ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 593918
全員に公開
ハイキング
四国

四国八十八ヶ所お遍路旅〜みちのくから(三十九番札所〜四十番札所)

2015年02月25日(水) ~ 2015年02月27日(金)
 - 拍手
GPS
88:00
距離
74.7km
登り
1,079m
下り
1,058m

コースタイム

1日目
山行
10:00
休憩
0:00
合計
10:00
6:40
60
民宿久百々出発
7:40
0:00
85
五味橋
9:05
0:00
175
三原村へ
12:00
0:00
100
宗賀
13:40
0:00
25
宿毛市へ
14:05
0:00
65
中筋川
15:10
0:00
50
鶴の家旅館
16:00
0:00
40
延光寺
16:40
鶴の家旅館
2日目
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
9:00
0
鶴の家旅館
9:00
鶴の家旅館
3日目
山行
10:25
休憩
0:00
合計
10:25
6:20
75
鶴の家旅館
7:35
0:00
35
新宿毛大橋
8:10
0:00
50
宿毛バイパスから遍路道へ
9:00
0:00
50
大深浦登山口
9:50
0:00
90
松尾峠
11:20
0:00
55
国道56号線へ
12:15
0:00
60
蓮乗寺トンネル
13:15
0:00
100
観自在寺
14:55
0:00
70
御荘港
16:05
0:00
30
御荘菊川
16:35
0:00
10
柏港
16:45
かめや旅館
天候 20日目 2月25日水曜日 曇り 朝10℃ 日中14℃
21日目 2月26日木曜日 雨 朝9℃ 日中13℃
22日目 2月27日金曜日 晴れも風強い 朝6℃ 日中9℃
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
6.40宿を出発、今日も晴れかな、と思いきや段々雲が
1
6.40宿を出発、今日も晴れかな、と思いきや段々雲が
7:40五味橋から見た下ノ加江川、ここを過ぎたところで道に迷って戻って来た3人組に会う(実はこの橋で右に曲がるのが3人組の行く道です)
7:40五味橋から見た下ノ加江川、ここを過ぎたところで道に迷って戻って来た3人組に会う(実はこの橋で右に曲がるのが3人組の行く道です)
進むに従ってだんだん道が狭くなっていく、センターラインなし、が軽がやっと通るくらいに、そして落石が…
進むに従ってだんだん道が狭くなっていく、センターラインなし、が軽がやっと通るくらいに、そして落石が…
道端に滝あり
9:05三原村に入る
しばらく行くと、何やら看板が、「しゅり」とはなにやら放し飼い地鶏の看板だそうで、こんな山の中で養鶏をやっているんですね
1
しばらく行くと、何やら看板が、「しゅり」とはなにやら放し飼い地鶏の看板だそうで、こんな山の中で養鶏をやっているんですね
9:30だんだんと上流に行きますが、水量は豊富ですね
1
9:30だんだんと上流に行きますが、水量は豊富ですね
12:00宗賀、右はあの迷い組3人の目指した真念庵から来る道
自分は左に進みます
12:00宗賀、右はあの迷い組3人の目指した真念庵から来る道
自分は左に進みます
13:40宿毛市へ、ここまで三原村中心街を通って来まして、一応、役場、学校、郵便局はありましたが…よく自治体経営をしているなと、余計なお世話だと思いますが考えずにはいられない
1
13:40宿毛市へ、ここまで三原村中心街を通って来まして、一応、役場、学校、郵便局はありましたが…よく自治体経営をしているなと、余計なお世話だと思いますが考えずにはいられない
中筋川ダム、ここから7劼曚匹琶薪弔粒垢任
1
中筋川ダム、ここから7劼曚匹琶薪弔粒垢任
15:10鶴の家旅館に到着、足の痛みに暫し休んで延光寺行きを躊躇していると、ご主人が車で送っていくかと一言、いいえ自分の足で行くと意地で出発
1
15:10鶴の家旅館に到着、足の痛みに暫し休んで延光寺行きを躊躇していると、ご主人が車で送っていくかと一言、いいえ自分の足で行くと意地で出発
16:00三十九番札所延光寺到着
2
16:00三十九番札所延光寺到着
帰り道で、一本の木に赤と白の花が咲いているのを見つけた。元々は別々だったのか?不思議、紅白で縁起がいいね
1
帰り道で、一本の木に赤と白の花が咲いているのを見つけた。元々は別々だったのか?不思議、紅白で縁起がいいね
22日目の朝は6:20に出発。1時間ほどして宿毛市の市街地に入る
1
22日目の朝は6:20に出発。1時間ほどして宿毛市の市街地に入る
7:35新宿毛大橋から見た市街地
7:35新宿毛大橋から見た市街地
8:10遍路道入り口に、明治時代に発見された四国最大の宿毛貝塚の看板があった
1
8:10遍路道入り口に、明治時代に発見された四国最大の宿毛貝塚の看板があった
遍路道はこんな感じの街道
1
遍路道はこんな感じの街道
遍路道から見た宿毛の港
1
遍路道から見た宿毛の港
さらに進むと根っこから掘れた倒木が
さらに進むと根っこから掘れた倒木が
道端に立派な石碑が…よく見れば、「ちいと 休まんかね」の優しい一言が…わざわざお作りいただいて、ありがたいですね🙏
1
道端に立派な石碑が…よく見れば、「ちいと 休まんかね」の優しい一言が…わざわざお作りいただいて、ありがたいですね🙏
9:00いよいよここから遍路道が登りになって、松尾峠へ
1
9:00いよいよここから遍路道が登りになって、松尾峠へ
かつて松並木がありましたとさ
1
かつて松並木がありましたとさ
こんな竹の生い茂った道や
こんな竹の生い茂った道や
石畳の道も
昭和初期まであった茶屋跡、確かにここでお茶や餅などをいただきたくなるような、と水戸黄門風な茶屋を思い浮かべる
1
昭和初期まであった茶屋跡、確かにここでお茶や餅などをいただきたくなるような、と水戸黄門風な茶屋を思い浮かべる
大師堂跡
9:50松尾峠標高300m
1
9:50松尾峠標高300m
下りからは愛媛道となるが、途端に道路の柵がついて道幅も広くなった。何か県によって違いが感じられるのは自分だけか?
1
下りからは愛媛道となるが、途端に道路の柵がついて道幅も広くなった。何か県によって違いが感じられるのは自分だけか?
松尾大師、説明を見つけられずに終わった
1
松尾大師、説明を見つけられずに終わった
11:20一本松町から満倉経由の道は避け国道56号線へ、ここで宿毛市で追い越してきた男性とまた会う。国道と遍路道では時間はあまり違わないようだ
1
11:20一本松町から満倉経由の道は避け国道56号線へ、ここで宿毛市で追い越してきた男性とまた会う。国道と遍路道では時間はあまり違わないようだ
12:15蓮乗寺トンネルを出てからは、国道を外れ町内を通る道へ進むと旧御荘町で、かなりの商店などがありかなり栄えたのでは
12:15蓮乗寺トンネルを出てからは、国道を外れ町内を通る道へ進むと旧御荘町で、かなりの商店などがありかなり栄えたのでは
13:15四十番札所観自在寺
2
13:15四十番札所観自在寺
大師堂、ここから先の道は風が強くて大変だった
1
大師堂、ここから先の道は風が強くて大変だった
14:55御荘港、活魚のトラックや看板が結構見られるが、なんの魚を生きたまま輸送しているのか?
1
14:55御荘港、活魚のトラックや看板が結構見られるが、なんの魚を生きたまま輸送しているのか?
16:05御荘菊川、今日最後の峠
16:05御荘菊川、今日最後の峠
愛媛の海は島が多いような
1
愛媛の海は島が多いような
宿のある柏の港、ついに着きました
1
宿のある柏の港、ついに着きました
街の後ろの山には巨大な風車が。高さ80m、風車の羽の長さ50mとかで去年の9月に動き始めた。写真では分からないが、山より大き見えて、今にも落ちてきそうなくらい巨大です。しかし、明日はここを越えねばならない
1
街の後ろの山には巨大な風車が。高さ80m、風車の羽の長さ50mとかで去年の9月に動き始めた。写真では分からないが、山より大き見えて、今にも落ちてきそうなくらい巨大です。しかし、明日はここを越えねばならない
菅笠の選択紐縛り状態。これで抑えきたが、これからこのままずっとこの状態でなければ飛ばされてしまう。また、雨漏りしないようにてっぺんにはこのあいだの雨天時にカットバンで応急処置をしておきました
1
菅笠の選択紐縛り状態。これで抑えきたが、これからこのままずっとこの状態でなければ飛ばされてしまう。また、雨漏りしないようにてっぺんにはこのあいだの雨天時にカットバンで応急処置をしておきました
今晩の宿、かめや旅館、大学四年生の自転車遍路と2人での夕食でした
1
今晩の宿、かめや旅館、大学四年生の自転車遍路と2人での夕食でした

感想

37辧0辧37辧延べ600

20日目 2月25日水曜日 三十九番札所
6:40宿を出発、金剛福寺から延光寺まではルートが6つあるが、今日は下ノ加江三原ルートを通る
1時間ほどして五味橋を過ぎたところで、同宿だった滋賀の男性と女性2人が逆打ち(?)して戻って来た。実は真念庵コースを目指していたが道を間違えたとのこと。(宿でこの女性2人と一緒することに)
山を進むにつれて、道路はセンターラインがなくなり、軽自動車が通る位に狭くなり、落石も、10匐瓩こんな寂しい道が続く。それにしても、ずっと下ノ加江川を辿ってきたが、川も長いが上流でも水流が豊富でビックリしました
三原村は歩いて見たものしかわからないが、これで自治体としてやっていけるのか不思議なほど家が少ない(地元の方々には迷惑な話ですが、失礼)
15:10鶴の家旅館には予定時間には着いたが、脚が痛くしばし躊躇するものの、一念発起延光寺を再び目指す。打ち終わり16:40宿到着
先の女性2人と3人で今晩も夕食は盛り上がりました

21日目 2月26日木曜日 移動なし
雨で、足もかなり疲れてきているので全休とした
針灸を探すも宿毛まで行かないとないので諦める
宿でのんびり過ごし、今後の予定を立てる

22日目 2月27日金曜日 四十番札所
6:20宿を出発、朝は肌寒かったが晴れていた。前日休んだので、距離を稼ごうと気合を入れたが、風が強く向かい風との戦いの1日でした
発心の道場の徳島、修行の道場の高知の2つを打ち終わり、今日から菩薩の道場の愛媛に入りました
宿毛バイパスから遍路道へ進むみ、高知と愛媛の境の松尾峠を目指し進み、10時前には越えられた(宿毛市内で追い抜いた男性が一本松町の国道56号線で少し前を歩いていたので、どちらでもあまり時間は変わらないようだ)
13:15観自在寺を参拝し、そこで軽く昼食を取る。この後次第に風が強くなり、向かい風に腰をかがめて進む。そして、菅笠が2回も煽られ中の骨が骨粗鬆状態となり、そのままでは飛ばされるので洗濯紐でザックに結わえつけた
愛媛の海岸は、高知と違って島が多そうな感じ、ますます魚が釣れそう🐠
今日は就職が決まって自転車🚴でお遍路している大学四年生と2人での夕食で就職に向けた意見交換をしたが、30年以上前の事を思い出し思い出ししながら話した

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1489人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら