ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 593280
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

憧れの厳冬期剱岳を見に‥快晴の唐松岳ピストン

2015年02月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:20
距離
9.4km
登り
970m
下り
966m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:17
休憩
1:02
合計
5:19
8:36
27
9:03
9:04
16
9:20
9:20
63
10:23
10:29
44
11:13
11:23
16
11:39
12:09
18
12:27
12:37
19
12:56
12:56
35
13:31
13:31
6
13:37
13:37
12
13:49
13:54
1
13:55
ゴール地点
登りはアイゼン装備するとき以外、ほとんど休憩なく歩きましたが‥
後半バテ気味。山荘近くで雪庇歩行(?)撮影タイム。
帰りはお腹が空いて山荘で昼食タイム。
天候 文句なしの快晴→昼過ぎから高曇り気味
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
八方尾根無料駐車場(P6だったかな?)、そこからリフトまで徒歩10分ほど。
ゴンドラ往復1550円(二名のため回数券使用)+リフト×2(往復600円ずつ)=2750円
通常9時から営業ということですが、土日のためか朝から(8時半くらいですが)上までリフト動いてました。
コース状況/
危険箇所等
■登山道
トレースあったので、八方池すぎまでツボ足。そこから山頂までは12本爪。下りも同じ。
稜線は特に深く、トレースなければワカンでも厳しそう、平日降雪後はスノシューがベスト。
高温のためか午後から尾根もグズグズ気味になっていた。
二か所ほど尻セードできそうな斜面がある。(自分は一か所のみやってみた)
縦走路は、五竜までトレースあるように見えた。不帰側は天狗まではなさそうだった。

■小屋
八方池山荘は通年営業(知らなかった!)。
唐松は冬季休業中。
その他周辺情報 ■温泉
みみずくの湯 後立山縦走以来のお気に入り温泉。
http://hakuba-happo-onsen.jp/mimizukunoyu/
600円 かけ流し!
コンビニから撮った鹿島槍。雪庇すごー。
2015年02月21日 06:46撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
2/21 6:46
コンビニから撮った鹿島槍。雪庇すごー。
コンビニから撮った五竜。
2015年02月21日 06:46撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
2/21 6:46
コンビニから撮った五竜。
さいこーのコンディションです(^^)
2015年02月21日 08:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/21 8:40
さいこーのコンディションです(^^)
晴れすぎてホワイトバランスが‥
2015年02月21日 08:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/21 8:40
晴れすぎてホワイトバランスが‥
先行する相方。レンズになんかついてる‥。
2015年02月21日 09:06撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
2/21 9:06
先行する相方。レンズになんかついてる‥。
天狗と不帰!
2015年02月21日 09:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/21 9:16
天狗と不帰!
天狗。こちらも雪庇すごー。肉眼でもわかるほどでした。
2015年02月21日 09:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
2/21 9:16
天狗。こちらも雪庇すごー。肉眼でもわかるほどでした。
雨飾山ですよね?
2015年02月21日 09:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/21 9:16
雨飾山ですよね?
焼山〜火打山
2015年02月21日 09:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/21 9:16
焼山〜火打山
高妻山
2015年02月21日 09:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/21 9:16
高妻山
戸隠山
2015年02月21日 09:17撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
2/21 9:17
戸隠山
鹿島槍!
2015年02月21日 09:17撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
2/21 9:17
鹿島槍!
不帰機かっこいい!
2015年02月21日 10:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
2/21 10:15
不帰機かっこいい!
4月に登った白岳!名前のとおり真っ白!
2015年02月21日 10:28撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
2/21 10:28
4月に登った白岳!名前のとおり真っ白!
五竜も冬季に登ってみたいなー。4月は寝坊で時間切れ‥。
2015年02月21日 10:28撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
2/21 10:28
五竜も冬季に登ってみたいなー。4月は寝坊で時間切れ‥。
八ヶ岳と富士
2015年02月21日 10:28撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/21 10:28
八ヶ岳と富士
浅間と四阿山かな
2015年02月21日 10:28撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/21 10:28
浅間と四阿山かな
苗場も見える!左奥はもしかして巻機とか越後三山あたり?
2015年02月21日 10:29撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
2/21 10:29
苗場も見える!左奥はもしかして巻機とか越後三山あたり?
やっぱ越後三山?
2015年02月21日 10:29撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/21 10:29
やっぱ越後三山?
谷川岳あたりですかね〜?
2015年02月21日 10:29撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/21 10:29
谷川岳あたりですかね〜?
黒姫と飯縄
2015年02月21日 10:29撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/21 10:29
黒姫と飯縄
白馬、雪たっぷり。
2015年02月21日 10:43撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/21 10:43
白馬、雪たっぷり。
山頂に取り付いてる人が見える!
2015年02月21日 10:43撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
2/21 10:43
山頂に取り付いてる人が見える!
2015年02月21日 10:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/21 10:44
2015年02月21日 10:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/21 10:44
五竜さん、何枚撮ったのかなー。
2015年02月21日 10:56撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
2/21 10:56
五竜さん、何枚撮ったのかなー。
最後の登り。シャリバテのため相方先行。
2015年02月21日 10:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/21 10:58
最後の登り。シャリバテのため相方先行。
一人頑張ってます。
2015年02月21日 10:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
2/21 10:58
一人頑張ってます。
最後の登り!
2015年02月21日 11:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/21 11:15
最後の登り!
のっこしましたー
2015年02月21日 11:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/21 11:15
のっこしましたー
で、この絶景!!
2015年02月21日 11:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
2/21 11:16
で、この絶景!!
会いたかったよー剣さん!
2015年02月21日 11:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
2/21 11:16
会いたかったよー剣さん!
まだ意外とあるのねー。
2015年02月21日 11:18撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/21 11:18
まだ意外とあるのねー。
山頂に向かうわたくし
2015年02月21日 11:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/21 11:21
山頂に向かうわたくし
ちょっと雪庇に近づく。
2015年02月21日 11:22撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/21 11:22
ちょっと雪庇に近づく。
かなりギリというか‥あぶな!(汗)
2015年02月21日 11:22撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
2/21 11:22
かなりギリというか‥あぶな!(汗)
そして山頂到着ーー!
2015年02月21日 11:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/21 11:47
そして山頂到着ーー!
バックがちょっと白くなってしまいましたが‥美しすぎます(ToT)
2015年02月21日 11:49撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
2/21 11:49
バックがちょっと白くなってしまいましたが‥美しすぎます(ToT)
剣と自撮り!
2015年02月21日 11:51撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
2/21 11:51
剣と自撮り!
白馬の稜線。行ってみたいわーー。
2015年02月21日 11:54撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/21 11:54
白馬の稜線。行ってみたいわーー。
小屋側!
2015年02月21日 11:55撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/21 11:55
小屋側!
槍と大天井かなー。
2015年02月21日 12:03撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
2/21 12:03
槍と大天井かなー。
立山と薬師かなー。
2015年02月21日 12:03撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/21 12:03
立山と薬師かなー。
2015年02月21日 12:06撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/21 12:06
五竜
2015年02月21日 12:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/21 12:07
五竜
2015年02月21日 12:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/21 12:07
未踏の赤牛と夏に登った水晶と鷲羽・野口五郎
2015年02月21日 12:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/21 12:07
未踏の赤牛と夏に登った水晶と鷲羽・野口五郎
立山と楽しかった稜線〜。厳冬期も歩いてみたいけど‥無理ですな。
2015年02月21日 12:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/21 12:07
立山と楽しかった稜線〜。厳冬期も歩いてみたいけど‥無理ですな。
尻セードの結果レンズがぬれたかな。
2015年02月21日 13:48撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/21 13:48
尻セードの結果レンズがぬれたかな。
白馬とシュプール
2015年02月21日 13:48撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
2/21 13:48
白馬とシュプール
相方
2015年02月21日 13:48撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/21 13:48
相方
埋もれた山頂山荘が見えますねー。
2015年02月21日 13:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/21 13:50
埋もれた山頂山荘が見えますねー。
鹿島槍。ここからだと左右対称に見えないこともない。
2015年02月21日 13:56撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/21 13:56
鹿島槍。ここからだと左右対称に見えないこともない。

装備

個人装備
スキー服上下 ツェルト モンベル ウルトラライトダウン Snow Peak GigaPower250 ギガパワーマイクロマックス プリムス クッカー コッヘル BlackDiamond ReVolt(ヘッデン) 予備電池 食事1食分 行動食2食 水500ML 象印テルモス500ML(紅茶0.5L入り) カップラーメン PENTAX K-5(一眼) kajitax12本爪アイゼン ピッケル CAMPアルピナ65cm ワカン 防寒具(予備含む)

感想

昨年から考えていた晴天時の八方尾根。やっと土曜に高気圧さんがやってきました!
今しかない、ってことで実行。低気圧を呼ぶ男に運転してもらい、八方尾根へ。
インター降りてから白馬へ向かう人で道はけっこうな混雑ぶり。
徐々に夜が明け山が色づいてきます。コンビニからでも美しい!安曇野に住みたいわー。

八方尾根の無料駐車場に停めると、まわりはスキー客だらけ!
板をもっていない我々は浮きまくり。
ゴンドラへ向けスキー場を横目に歩きます。うーん、みんな楽しそうだ。
ゴンドラで上に向かうと、すでにリフトも動いてる!一気にゲレンデトップへ。
ここまで来ると、登山者もけっこうな数がいました。
暑いなー。シャツ一枚で腕捲りして出発〜。

けっこうな方がすでに先行しているので、序盤はツボ足で進みます。
八方池を越え、樹林帯を越え、急登の手前でアイゼン装着。
そこから二つほどコブを越えると、不帰が綺麗に見えてきました。
少々お腹が空いたので相方には先に行ってもらい、エネルギー補給。
追いついて最後のコブを越えると稜線!すばらしいーーー。

憧れの厳冬期剱岳と、北ア北部の稜線。どれも美しく、テンションあがります。
巨大な雪庇で写真を撮り合った後、山頂へ!最後の登りきつかったー。
念願の山頂!しばらく写真を撮りまくりました。風は少し吹いてました。
30分ほどすると寒くなってきて、一枚では耐えれません!
下山するも、登ってくる人で大渋滞。トレース外すと腰まで埋まります‥。
大人しく待って、小屋へ。腹減った。カメラに夢中でエネルギー取ってなかった。
パンを食べてやっと落ち着く。こっから一気に下山。

途中、尻セードしようと思うも、穏やかな稜線だし、気温が上がって滑らなそう‥
なんとか滑りそうなポジを見つけ、一気に滑る!が、緩くなったとこで大はまり。
雪でびしょびしょ、腕捲りしてたから一気に冷えた‥
アイゼン外して、手袋とニット帽が消えていることに気づく。
尻セードの終了した場所に落ちてて、拾いに戻る。
ってことで尻セードのおかげで大幅にタイムロス(笑)

あとはダラダラと下り(たまに小走りしましたが)、ゲレンデトップに戻ってきましたー。
帰りのリフト、下りに加え、二人ともシャツ一枚のためか、スキー客の目線が痛かった‥。

下山後、みみずくの湯へ!
前回は日が暮れていたので気づきませんでしたが、白馬が綺麗に見えて気持ち良い!
翌日も晴れなら浅間山行きたかったのですが、低気圧に愛される男のせいか(?)
二日連続の晴天にはなりませんでしたので、松本駅で山賊焼き食べて帰路につきました。

厳冬期の唐松、晴れれば最高ですねー。
テント背負って厳冬期の唐松〜五竜テント縦走なんていつかやってみたいものです。
あとは日帰りで行きたい冬山、浅間と四阿くらいかなぁー。
伊吹山も晴天時に登りたいので来週はこの辺りに行こうかと思います!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:811人

コメント

こんばんは
もしや貴方は、山頂でパホーマンスをしてた人?
2015/2/23 19:45
Re: こんばんは
えーと‥私はカメラマンでして、パフォーマンスは相方が‥(^^;
なので相方のIDはそうなってます(笑)
大変失礼しました〜。
2015/2/23 20:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら