弥高山〜上山〜有明山〜増位山 姫路のプチ薮低山 (兵庫県姫路市)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:04
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 518m
- 下り
- 513m
コースタイム
09:20 増位山上山広場P
10:00 弥高山(やたかさん)「 弥高山(やたかやま)△339.56m」
11:30 上山(かみやま)「△196.2m」〜(昼食)12:00
13:45 増位山(ますいやま)「 △258.86m」〜14:00
14:20 増位山上山広場P
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・県道518号線の隋願寺入口の信号からドライブウェイで増位山上山広場へ 向かいます。 ◎駐車場 ・公園に広い駐車場と屋外トイレがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
▲山行概要 ・少しマイナーな弥高山を往復し、そうめん滝キャンプ場から 「姫路の山々(姫路歴史研究会編)」で紹介されている不明瞭な 上山山塊のプチ薮を歩きました。 ・帰路に有明山の遺構を探訪し、すぐ先の増位山に立ち寄って播州平野 の眺望を満喫しました。 |
写真
感想
【感想・コメント】
・久しぶりに姫路の自然豊かな里山を徘徊し、歴史探訪を満喫しました。
・増位山の山頂から眺望は抜群で、播磨平野が一望できるお勧めの
展望地です。
・姫路歴史研究会が紹介している「上山」とは、東南寺の北に伸びる
細長い山塊を呼ぶようで、山名を特定する196.2mPKの境界杭(BM)
が薮の中にありました。
頂部に磐座や岩塊が点在していたので、ここが上山の山頂と思われます。
▲山名メモ:弥高山(やたかさん)
・点の記ルビ:(やたかやま)
・北域にある千軒寺の山号であれば、ルビは(やたかさん)。
・考古学資料の山城の呼び名も(やたかさん)とある。
・山地名には「彌高山」の古い字名が残る。
❒山行詳細記録
★09:20【増位山上山広場P】
・走りやすいドライブウェイを上がり、終点の広い駐車場で入山支度
を整える。
・北の蛇ヶ池畔を左に登り、道標に従って小尾根に乗る。
★09:40【分岐標識】
・自然林の山道を進むと四差路分岐に出合い、そのまま杣道を直進する。
★10:00【弥高山】
・分岐から20分で山頂の切り開きに出ると、南西方向に視界が開ける。
・このあたりには播磨空港の予定地だった当時の名残があり、山頂の
北側には四等三角点標石が埋まる。
★10:20【分岐標識】
・再び、20分ほどで往路の分岐に戻り、東のそうめん滝キャンプ場へ
沢沿いの遊歩道を下る。
★10:50【峠道入口】
・そうめん滝キャンプ場で一息入れて、東の端にある遊歩道入口を
右に見送り、沢沿いの廃道化して崩壊した峠道の痕跡を辿る。
★11:00【峠】
・10分ほど薮っぽい沢を詰めると切り通しになった峠に着き、小尾根に
取り付くと白い目印が現れる。
★11:30【上山】(かみやま)「△196.2m」〜(昼食)12:00
・プチ薮を分けて205mPKを過ぎると、展望地があり一息入れる。
一登りで、上山の磐座に出たが山名を示すものはない。
あたりを探すと、境界杭の天端にBMが埋め込まれており、これが
標高点のようだ。
・灌木の藪に囲まれて眺望も無いが、仲間の一人が今回の最難関の
踏破で「姫路の山々(姫路歴史研究会編)63座」の全踏破を達成した
ので、賑やかに記念写真を撮って祝福する。
★12:50【霊園】
・下山は、UHFのテレビアンテナから降り始めて、左に振りながら
枯れた薮沢を下ると竹藪に降りる。
・川に架かる小橋を渡って大きな墓地に出ると、お墓参りの方が怪訝な
顔でこちらを見ていた。
★13:10【自然歩道分岐】
・車道を上がり東南寺やそうめん滝に立ち寄りながら、自然歩道の
大きな看板のある分岐に着き、沢沿いの遊歩道を上がる。
★13:30【古墳分岐】
・古墳のある分岐を直進し、有明山遺構の高みを探すが、遺構を示す
ものは無い。
★13:45【増位山】〜14:00
・登山道に復帰し、山頂の展望台に出ると姫路市街のパノラマの絶景が
広がり、思わず歓声が上がる。
・しばしの休憩後、隋願寺の梅林を見て本堂に立ち寄る。
★14:20【上山広場P】
・隋願寺を辞し、参道を抜けて全員無事に駐車地に戻り、帰路に就く。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する