ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 593216
全員に公開
ハイキング
東海

各務原(関南)アルプス周回でチャメゴン登山隊、雨ぐも様と鬼ごっこ!?

2015年02月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:39
距離
6.6km
登り
442m
下り
436m

コースタイム

日帰り
山行
2:38
休憩
0:46
合計
3:24
10:47
10:49
23
11:12
11:23
27
11:50
12:14
6
12:20
12:29
42
天候 くもり時々小雨
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
各務野自然遺産の森の
駐車場(無料)をお借りしました
自然の森に着いたら
雨だった〜(;_;)
カーナビくんお天気も
おしえてよ〜
2015年02月22日 09:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
15
2/22 9:07
自然の森に着いたら
雨だった〜(;_;)
カーナビくんお天気も
おしえてよ〜
小雨になった所で
準備に取り掛かります
これから3〜4時間は
雨が降らないハズ!?
2015年02月22日 09:41撮影
4
2/22 9:41
小雨になった所で
準備に取り掛かります
これから3〜4時間は
雨が降らないハズ!?
矢印の建物のトイレを
お借りしました
2015年02月22日 09:42撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
2/22 9:42
矢印の建物のトイレを
お借りしました
建物の横が
登山口になります
2015年02月22日 09:42撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
4
2/22 9:42
建物の横が
登山口になります
転ばぬ前の
お助け杖??
2015年02月22日 09:43撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
2/22 9:43
転ばぬ前の
お助け杖??
さあ、いよいよ
登山スタート!!
雨に降られずに
すむかな〜?
2015年02月22日 09:44撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
32
2/22 9:44
さあ、いよいよ
登山スタート!!
雨に降られずに
すむかな〜?
近代的な登山絵地図で
まずはおおまかに
イメージコースを確認
2015年02月22日 09:44撮影
4
2/22 9:44
近代的な登山絵地図で
まずはおおまかに
イメージコースを確認
こっちの絵地図は
おもむきはありますが
なんのこっちゃ
よ〜わからん(笑)
2015年02月22日 09:46撮影
11
2/22 9:46
こっちの絵地図は
おもむきはありますが
なんのこっちゃ
よ〜わからん(笑)
まずはお決まりの
よくある最初の
階段登りから・・・
2015年02月22日 09:52撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
13
2/22 9:52
まずはお決まりの
よくある最初の
階段登りから・・・
この付近の道は
よ〜く整備された
ハイキングコース
2015年02月22日 09:53撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5
2/22 9:53
この付近の道は
よ〜く整備された
ハイキングコース
このコースは
”松風の道”と
言うらしい
2015年02月22日 10:04撮影
3
2/22 10:04
このコースは
”松風の道”と
言うらしい
ゆ〜っくり歩いて
30分ほどで
展望台に到着です
2015年02月22日 10:08撮影
5
2/22 10:08
ゆ〜っくり歩いて
30分ほどで
展望台に到着です
さてさて
展望台からの
景色は???
2015年02月22日 10:09撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
10
2/22 10:09
さてさて
展望台からの
景色は???
ウ〜ン(;_;)
今日はイマイチだな〜
2015年02月22日 10:10撮影
10
2/22 10:10
ウ〜ン(;_;)
今日はイマイチだな〜
晴れてたら
こんなのが
見えるんだ〜
2015年02月22日 10:10撮影
3
2/22 10:10
晴れてたら
こんなのが
見えるんだ〜
雨くもで山が
ガスってますが
天気予報では
雲が切れるハズ
2015年02月22日 10:10撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
31
2/22 10:10
雨くもで山が
ガスってますが
天気予報では
雲が切れるハズ
この周回コースで
ここが唯一
狭くなっている所?
2015年02月22日 10:12撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
20
2/22 10:12
この周回コースで
ここが唯一
狭くなっている所?
ここの分岐は左へ
右に行くと・・
2015年02月22日 10:15撮影
2
2/22 10:15
ここの分岐は左へ
右に行くと・・
東屋があって
行き止まり
あれ〜
チャメらないの?
2015年02月22日 10:15撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
10
2/22 10:15
東屋があって
行き止まり
あれ〜
チャメらないの?
なんか賑やかな
分岐に来ました
2015年02月22日 10:20撮影
4
2/22 10:20
なんか賑やかな
分岐に来ました
大岩山方面は
完全に雨雲の中
寄り道せずに
周回コースを進みます
2015年02月22日 10:20撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
2/22 10:20
大岩山方面は
完全に雨雲の中
寄り道せずに
周回コースを進みます
なんかこの辺りは
標識や枝道が
ワンサカ!!
(^_^;)
2015年02月22日 10:22撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
10
2/22 10:22
なんかこの辺りは
標識や枝道が
ワンサカ!!
(^_^;)
とりあえず
迫間城跡へ 
向かいましょう
2015年02月22日 10:23撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
2/22 10:23
とりあえず
迫間城跡へ 
向かいましょう
あれ〜?
チャメゴン
来ないぞ〜
と、思ったら・・
2015年02月22日 10:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8
2/22 10:25
あれ〜?
チャメゴン
来ないぞ〜
と、思ったら・・
チャメ探偵
尾行中だそうで・・
Σ(゜д゜lll)
ちょっとTV見すぎ?
どう見ても私には
”家政婦は見た”
のような気が・・・
2015年02月22日 10:24撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
31
2/22 10:24
チャメ探偵
尾行中だそうで・・
Σ(゜д゜lll)
ちょっとTV見すぎ?
どう見ても私には
”家政婦は見た”
のような気が・・・
目指す明王山の
鉄塔も完全に雨雲の中
こりゃダメだ〜
2015年02月22日 10:33撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
2/22 10:33
目指す明王山の
鉄塔も完全に雨雲の中
こりゃダメだ〜
天気図&予報では
雲が切れるハズ??
ビタローパワ〜全開
”晴れろ〜!”
2015年02月22日 10:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
17
2/22 10:27
天気図&予報では
雲が切れるハズ??
ビタローパワ〜全開
”晴れろ〜!”
やった〜!!
v(=^0^=)v
ちょっと晴れてきた?
2015年02月22日 10:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
26
2/22 10:38
やった〜!!
v(=^0^=)v
ちょっと晴れてきた?
登ったり下ったりを
何回も繰り返して
先に迫間城跡へ
向かいます
2015年02月22日 10:40撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
2/22 10:40
登ったり下ったりを
何回も繰り返して
先に迫間城跡へ
向かいます
ここで標識の表示が
各務原アルプスから
関南アルプスに・・
2015年02月22日 10:43撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
20
2/22 10:43
ここで標識の表示が
各務原アルプスから
関南アルプスに・・
これが最後の登りかと
思ったら・・・
2015年02月22日 10:44撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5
2/22 10:44
これが最後の登りかと
思ったら・・・
甘かった〜
まだまだ先だ〜
2015年02月22日 10:56撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
24
2/22 10:56
甘かった〜
まだまだ先だ〜
ここの分岐は直進
右に降りると
迫間不動へ行けます
2015年02月22日 11:01撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
2/22 11:01
ここの分岐は直進
右に降りると
迫間不動へ行けます
こんな所にも
山全体が霊場で
石仏がいっぱい
2015年02月22日 11:00撮影
10
2/22 11:00
こんな所にも
山全体が霊場で
石仏がいっぱい
迫間城跡へは
左を直進で登ります
右を直進で迫間城跡に
登らず迂回できます
2015年02月22日 11:04撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
2/22 11:04
迫間城跡へは
左を直進で登ります
右を直進で迫間城跡に
登らず迂回できます
まもなく展望のいい
”迫間城跡”に到着です
2015年02月22日 11:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
34
2/22 11:10
まもなく展望のいい
”迫間城跡”に到着です
あれ〜?
迫の字がない?
よく見たら
左にありました
わかんいよ〜
2015年02月22日 11:09撮影
6
2/22 11:09
あれ〜?
迫の字がない?
よく見たら
左にありました
わかんいよ〜
ヤッターここまで
なんとか雨に
降られず!!
ビタロージャーンプ
2015年02月22日 11:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
33
2/22 11:10
ヤッターここまで
なんとか雨に
降られず!!
ビタロージャーンプ
今日も元気に
チャメゴ〜ン
ポ〜ズ!!
2015年02月22日 11:11撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
44
2/22 11:11
今日も元気に
チャメゴ〜ン
ポ〜ズ!!
山頂温度は
春も近いな〜の
12℃でした
2015年02月22日 11:12撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
17
2/22 11:12
山頂温度は
春も近いな〜の
12℃でした
今日はせっかくの
展望地もどんより
2015年02月22日 11:09撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
4
2/22 11:09
今日はせっかくの
展望地もどんより
これから向かう
鉄塔のある
明王山も(;_;)
2015年02月22日 11:13撮影
2
2/22 11:13
これから向かう
鉄塔のある
明王山も(;_;)
天気が良かったら
御獄とかアルプスが
見えるんだけどな〜
山は綿がかかってる
2015年02月22日 11:14撮影
11
2/22 11:14
天気が良かったら
御獄とかアルプスが
見えるんだけどな〜
山は綿がかかってる
じゃ〜
その綿食べちゃえ!!
2015年02月22日 11:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
18
2/22 11:14
じゃ〜
その綿食べちゃえ!!
チャメゴン
”綿”食べてます
2015年02月22日 11:15撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
29
2/22 11:15
チャメゴン
”綿”食べてます
え〜でも・・・
綿菓子の逆襲が!!
2015年02月22日 11:16撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
16
2/22 11:16
え〜でも・・・
綿菓子の逆襲が!!
手はベトベトになるは
口の中はカラカラ
喉も乾くはで
山の綿菓子は最悪!!
2015年02月22日 11:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
16
2/22 11:18
手はベトベトになるは
口の中はカラカラ
喉も乾くはで
山の綿菓子は最悪!!
もうこんなオヤツ
持ってきたら
ダメだぞ〜チャメ!!
ヽ(`Д´)ノ
2015年02月22日 11:19撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
12
2/22 11:19
もうこんなオヤツ
持ってきたら
ダメだぞ〜チャメ!!
ヽ(`Д´)ノ
気を取り直して
少し進むと・・
2015年02月22日 11:24撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
2/22 11:24
気を取り直して
少し進むと・・
不動明王さまが
おられました
2015年02月22日 11:25撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
12
2/22 11:25
不動明王さまが
おられました
夕暮不動明王大神さま
と言うらしい
2015年02月22日 11:25撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
4
2/22 11:25
夕暮不動明王大神さま
と言うらしい
さらに進むと・・
2015年02月22日 11:26撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
10
2/22 11:26
さらに進むと・・
八方不動明王さまが
おられます
2015年02月22日 11:26撮影
4
2/22 11:26
八方不動明王さまが
おられます
まるで額縁の中の
絵を見るようですね
2015年02月22日 11:26撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5
2/22 11:26
まるで額縁の中の
絵を見るようですね
さらにUPで・・
明王さまです
2015年02月22日 11:27撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
2/22 11:27
さらにUPで・・
明王さまです
触っただけでも響く
鐘がありました
2015年02月22日 11:27撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
11
2/22 11:27
触っただけでも響く
鐘がありました
ここの灯篭近くも
絶好の休憩場所に
なっています
2015年02月22日 11:29撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5
2/22 11:29
ここの灯篭近くも
絶好の休憩場所に
なっています
これより先は
アスファルト道に
左に行くと鉄塔へ
2015年02月22日 11:29撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
2/22 11:29
これより先は
アスファルト道に
左に行くと鉄塔へ
ここの分岐は左へ
右方面へ進むと
迫間不動明王へ
2015年02月22日 11:34撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
2/22 11:34
ここの分岐は左へ
右方面へ進むと
迫間不動明王へ
この看板を左に行くと
猿啄城方面へ行けます
2015年02月22日 11:40撮影
4
2/22 11:40
この看板を左に行くと
猿啄城方面へ行けます
明王山へは2コース
左の↑が山道
右の↑が舗装路
2015年02月22日 11:40撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
2/22 11:40
明王山へは2コース
左の↑が山道
右の↑が舗装路
ビタロは当然
山道コースで・・
チャメは舗装路
2015年02月22日 11:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7
2/22 11:40
ビタロは当然
山道コースで・・
チャメは舗装路
1度舗装路に出ますが
左の登山道を登ります
2015年02月22日 11:43撮影
5
2/22 11:43
1度舗装路に出ますが
左の登山道を登ります
まもなく
”明王山”に到着
2015年02月22日 11:50撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
23
2/22 11:50
まもなく
”明王山”に到着
ここでも
お決まりの
二人でハイポ〜ズ
2015年02月22日 11:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
43
2/22 11:48
ここでも
お決まりの
二人でハイポ〜ズ
さてさて
今日のここの景色は
2015年02月22日 11:46撮影
3
2/22 11:46
さてさて
今日のここの景色は
やっぱりダメか〜
雨に降られないだけ
マシか〜と思ってると
2015年02月22日 11:46撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
4
2/22 11:46
やっぱりダメか〜
雨に降られないだけ
マシか〜と思ってると
オイオイ
霧雨が・・
ダメじゃん
2015年02月22日 11:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5
2/22 11:49
オイオイ
霧雨が・・
ダメじゃん
チャメの後ろに
今きた尾根道が
見えてますね
2015年02月22日 11:49撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
18
2/22 11:49
チャメの後ろに
今きた尾根道が
見えてますね
今日の山飯は
お湯も沸かさず
サーモスのお湯で
簡単に・・・
パンの割引シールが
なかなか渋いでしょ
2015年02月22日 11:55撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
36
2/22 11:55
今日の山飯は
お湯も沸かさず
サーモスのお湯で
簡単に・・・
パンの割引シールが
なかなか渋いでしょ
チャメが最近
この”うどん”に
ハマってますヨ
2015年02月22日 12:00撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
32
2/22 12:00
チャメが最近
この”うどん”に
ハマってますヨ
天気もヤバそう
鉄塔横を通って
先を急ぎましょう
2015年02月22日 12:11撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8
2/22 12:11
天気もヤバそう
鉄塔横を通って
先を急ぎましょう
金比羅山へ行く途中の
この岩を登ると・・
2015年02月22日 12:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5
2/22 12:12
金比羅山へ行く途中の
この岩を登ると・・
景色のイイ場所が・・
ここで休憩しても
いいですね
2015年02月22日 12:14撮影
6
2/22 12:14
景色のイイ場所が・・
ここで休憩しても
いいですね
こんぴや山健脚の道で
帰る前に・・・
2015年02月22日 12:16撮影
3
2/22 12:16
こんぴや山健脚の道で
帰る前に・・・
せっかくなので
金比羅山へ
2015年02月22日 12:18撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
13
2/22 12:18
せっかくなので
金比羅山へ
すぐに金比羅山山頂に
到着です
2015年02月22日 12:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
21
2/22 12:21
すぐに金比羅山山頂に
到着です
三角点あったので
タ〜ッチ!!
2015年02月22日 12:21撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
17
2/22 12:21
三角点あったので
タ〜ッチ!!
ここは景色もなく
な〜にもない所でした
2015年02月22日 12:25撮影
4
2/22 12:25
ここは景色もなく
な〜にもない所でした
”金比羅神社”の
横を抜けて
さあ、帰りましょ
2015年02月22日 12:25撮影
7
2/22 12:25
”金比羅神社”の
横を抜けて
さあ、帰りましょ
雨がヤバそう!!
カッパ邪魔くさいので
降りは激走??
チャメゴン
2015年02月22日 12:28撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
2/22 12:28
雨がヤバそう!!
カッパ邪魔くさいので
降りは激走??
チャメゴン
と、
途中に誰かが作った
石のオブジェが・・
2015年02月22日 12:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
19
2/22 12:44
と、
途中に誰かが作った
石のオブジェが・・
岩あったので
登っちゃえ〜
2015年02月22日 12:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9
2/22 12:47
岩あったので
登っちゃえ〜
まあ景色はそこそこ
谷間を走る道路や
大岩山が見えました
2015年02月22日 12:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5
2/22 12:46
まあ景色はそこそこ
谷間を走る道路や
大岩山が見えました
さらに進むと
ここを右に・・
まっすぐ行ったら
行き止まりでした
2015年02月22日 12:50撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5
2/22 12:50
さらに進むと
ここを右に・・
まっすぐ行ったら
行き止まりでした
階段降りると
道路に出ますが
結構クルマが通ります
危ないので気をつけて
渡りましょう
2015年02月22日 12:51撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
4
2/22 12:51
階段降りると
道路に出ますが
結構クルマが通ります
危ないので気をつけて
渡りましょう
こっちの地図は
同じなのに
関南アルプスに
なってますね
2015年02月22日 12:52撮影
3
2/22 12:52
こっちの地図は
同じなのに
関南アルプスに
なってますね
矢印のところから
降りていきます
2015年02月22日 12:52撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
2/22 12:52
矢印のところから
降りていきます
このお社が
目印ですよ
2015年02月22日 12:52撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
2/22 12:52
このお社が
目印ですよ
なんだろう??
”神ノ手”って・・
マラドーナかいな
2015年02月22日 12:53撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
18
2/22 12:53
なんだろう??
”神ノ手”って・・
マラドーナかいな
ここが登山道口の
林道取り付きまで
降りてきました
2015年02月22日 12:57撮影
2
2/22 12:57
ここが登山道口の
林道取り付きまで
降りてきました
ここから
駐車地まで帰ります
2015年02月22日 12:58撮影
2
2/22 12:58
ここから
駐車地まで帰ります
夕暮不動明王って
山の上にも
おられたような・・
2015年02月22日 12:58撮影
3
2/22 12:58
夕暮不動明王って
山の上にも
おられたような・・
綺麗な清流の流れを
楽しんだり・・・
2015年02月22日 13:00撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
11
2/22 13:00
綺麗な清流の流れを
楽しんだり・・・
不動明王さまの
石仏を楽しんだり
ブラブラと駐車場へ
2015年02月22日 13:01撮影
5
2/22 13:01
不動明王さまの
石仏を楽しんだり
ブラブラと駐車場へ
車止めのゲートの
横を通って無事
駐車場に到着です
2015年02月22日 13:05撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
2/22 13:05
車止めのゲートの
横を通って無事
駐車場に到着です
駐車場に戻って
5分後には
ドシャブリの雨に
なんとかセーフ!!
2015年02月22日 13:07撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
26
2/22 13:07
駐車場に戻って
5分後には
ドシャブリの雨に
なんとかセーフ!!
おまけ)
帰りに各務原の
イオンモールへ
2015年02月22日 15:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8
2/22 15:05
おまけ)
帰りに各務原の
イオンモールへ
九州フェア?とかで
焼売パックをゲット
税込1110円也
2015年02月22日 15:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
25
2/22 15:10
九州フェア?とかで
焼売パックをゲット
税込1110円也
ここのモールには
モンベルと好日山荘が
並んで出店してます
帰りは当然こんな事に
(^_^;)
2015年02月22日 15:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
42
2/22 15:08
ここのモールには
モンベルと好日山荘が
並んで出店してます
帰りは当然こんな事に
(^_^;)
撮影機器:

感想

皆さんご訪問ありがとうございます
biwakotaroこと ビタロ&チャメゴンです

今回は・・・・・
天気が西の方から崩れてきます
天気図&予報を見ると雨雲と雨雲の間で
2〜3時間ほど雨が止みそうなので
東海のご当地アルプス
各務原アルプス&関南アルプスへ
お邪魔してきました

この(かかみがはらアルプス)は、
標高350メートル程度の山々の稜線をたどるコースで
関市との境にある向山、金山、迫間山、金比羅山、
坂祝町との境にある城山に続く長い稜線を歩けます
 
今回は天気のことも考えて
ちっちゃくショートに周回してきましたが
ここはいろいろなコース取りができるのも魅力です

ところでこの各務原アルプスと言う名称
関市側からは
「関南アルプス」(せきみなみアルプス)と呼ばれていて
最初標識等を見てなに??って迷いました

ハイキングコースは各務原市と関市が
共同で整備されていますが
きっとどちらの市も
名前を譲れなかったのでしょうね(^_^;)

さて今回のコースは・・・
迫間不動明王を中心に回るコースとしました
結構ショートカットの枝道なんかもありましたが
もし迷ってもとりあえず迫間不動明王へ向かえば
いいので安心です

このあまりよくない天候の日でも
老若男女の皆さん山歩きを楽しまれておられました

但し、各務野自然遺産の森ではMTBのコースもあり
凄いスピードで自転車が走ってくる事があるので
そっちのほうが注意が必要かもですヨ

おまけ)
山歩きのあとは・・・
イオンモール各務原へ
http://www.aeon.jp/sc/kakamigahara/
なんといってもここのモールには
モンベル、好日山荘、ムラサキスポーツ
スポーツオーソリティーが並んで出店してます

こりゃ山好きにとったらダメでしょ〜
なんかいっぱい買っちゃいました

あ〜またまた 
ビタロ家の登山エンゲル係数はMAXだよ〜

最後までお付き合いありがとうございました
またどこかの登山道でボ〜とチャメ待ちしてる
おっさん見つけましたらお声がけくださいネ
ではでは また(o・・o)/~

今回もユーチューブ動画作りましたので
良かったらご覧ください↓


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1200人

コメント

これが、噂の山行???
雨の合間?にプチ山行?ですね?
これが噂の、アンテナ3本?
う〜ん、不思議。
山から降りたら、お買い物!
へぇ、楽しそうですね。
さぁ、これからお持ち帰りの仕事です。
2015/2/23 19:22
りんごボス様へカルピス編
ごきげんよろしゅう

カルピスウォーターの写真を撮らなかったことが
悔やまれます。
けどさすがにモールの中では
はばかられました
監視カメラでチェックされそうですもの
2015/2/23 20:25
Re: これが、噂の山行???
りんご屋さ〜ん ビタロです

いや〜似たことしてますね
なぜ?(?_?)でしょうね?
もう笑うしか・・・・
でもそっちの金比羅神社の方が
立派なようですが

山用品店が並んである所に行くのは
大変危険ですのでくれぐれも
お気を付けくださいマセ
しっかり財布の中身が滑落しましたヨ
2015/2/23 20:35
各務原(関南)アルプスへようこそ・・
ビタロさん&チャメゴンさん、こんばんは
私のHGのアルプスにようこそおいで下さいました
何を隠そうこのアルプスの東の果て、坂祝町には私の実家が有るのですよ。
それにしてもこのアルプスは道標が多すぎて逆に迷いますね
迫間不動へ誘う看板が妙に多い気がします。
お天気も何とか持って良かったですね〜

イオンモール各務原は、私もたまに行くのですが・・
やはり散財してしまいますね〜
2015/2/23 19:59
あおさんへ
え〜?そうだったんですかぁ〜?
番地まで教えていただければ
お皿持って突撃しましたのにぃ
いや、ストーブ鍋をいただこうかと
2015/2/23 20:28
Re: 各務原(関南)アルプスへようこそ・・
aoikasaさんこんにちはビタロです
久しぶりに各務原アルプスにお邪魔した
地元の方に愛されているようで
いつもよく整備されていますね
ありがとうございます

しかし、ず〜と
”せきなんアルプス”って読むんだと思っていたら
”せきみなみアルプス”だったんですね〜
今回はじめて知りましたヮ

今、イオンの好日山荘では
ウィンターバーゲンやっているので
行ったら絶対なんか買いそうで
ヤバイですよ〜 (´д゚`ll)
2015/2/23 20:43
事件は山で起きていた?!
ビタロ様、チャメゴン様
こんばんは
チャメ探偵、事件は山で起きていたのですね
「迫間城跡」の看板の「迫」が何故見えにくいのか?
石のオブジェは何かの暗号なのか?
「神ノ手」とは?
そして、事件の全体像は?
優秀な助手アシモ君の活躍や如何に。

to be continued ??
2015/2/23 21:03
れおち姫へ謎謎謎
チャメ探偵、事件は山で起きていたのですね
「迫間城跡」の看板の「迫」が何故見えにくいのか?
石のオブジェは何かの暗号なのか?
「神ノ手」とは?
そして、事件の全体像は?
優秀な助手アシモ君の活躍や如何に。

って、
いーねー。いーよー。れおち君、冴えてるね〜
なんかワクワクドキドキする山旅じゃないか。
って、自分のか・・・
箱をあけたら全部謎のまんまじゃん
完全にれおち君のキャッチコピー負けしてる〜
コンティニューはいたしませんっ
2015/2/23 21:23
ようこそ
もーっ、ご一報いただければ差し入れぐらい持って行きましたのにー
家がすぐ近くなんですよ
最近ここも登ってなかったので昨日あたりお散歩に出かけたかったんですけど、仕事の宿題やらなきゃいけなかったんで家でおとなしくしてました
ちなみに私は関市民のくせして「各務原アルプス」と読んでしまう
2015/2/23 22:52
しょーさんへ
コメント、どーもありがと
いえいえこちらからお伺いいたします。
しかーし!
としよりな私らがヒーコラ登ってるのに
おうちにいらしたら、それでもし
テレビなんかみていたりなんかしたら
どえらいメに合わされると思といてくださいね
住所がわかれば寝起きドッキリだ〜 (なんのこっちゃ
2015/2/24 0:24
Re: ようこそ
syousanさん こんにちはビタロです

いや〜庭先までお邪魔しました
久しぶりの各務原アルプスだったんですが
時間に合わせてコース取りが
いろいろ作れて楽しい稜線の山々ですね
次回機会がありましたら差し入れ期待してますよ〜

しかし、”せきみなみアルプス”って読むの今回まで
知らなかったな〜
2015/2/24 1:02
ん〜見えん
何がって?
金比羅山山頂の直前シーン。モザなしチャメさんが写ってたので
画面一杯に大きくして、何度も何度もコマ送りしたりしたのに
ギリギリ見えん!
見えそうで見えない。視聴者の心理を突いた編集技術!
フン、腕を上げたな

でも、この日は生憎でしたよね〜 
各務原ってかなり遠くまで行ったんじゃないスか?
オイラも八ヶ岳遠征と思い、有給まで取ったのに・・・トホホでしたよ。
雨に濡れなだけマシでしたね。
今日のビストロは定休日でしたか?
写真70 パンの割引シール。もちろんオイラもやりまっせ。
毎度のことなんで昼飯代もバカにならないからね。
20円30円は当たり前。めざせ半額だ。
でもそうなると選り好みできないけどね
お疲れさんでした〜
2015/2/23 23:02
た〜む〜ちゃん!
そんなに私の顔が知りたければ
そのうちメールで送りますから〜
人は隠してると良く見えてしまうもんだから
がっかりされないか心配だなぁ・・・
成人式ん時のおくっとこぉかなぁ・・・(意味ねー
2015/2/24 0:49
Re: ん〜見えん
タムちゃ〜ん ビタロです

なに??拡大してみようって〜
そんな簡単に見られるようでは
映倫ならぬチャメ倫は通らんぞ〜
なんせ審査がメチャキツイからな

しかし、スーパーで定価で買い物すると
損した気持ちになるのは私だけ??

でもこれが山用品だと高い定価でも
買っちゃうんですよね

ウ〜ン登山者の心理を突きよるわい

こりゃ山道具店の株
買っといたら儲かるぞ!!??
2015/2/24 1:13
ゲスト
おぉ〜 ^^
散財まつり♪(爆)
2015/2/23 23:13
カールおじさんへ
たくさんだったか、でじゃさんだったかの
コメント欄で衝撃的なことが判明し
昔のこととはいえどん引きしております・・・
胸が痛ぉございます・・・
私たちはこれからです。
早いか遅いかの違いだけです。
と、と、とにかく、今を頑張りましょう。
走りましょう 登りましょう
2015/2/24 0:54
Re: おぉ〜 ^^
カールさん ビタロです
いや〜
今、山道具店に行ったらヤバイですぞ
冬物バーゲンってなものが
手ぐすね引いて待ってますがな・・・・

いらぬなら〜 いる時まで 待とう
ホトトギス!!

でないとダメなんだけどな〜
でもついつい・・・・(^_^;)
2015/2/24 1:24
ご当地アルプス
お2人さま、おはようございます

私んちの近くにもご当地アルプスがあります
足を運びやすく親しまれている山が多いような気がしますね

【私のレコ訪問のしかた】
さて今回の山行、お2人は何を楽しまれたのか?
レコのタイトルからまず想像します
写真でジャンプとチャメポーズがあるか確認
お食事確認
初めから1枚ずつじっくりと読み込み
感想でニンマリ
ってな具合、何度も訪問しちゃうことも…

最近、チャメさんのポーズ、足の裏からジェット噴射して山頂から飛んで行ってしまいそう(アトムのように)
なので次回はお2人でアトムジャンプおねが〜いネ
2015/2/24 9:14
ぽれさんへ
さすが駐車場で車とめる場所が隣り、
なだけあります わかってらっしゃる
そーなの。アトムみたいって
自分で思っててそしたらジャンプでしょ〜
ってなって、実は一度、ビタロ君に登山口で撮ってもらったんだけど
「うまく撮れへんかった。カシャカシャ(連写)
できるのでないとアカンわ」だって
約束はしないけど
練習しときます
でもこれからはズタボロシーズンに入り
パフォするような余裕なんか
なくなることでしょう
2015/2/24 13:30
Re: ご当地アルプス
ポレさ〜ん ビタロです

ちなみに最近は・・・・
ζ芦茲魍擇靴
ってのも入れてやってくださいね

次回ポレさんパフォーマンスは??

ポレポレ⇒スワヒリ語⇒ケニアやタンザニア
⇒マサイ族とくれば

ピョンピョン跳ねるあれでしょう
マサイジャ〜ンプ!!

ちなみにマサイ族ってスワヒリ語じゃなくて
「マサイ語」を話すんですって
知ってました??

そんじゃ期待してますよ〜
2015/2/24 14:45
ビタロさん、チャメゴンさん、こんにちは。
せっかく遠征いただいたのに
お天気残念でしたね。
このあたり、晴れれば、白山、御嶽山
中ア、恵那山、伊吹山が
ドド−ンです。
川の雄大な眺めも楽しめます。
伊吹山も、東から眺めると、
なだらかな曲線が
美しく見えます。
ツツジ時期と、紅葉時期も
見所が多いので、ぜひまた。
2015/2/24 10:50
コマキ様へ
ご訪問&コメありがとうございます。
さ、さ、奥へどうぞ(とカーテンを開けると・・・

この日、地図をみていて
コマキさんの小牧市って
高速乗るとむっちゃ近いやん、と新発見。
いつか真ん中?の鈴鹿でごっつんこするかもしれませんね

この日は実は美濃加茂のローラーコースター?に
乗りたかったんだけど(子供かっ
ビタロ君がお買い物したがってて・・・
さて、コマキ氏の次なる絶景スポットは???
2015/2/24 13:38
Re: ビタロさん、チャメゴンさん、こんにちは。
komaki さん こんにちはビタロです

雨模様で微ミョーな景色でした
見えそうでよく見るとやっぱり見えてない
ウ〜ン!!残念

今回はカシミール3Dと
心の目でガマンしときます

やっぱり
景色を楽しむのであれば
雨上がりで空気中の塵が落ちた
晴天 の青空でしょうかね〜??

また東海地方のお山にもお邪魔しますので
どうぞよろしくです
2015/2/24 14:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら