ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5937887
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

日帰りで行く皇海山クラシックルート

2023年09月16日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
11:05
距離
25.8km
登り
2,098m
下り
2,087m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:49
休憩
0:36
合計
11:25
距離 25.8km 登り 2,126m 下り 2,102m
2:54
42
3:36
17
3:53
5
3:58
3:59
53
4:52
9
5:01
28
5:29
5:37
25
6:02
6
6:08
6:09
6
6:15
19
6:34
11
6:45
18
7:03
7:09
5
7:14
7:15
43
7:58
8:04
27
8:31
37
9:08
9:16
23
9:39
42
10:21
10:22
37
10:59
6
11:05
11:06
106
12:59
13:01
5
13:06
13:07
30
13:37
13
13:50
29
14:19
天候 ☀️
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
かじか荘のある登山口に駐車
コース状況/
危険箇所等
前日の雨で木の根、藪の茎が滑りやすくなっていました。
六臨班峠から庚申山荘にかけての藪トラバースは斜めになった斜面に沿って生えた藪の茎で滑りました。
また、藪トラバース地帯は登山道が狭く、一部崩落している箇所もあります。4回ほど道を踏み外して転びそうになりました。
その他周辺情報 庚申山荘に水場、トイレあり。
丸美屋自販機にお立ち寄り
4
丸美屋自販機にお立ち寄り
珍しいうどんの自販機。インスタントじゃないのがポイント
4
珍しいうどんの自販機。インスタントじゃないのがポイント
天ぷらうどんでカーボローディング
4
天ぷらうどんでカーボローディング
かじか荘に到着
ヘッデンを装備して出発
3
ヘッデンを装備して出発
一の鳥居に到着
夜はこの反射板付きの道しるべを探しながら進む
2
夜はこの反射板付きの道しるべを探しながら進む
立派な庚申山荘に到着
2
立派な庚申山荘に到着
庚申山を目指す
巨大な岩肌が迫ってきて大迫力
3
巨大な岩肌が迫ってきて大迫力
手袋を装着して登っていく
2
手袋を装着して登っていく
とてもアスレチック
3
とてもアスレチック
朝日が昇ってきた
2
朝日が昇ってきた
一の門を通過(二の門もあるのか?)
2
一の門を通過(二の門もあるのか?)
筑波山にもあるくぐると生まれ変わる穴かな?これは。ザックを置いてくぐっとく。
3
筑波山にもあるくぐると生まれ変わる穴かな?これは。ザックを置いてくぐっとく。
朝日が昇ってきた。雲海が綺麗〜
3
朝日が昇ってきた。雲海が綺麗〜
庚申山に登頂
これから目指す鋸山と皇海山の稜線。遠い😱
3
これから目指す鋸山と皇海山の稜線。遠い😱
御岳山に登頂
肉厚なマスタケさん
1
肉厚なマスタケさん
地蔵岳に登頂
薬師岳に登頂
白山に登頂。白山の山頂は360度ビュー
2
白山に登頂。白山の山頂は360度ビュー
日光方面の山々。
日光白根山は雲が掛かって見えない〜
2
日光方面の山々。
日光白根山は雲が掛かって見えない〜
日光連山、左から太郎山、女峰山、男体山が見える👌
3
日光連山、左から太郎山、女峰山、男体山が見える👌
急な岩場を足場をよく確認して下る
2
急な岩場を足場をよく確認して下る
蔵王岳が魔王岳に見えた。。
4
蔵王岳が魔王岳に見えた。。
岩場のトラバース
2
岩場のトラバース
空飛ぶ梯子〜
からの急降下の梯子
2
からの急降下の梯子
熊野岳に登頂
袈裟丸山の面々がお目見え👌
2
袈裟丸山の面々がお目見え👌
その奥には薄っすらと世界遺産のヤツがいる!
4
その奥には薄っすらと世界遺産のヤツがいる!
薄っすらと見える浅間山を発見👌
3
薄っすらと見える浅間山を発見👌
数々の難路を乗り越えて鋸山に登頂
3
数々の難路を乗り越えて鋸山に登頂
しかし皇海山へは一度下ってまた大きな登り返し。。
2
しかし皇海山へは一度下ってまた大きな登り返し。。
鋸山から皇海山への下りはロープあり、ザレ場あり。これまた登るの?😱
2
鋸山から皇海山への下りはロープあり、ザレ場あり。これまた登るの?😱
不動沢のコルでザックをデポして皇海山山頂を目指す
2
不動沢のコルでザックをデポして皇海山山頂を目指す
先週登った赤城山がお目見え👍
2
先週登った赤城山がお目見え👍
「庚申二柱大神」と書かれた青銅の劔。一瞬山頂に見えた
2
「庚申二柱大神」と書かれた青銅の劔。一瞬山頂に見えた
皇海山に登頂!🫶
4
皇海山に登頂!🫶
なんとか鋸山まで戻ってきた。。ここから六林班峠方面へ下る
2
なんとか鋸山まで戻ってきた。。ここから六林班峠方面へ下る
噂では聞いていた深い笹😱
3
噂では聞いていた深い笹😱
崩落個所もあるので十分注意
3
崩落個所もあるので十分注意
ながーーーーーーーーーーーーーいトラバース地帯を抜けてやっと庚申山荘に戻ってきた
2
ながーーーーーーーーーーーーーいトラバース地帯を抜けてやっと庚申山荘に戻ってきた
沢からダイレクトに引いているという水だけど、濁りもなかった。そのままゴクゴク。お腹は問題ナッシング
3
沢からダイレクトに引いているという水だけど、濁りもなかった。そのままゴクゴク。お腹は問題ナッシング
この日初の野生動物🦌
3
この日初の野生動物🦌
明るい場所で見た一の鳥居☀
2
明るい場所で見た一の鳥居☀
以前のヤマレコの記録にあった事件現場ですね
2
以前のヤマレコの記録にあった事件現場ですね
かじか荘でゴール!おつかれさまでした。
2
かじか荘でゴール!おつかれさまでした。
帰りは道の駅くろほね・やまびこでソフトクリーム。うま!
3
帰りは道の駅くろほね・やまびこでソフトクリーム。うま!

感想

午後は曇り、雷予報だったので早出のAM3時をスタートとしました。
夜霧が濃くてヘッデンのライトが5m先に届かず視界不良。
一の鳥居から先は道しるべとなる反射板の付いた◆を目印に進みましたが、何度か道を見失いかけました。
庚申山荘~庚申山は、岩場、梯子などアスレチック要素があり楽しい登山道でした。
庚申山~薬師岳は、アップダウン続きの稜線歩きで少々単調な上、前日の雨で笹が濡れいて足を伝い靴の中までビショビショになりました。(代えの靴下を持参しましたがもはや焼石に水)
庚申山の山頂標識がある場所には眺望はありませんが、少し先の下りに差し掛かる場所での展望が素晴らしいです。
薬師岳~鋸山は、?せ尾根道でほぼ垂直な崖を鎖やロープを使う下りとなっていて、肝を冷やしましたが、しっかり足を乗せられるステップを確認しつつ慎重に下りました。
痩せ尾根の所々にミニピークがあり、360度開けたビューは素晴らしいの一言です👏👏👏
鋸山~皇海山は、鋸山から皇海山までの稜線を見ると、そのアップダウンの工程がとてもキツそうですが、見間違いでもなんでもなく、しっかり下らされてしっかり登らされました。皇海山への急登は不動沢のコルでザックをデポして足早にピストンしてきました。
皇海山の山頂は眺望はありませんが、達成感はあります!
鋸山~六林班峠~庚申山荘は、延々と続く笹のトラバース地帯でした。ある程度笹は刈り取られて道を見失うことはないものの、笹の下に太い丸太が隠れていることがあり、躓かないよう注意が必要です。さらに前日の雨で丸太が濡れていてよく滑ります。
刈り取られた笹の茎が斜面に沿って斜めに生えている箇所では、雨で濡れた茎がこれがまたよく滑るので注意が必要です。
笹のトラバース地帯は道が狭く、足元から目を離した一瞬で4回ほど右足を踏み外しました😱
一の鳥居からかじか荘までの区間でスズメバチの被害が報告されていましたが、注意を促す看板がある他に、スズメバチの姿は確認できませんでした。
下山後はかじか荘でお風呂を頂き♨、帰りは道の駅くろほね・やまびこによって激うまソフトクリームに舌鼓をして無事帰宅しました😋

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:970人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
庚申山御山巡り周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
皇海山〜三山駆け+六林班峠
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら