ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 594084
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

樹霜が幻想的!笹子雁ヶ腹摺山〜米沢山〜お坊山〜大鹿峠〜景徳院

2015年02月25日(水) [日帰り]
 - 拍手
kosika その他1人
GPS
--:--
距離
11.3km
登り
1,087m
下り
909m

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
1:03
合計
7:13
7:50
30
8:20
8:20
100
笹子雁ヶ腹摺山登山口
10:00
10:15
75
11:30
12:00
45
12:45
12:45
50
13:35
13:45
47
14:32
14:32
10
氷川神社
14:42
14:50
13
景徳院
15:03
田野の湯
天候 曇り時々霧のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】JR中央線笹子駅 7:33着
【帰り】甲州市 しみんバス 福祉センターBS 17:17発⇒JR中央線甲斐大和駅17:23着⇒改札で発車ベルが鳴っているのが聞こえ、猛烈ダッシュ+大声で車掌さんに「すいませ〜ん!!」を連呼し、ちょっと待って頂いちゃいました(汗)
無事17:24発の上り電車に乗車(だって次の電車が18:03発だったので…)
コース状況/
危険箇所等
笹子雁ヶ腹摺山以降は積雪があったりなかったり。北斜面で深い場所だと膝辺りまで積雪しています。凍結+泥濘がひどい箇所もあり、かなり気を使いました。
その他周辺情報 田野の湯(市内在住の方\300、市外の方¥610/営業時間16:30まで)
本日のスタート地、笹子駅の閑散とした写真をすっかり撮り忘れたので、登山口までの道中をパシャリ。
本日のスタート地、笹子駅の閑散とした写真をすっかり撮り忘れたので、登山口までの道中をパシャリ。
笹子駅から30分程歩いて登山口に到着。
笹子駅から30分程歩いて登山口に到着。
さぁ、ここから本日の登山スタート!
さぁ、ここから本日の登山スタート!
ちょっと痛々しい。
ちょっと痛々しい。
今日は晴れの予報だったのに…霧まで出てきて何も景色が見えませぬ。
今日は晴れの予報だったのに…霧まで出てきて何も景色が見えませぬ。
また倒木が。
おっ!樹霜かな?
1
おっ!樹霜かな?
ギザギザ
飛行機の羽みたい。
3
飛行機の羽みたい。
かなり薄〜く青空が見えるような…見えないような。
かなり薄〜く青空が見えるような…見えないような。
これは風上につくのか、風下につくのか、師匠と議論が始まる。
(その後、調べたところ風上につくのが特徴らしいです。)
8
これは風上につくのか、風下につくのか、師匠と議論が始まる。
(その後、調べたところ風上につくのが特徴らしいです。)
腹摺山の頂上直下の樹霜は1〜1.5センチ位あります。
腹摺山の頂上直下の樹霜は1〜1.5センチ位あります。
あまり大きくなると、重さに耐えられなくなってパラパラと落ちてきます。
2
あまり大きくなると、重さに耐えられなくなってパラパラと落ちてきます。
ふぅ、まずは笹子雁ヶ腹摺山に到着!
ベンチがひとつ設置されており、こちらでスパッツを装着していると、笹子峠から上がってきた男性2名と遭遇。
2
ふぅ、まずは笹子雁ヶ腹摺山に到着!
ベンチがひとつ設置されており、こちらでスパッツを装着していると、笹子峠から上がってきた男性2名と遭遇。
ここから先には雪が残っています。
1
ここから先には雪が残っています。
この分岐以降にはトレースが見つけられず、急な下りでビビる私。
この分岐以降にはトレースが見つけられず、急な下りでビビる私。
葉っぱにも!
産毛みたい。
このあたりから樹霜パラダイスに突入!
2
このあたりから樹霜パラダイスに突入!
ギザギザギザギザ
5
ギザギザギザギザ
タヌキかな?
1.5〜2センチ位はありそう。
3
1.5〜2センチ位はありそう。
幻想的です。
米沢山に到着〜こちらで昼食休憩30分。
1
米沢山に到着〜こちらで昼食休憩30分。
トゲトゲトゲトゲ
7
トゲトゲトゲトゲ
振り返ってみると山が霧で包まれております。
振り返ってみると山が霧で包まれております。
本日最後のピーク、お坊山。
3
本日最後のピーク、お坊山。
薄くて雑(笑)
大鹿峠までは積雪部分、凍結してツルツル部分、泥濘部分が混在しており、ビビりな私はかなり時間を要しました。
1
大鹿峠までは積雪部分、凍結してツルツル部分、泥濘部分が混在しており、ビビりな私はかなり時間を要しました。
またもや雑な道標。「峠」の字が違うよ。
1
またもや雑な道標。「峠」の字が違うよ。
大鹿峠に到着。
やっと青空が見えてきた!
やっと青空が見えてきた!
この先は西日が当たる斜面のおかげで積雪もなく、私の好きな感じの落ち葉サクサクの道。
この先は西日が当たる斜面のおかげで積雪もなく、私の好きな感じの落ち葉サクサクの道。
ポカポカで気持ちいい〜♪
1
ポカポカで気持ちいい〜♪
落ち葉がザクザク。
2
落ち葉がザクザク。
氷川神社
ちゃんと閉まりません。
ちゃんと閉まりません。
民家を通らせて頂きます。
民家を通らせて頂きます。
お邪魔しました。
お邪魔しました。
景徳院。かなりの規模の大きさにビックリする。
武田信玄の息子様達が自害された地のようです。
1
景徳院。かなりの規模の大きさにビックリする。
武田信玄の息子様達が自害された地のようです。
山門も立派!
ねじねじの松
景徳院から徒歩10分程歩きます。
景徳院から徒歩10分程歩きます。
本日の温泉、田野の湯。
デイサービス施設に併設されている温泉です。私達が着いた時には、カラオケ大会開催中で大変楽しそうでした♪
2
本日の温泉、田野の湯。
デイサービス施設に併設されている温泉です。私達が着いた時には、カラオケ大会開催中で大変楽しそうでした♪
好きなだけストレッチできます。
お湯は内湯と露天があります。泉質は単純硫黄冷鉱泉。元々は湯治場だった場所との事。
2
好きなだけストレッチできます。
お湯は内湯と露天があります。泉質は単純硫黄冷鉱泉。元々は湯治場だった場所との事。
日が長くなりましたね〜
2
日が長くなりましたね〜
バスで甲斐大和駅まで。
本日の山旅はこれにて終了!
お疲れ様でした!!
バスで甲斐大和駅まで。
本日の山旅はこれにて終了!
お疲れ様でした!!

感想

晴天の予報だったはずなのに朝から雨でも降りそうなお天気。登り始めて早々に霧まで出てくる始末…。ちょっと残念な気分でいたのもつかの間、標高があがるにつれて、霧氷&樹霜パラダイスが広がり始めました!
思っていたよりも急登があったりで辛さを感じつつ、道中の白い世界がキレイで癒されました。晴れて気温が高かったらきっと見れなかったであろう景色に、天気予報外れて良かった♪と思ったのでした。

腹摺山以降は積雪があるので、途中でチェーンスパイクを付けましたが、場所によっては雪がなかったりもするので、米沢山で外してしまいました。泥濘もひどい場所があって、転びたくない一心でビクビク歩いていた為、ちょっと時間がかかってしまいました…。
大鹿峠以降は、雪が全然なくて快適な道ですが、箇所によっては非常に道幅が狭かったり(斜面が崩れていっている?)、落ち葉が深くて溝に気づかず、つまづいたりもしました。

今回の温泉は「田野の湯」。デイサービスセンターに併設されていて、元々は湯治場だったという場所。内湯と露天があり、大変気持ちの良いお湯です。男湯は師匠一人だったようですが、女湯は私+3名ほどいらっしゃいました。まぁ平日ですからね。土日の混み具合はどうでしょうか。
甲斐大和駅までのバスが17:17発、施設自体は16:30までなのですが、休憩所でバス待ちさせて頂けました。(無料のお茶も頂けます。)施設の方が皆さん大変親切で、いろいろお気遣い頂き助かりました。また行きたい温泉です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:906人

コメント

急坂
こんばんは。昨年笹子雁ヶ腹摺山から逆方向に下りてきましたがあまりの急坂でこんな所絶対登れないなと思いました。ましてや雪の季節では完全にギブアップですね。樹霜綺麗で素晴らしい!
2015/2/27 22:28
Re: 急坂
kennoguさん、こんばんは!コメントありがとうございます。
笹子雁ヶ腹摺山、結構きつい箇所がありますよね
樹霜はまったくノーチェックで、こんなに綺麗に見れる場所だったなんてビックリでした 朝から出ていた霧のおかげでしょうか。発生する条件を調べてみます!
2015/2/28 0:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら