付)
石老山登山口BSのそばには、大変きれいなトイレが!
石老山登山口BSのそばには、大変きれいなトイレが!
さぁ、こちらからスタートです♪
さぁ、こちらからスタートです♪
なんだかやたらと案内があります。
なんだかやたらと案内があります。
顕鏡寺までは一般道でも行けるとの事
顕鏡寺までは一般道でも行けるとの事
石老山はお花が沢山見れるみたいです。春夏に来ても良さそうですね♪
1
石老山はお花が沢山見れるみたいです。春夏に来ても良さそうですね♪
お山の説明
要所要所に巨岩・奇岩の説明がございます。
要所要所に巨岩・奇岩の説明がございます。
下が男岩、上が力試岩。ちょっと持てない大きさです。
下が男岩、上が力試岩。ちょっと持てない大きさです。
文殊岩に触って、あやかってみる。
文殊岩に触って、あやかってみる。
顕鏡寺に到着~!
蛇木杉の説明
根っこがニョロロ~ン
1
根っこがニョロロ~ン
顕鏡寺の説明を読んでいると、何やら視線を感じる…
顕鏡寺の説明を読んでいると、何やら視線を感じる…
視線の先にはこのお方が!
視線の先にはこのお方が!
蓮華岩
この先に大天狗岩があったようなのですが、発見できず…
1
蓮華岩
この先に大天狗岩があったようなのですが、発見できず…
地図にない分岐が?!
今回は桜山展望台方面に行ってみました。
地図にない分岐が?!
今回は桜山展望台方面に行ってみました。
さくら道ハイキングコースというのは新設された道なのかな?
さくら道ハイキングコースというのは新設された道なのかな?
ほどなくして桜山展望台に到着!
ほどなくして桜山展望台に到着!
結構良い眺めでしたよ。
結構良い眺めでしたよ。
落ち葉の陽だまり道。私の好きな感じ。
落ち葉の陽だまり道。私の好きな感じ。
融合平見晴台。このあたりから雪が所々残ってます。
1
融合平見晴台。このあたりから雪が所々残ってます。
日陰は路面が凍結しております。
日陰は路面が凍結しております。
頂上に近づくと雪が。気を付けながら歩けば軽アイゼンを付けなくても大丈夫です。
頂上に近づくと雪が。気を付けながら歩けば軽アイゼンを付けなくても大丈夫です。
頂上への階段。ツルツルしてて怖いので慎重に!
2
頂上への階段。ツルツルしてて怖いので慎重に!
頂上に到着♪
高尾駅の一言堂で朝購入したパンとおにぎり。若干つぶれ気味ですが、大変おいしゅうございました♪一番左のツナ生姜パンはかな~り生姜が効いていてピリ辛!
2
高尾駅の一言堂で朝購入したパンとおにぎり。若干つぶれ気味ですが、大変おいしゅうございました♪一番左のツナ生姜パンはかな~り生姜が効いていてピリ辛!
頂上にワンコが!
5
頂上にワンコが!
二等三角点がなんだか中途半端なところに。
二等三角点がなんだか中途半端なところに。
大明神には赤い祠があります。
大明神には赤い祠があります。
大明神展望台にさっきのワンコが♪
お話を聞いたところ、ワンコちゃんは10歳で登山歴はなんと8年!私よりも全然登山歴が長いのでワンコ先輩と呼ばせて頂く事にしました!
3
大明神展望台にさっきのワンコが♪
お話を聞いたところ、ワンコちゃんは10歳で登山歴はなんと8年!私よりも全然登山歴が長いのでワンコ先輩と呼ばせて頂く事にしました!
丹沢方面。
ワンコ先輩よりも先に展望台から下り始めたのですが、あっという間に追いつかれました。さすが先輩!
8
ワンコ先輩よりも先に展望台から下り始めたのですが、あっという間に追いつかれました。さすが先輩!
しっぽをフリフリしながら、お父さんと楽しそうに歩いてました。ワンコ先輩、またどこかでお会いしましょう!
1
しっぽをフリフリしながら、お父さんと楽しそうに歩いてました。ワンコ先輩、またどこかでお会いしましょう!
岩がゴ~ロゴロ。
ちょっと不安な橋。
ちょっと不安な橋。
なんか顎が出てる人に見える?気がする。
なんか顎が出てる人に見える?気がする。
ちょこちょこ見かける、巨木を支えている木。
ちょこちょこ見かける、巨木を支えている木。
沢の水がキレイ!
1
沢の水がキレイ!
トイレがありましたが、なんか危険な感じ。
トイレがありましたが、なんか危険な感じ。
という事で無事下山!
という事で無事下山!
渡し舟は本日お休みのようです。
渡し舟は本日お休みのようです。
プレジャーフォレストに到着!
プレジャーフォレストに到着!
今日のお風呂はこちらです♪高濃度炭酸泉がとっても気持ち良かった~♨
4
今日のお風呂はこちらです♪高濃度炭酸泉がとっても気持ち良かった~♨

感想

以前からあたためていた計画をやっとこさ実現できました。
お天気も良く、風もなかったのでポカポカで良い山行となりました。
朝は高尾駅の一言堂でパンとおにぎりを購入!すごく美味しそうなパンが沢山で非常に迷いましたが、どれを食べてもはずれがない感じ。ステキなお昼ご飯になりました☆
道中は思っていた以上に巨岩・奇岩があり見どころが満載でした!
頂上に近づくにつれ、雪が出てきますが慎重に歩けばアイゼンを付ける程ではありません。
頂上からはちょっと霞んでいましたが、富士山も見えました。頂上の泥濘、なんか対策してほしいですね…。
今回はワンコ先輩との素敵な出会いもあり、楽しい山行となりました。
ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:762人

コメント

蛭に注意が必要かも知れませんね
おはようございます。

奇岩や山野草など見どころの多い石老山ですが地元で写真撮影をしている方のお話では蛭が多いらしいので注意が必要かも知れません。
春から夏に再度お出かけになられる様でしたらお気を付けて下さい。

Landsberg
2015/2/23 6:30
Re: 蛭に注意が必要かも知れませんね
Landsbergさん、コメントありがとうございます。
思っていた以上に奇岩があって楽しかったです!
石老山にも蛭がいるのですね…。
蛭と言えば丹沢と思っていましたが…勢力を広げているのでしょうか

以前丹沢に間伐ボランティアに行った際に地元の方に聞いた話ですと、蛭は鹿や人間にくっついて移動するとの事。どんどん広がる一方なのでしょうかねぇ…。
2015/2/23 20:54
Re[2]: 蛭に注意が必要かも知れませんね
akanecoさん、

そうなんです。
宮ヶ瀬湖を作った為に鹿が藤野の方まで移動して来たらしく、蛭は鹿の爪の間に付着して勢力を伸ばした様です。高尾は大丈夫らしいです。ただ南高尾山稜では発見されたという情報は耳にしました。
顕鏡寺までの男坂が一番危険そうですね。

Landsberg
2015/2/23 23:20
Re[3]: 蛭に注意が必要かも知れませんね
宮ヶ瀬湖って人工なんですね 知りませんでした!
南高尾でも見つかっているという事は、高尾山も時間の問題でしょうか…。

確かに顕鏡寺までの道中は蛭が好きそうな湿気の多いかんじですね~
まだ被害に遭っていないですが、血を吸われた方の話を聞くと恐ろしいです
2015/2/24 0:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら