ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5942588
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

紅葉始まる大展望の『焼岳』中ノ湯ピストン、(>_<)足にケガ

2023年09月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:34
距離
7.9km
登り
844m
下り
896m

コースタイム

日帰り
山行
4:46
休憩
1:13
合計
5:59
6:51
6:51
4
6:55
6:55
78
8:13
9:22
58
10:20
10:20
2
10:22
10:23
56
11:19
11:22
2
11:24
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〇焼岳登山口駐車場
・中ノ湯温泉を過ぎ、更に行くと登山口と駐車場がある
・トイレなし
・駐車場、休日は早い時間から路駐になる
コース状況/
危険箇所等
🐾全体を通し整備されています
・下堀沢出合まで樹林帯の道。
・そこを過ぎると展望が開け、焼岳を見ながら山頂へ。石の多い登山道に変わる。
その他周辺情報 〇道の駅風穴の里
https://fu-ketsu.com/wp/

🏥相澤病院(松本市内)
・休日でも対応してくれた
道の駅「風穴の里」で仮眠しようと21:30着
なんと満車(*_*) 白線外に止めます。
写真は朝撮影
2023年09月17日 04:09撮影 by  L-41A, LGE
14
9/17 4:09
道の駅「風穴の里」で仮眠しようと21:30着
なんと満車(*_*) 白線外に止めます。
写真は朝撮影
4時前に起床、満天の星空
2023年09月17日 04:12撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
17
9/17 4:12
4時前に起床、満天の星空
焼岳登山口へ。既に長い路駐でした。(^^ゞ
2023年09月17日 05:21撮影 by  L-41A, LGE
18
9/17 5:21
焼岳登山口へ。既に長い路駐でした。(^^ゞ
登山口、行ってきます
2023年09月17日 05:20撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
9
9/17 5:20
登山口、行ってきます
木の間から、天気が良さそうだ
2023年09月17日 05:34撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
15
9/17 5:34
木の間から、天気が良さそうだ
樹林帯の道を登る
2023年09月17日 05:57撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
9/17 5:57
樹林帯の道を登る
広場を過ぎると、焼岳が正面に見えた
2023年09月17日 06:39撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
14
9/17 6:39
広場を過ぎると、焼岳が正面に見えた
ナナカマド、色付き初めています
2023年09月17日 06:40撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
14
9/17 6:40
ナナカマド、色付き初めています
ゴゼンタチバナの実
2023年09月17日 06:41撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
9/17 6:41
ゴゼンタチバナの実
一気に開ける。これから向かう焼岳北峰が見える。
2023年09月17日 06:42撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
13
9/17 6:42
一気に開ける。これから向かう焼岳北峰が見える。
ナナカマド、真っ赤な葉っぱも
2023年09月17日 06:43撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
14
9/17 6:43
ナナカマド、真っ赤な葉っぱも
これが色付けば綺麗だろう
2023年09月17日 06:50撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
9/17 6:50
これが色付けば綺麗だろう
ぴかーん
霞沢岳・南アルプス? 快晴だ☀
2023年09月17日 07:00撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
23
9/17 7:00
ぴかーん
霞沢岳・南アルプス? 快晴だ☀
紅葉が一歩づつ
2023年09月17日 07:05撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
9
9/17 7:05
紅葉が一歩づつ
色付き初めた紅葉をパチリ
2023年09月17日 07:10撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
13
9/17 7:10
色付き初めた紅葉をパチリ
真っ赤になってればな。気分だけでも🍁
2023年09月17日 07:14撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
13
9/17 7:14
真っ赤になってればな。気分だけでも🍁
クロマメノキ、熟していました
2023年09月17日 07:18撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
13
9/17 7:18
クロマメノキ、熟していました
大展望の道を登って行きます
2023年09月17日 07:19撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
11
9/17 7:19
大展望の道を登って行きます
振り返っても大展望、南アルプスと中央アルプス
2023年09月17日 07:22撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
9/17 7:22
振り返っても大展望、南アルプスと中央アルプス
シラタマノキの実、沢山実を付けていた
2023年09月17日 07:25撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
14
9/17 7:25
シラタマノキの実、沢山実を付けていた
乗鞍岳が見えてきた
2023年09月17日 07:27撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
18
9/17 7:27
乗鞍岳が見えてきた
ヤマハハコと焼岳
2023年09月17日 07:31撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
11
9/17 7:31
ヤマハハコと焼岳
紅葉したオンダテの葉っぱ
2023年09月17日 07:32撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
9/17 7:32
紅葉したオンダテの葉っぱ
真っ赤になてる木が有りました
2023年09月17日 07:36撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
14
9/17 7:36
真っ赤になてる木が有りました
焼岳と北峰を入れて🍁
2023年09月17日 07:36撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
20
9/17 7:36
焼岳と北峰を入れて🍁
続々と登山者が登って行きます
2023年09月17日 07:38撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
9/17 7:38
続々と登山者が登って行きます
シラタマノキいっぱい
2023年09月17日 07:39撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
9/17 7:39
シラタマノキいっぱい
やっぱり積みたくなる
2023年09月17日 07:41撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
9/17 7:41
やっぱり積みたくなる
もくもく噴煙
2023年09月17日 07:50撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
14
9/17 7:50
もくもく噴煙
オンダテの紅葉で秋を感じる
2023年09月17日 07:50撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
9/17 7:50
オンダテの紅葉で秋を感じる
これも草紅葉って言うのかな、草原が黄色くなっています
2023年09月17日 07:57撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
9/17 7:57
これも草紅葉って言うのかな、草原が黄色くなっています
赤くなり始めた葉っぱ
2023年09月17日 07:58撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
9/17 7:58
赤くなり始めた葉っぱ
荒々しい登山道
2023年09月17日 08:00撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
9/17 8:00
荒々しい登山道
もくもく噴煙、迫力満点
2023年09月17日 08:02撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
24
9/17 8:02
もくもく噴煙、迫力満点
岩尾根と太陽
2023年09月17日 08:03撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
19
9/17 8:03
岩尾根と太陽
尾根に上ると火口湖が見えました
2023年09月17日 08:05撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
18
9/17 8:05
尾根に上ると火口湖が見えました
北峰山頂へ向かいます(自撮り)
2023年09月17日 08:06撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
17
9/17 8:06
北峰山頂へ向かいます(自撮り)
雲一つ無い快晴、太陽が輝く
2023年09月17日 08:13撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
12
9/17 8:13
雲一つ無い快晴、太陽が輝く
わぁ〜、正面に穂高岳😻
2023年09月17日 08:14撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
25
9/17 8:14
わぁ〜、正面に穂高岳😻
山頂は人でいっぱい、まだ8:20です
2023年09月17日 08:18撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
26
9/17 8:18
山頂は人でいっぱい、まだ8:20です
焼岳と噴煙、迫力満点
2023年09月17日 08:20撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
20
9/17 8:20
焼岳と噴煙、迫力満点
焼岳北峰到着、撮って頂きました
2023年09月17日 08:22撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
48
9/17 8:22
焼岳北峰到着、撮って頂きました
正面に穂高岳
2023年09月17日 08:29撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
31
9/17 8:29
正面に穂高岳
双六岳、鷲羽岳、水晶岳
2023年09月17日 09:02撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
14
9/17 9:02
双六岳、鷲羽岳、水晶岳
槍ヶ岳・穂高岳
2023年09月17日 08:30撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
19
9/17 8:30
槍ヶ岳・穂高岳
梓川、上高地はどの辺りかな
2023年09月17日 08:30撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
9/17 8:30
梓川、上高地はどの辺りかな
焼岳北峰パノラマ
2023年09月17日 08:30撮影 by  L-41A, LG Electronics
24
9/17 8:30
焼岳北峰パノラマ
焼岳北峰パノラマ
笠ヶ岳、槍ヶ岳、穂高岳、霞沢岳
2023年09月17日 08:30撮影 by  L-41A, LG Electronics
23
9/17 8:30
焼岳北峰パノラマ
笠ヶ岳、槍ヶ岳、穂高岳、霞沢岳
大展望見ながら休憩
2023年09月17日 08:32撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
28
9/17 8:32
大展望見ながら休憩
向こうの山は何処だろう
2023年09月17日 09:03撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
11
9/17 9:03
向こうの山は何処だろう
色付き初めた山頂
2023年09月17日 09:07撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
9
9/17 9:07
色付き初めた山頂
上高地へ下る人も多い
2023年09月17日 09:12撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
11
9/17 9:12
上高地へ下る人も多い
もくもくピカーン
2023年09月17日 09:13撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
14
9/17 9:13
もくもくピカーン
連休中日とあって大賑わい
2023年09月17日 09:13撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
14
9/17 9:13
連休中日とあって大賑わい
北峰を振り返り
2023年09月17日 09:23撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
9/17 9:23
北峰を振り返り
焼岳山頂、あそこは道が無くて行けない
2023年09月17日 09:23撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
20
9/17 9:23
焼岳山頂、あそこは道が無くて行けない
侵入禁止と思ったが人影が。かなりの経験者なのだろう。
2023年09月17日 09:27撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
12
9/17 9:27
侵入禁止と思ったが人影が。かなりの経験者なのだろう。
絶景を目に焼き付け
2023年09月17日 09:25撮影 by  L-41A, LG Electronics
16
9/17 9:25
絶景を目に焼き付け
下山開始
2023年09月17日 09:37撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
9/17 9:37
下山開始
バランス良いね
2023年09月17日 09:37撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
9/17 9:37
バランス良いね
やっぱり足が止まる
2023年09月17日 09:40撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
16
9/17 9:40
やっぱり足が止まる
紅葉を探しに来たのだもの
2023年09月17日 09:41撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
24
9/17 9:41
紅葉を探しに来たのだもの
オンダテをパチリ
2023年09月17日 09:44撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
9/17 9:44
オンダテをパチリ
紅葉を探しながら
2023年09月17日 09:52撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
9
9/17 9:52
紅葉を探しながら
撮影しながら下ります
2023年09月17日 09:55撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
14
9/17 9:55
撮影しながら下ります
霞沢岳を入れて
2023年09月17日 09:56撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
9/17 9:56
霞沢岳を入れて
鉄の棒、僅かに出ていたようで
2023年09月17日 10:11撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
9
9/17 10:11
鉄の棒、僅かに出ていたようで
カスッただけと思ったら切ってしまいました。
傷口押さえていたら、親切な登山者の方に応急手当してくれました。感謝しかありません。
傷口抑えるのが精いっぱいで、あの時はザックから医薬品を出せない状態でした。
2023年09月17日 10:11撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
29
9/17 10:11
カスッただけと思ったら切ってしまいました。
傷口押さえていたら、親切な登山者の方に応急手当してくれました。感謝しかありません。
傷口抑えるのが精いっぱいで、あの時はザックから医薬品を出せない状態でした。
歩けるので自力で下山
2023年09月17日 11:18撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
15
9/17 11:18
歩けるので自力で下山
松本市内の相澤病院で治療して帰りました。
破傷風ワクチンもすすめられました。
2023年09月18日 15:05撮影 by  L-41A, LGE
28
9/18 15:05
松本市内の相澤病院で治療して帰りました。
破傷風ワクチンもすすめられました。

装備

個人装備
日帰り装備(弁当・水・雨具・地図・医薬品等いつも持っていくもの) ストック 予備電池

感想

連続☀なので泊りで北アに行こうと思いましたが、18日に断れない用事が入ってしまいました。
せめて日帰り北アに行きたい。
焼岳に向かいます。
前夜、道の駅で車中泊。21:30で駐車場が満車!恐るべし三連休。
焼岳登山口、5時過ぎで長い路駐。覚悟していましたが。
天気は文句無しの快晴、風も穏やか、しかし暑い。
樹林帯を過ぎると大展望が広がる。
紅葉も少しですが始まっていました。
山頂は360°素晴らしい展望。来て良かった、そう思える景色。
時間的に上高地に下れますが、バス待ちが恐ろしいのでピストンで下ります。
下山中ハプニング、足を怪我してしまった。僅かに出ていた鉄の杭で切ってしまいました。
ちょうど通り掛かった登山者の方に傷バン・テーピングテープで手当てして頂きました。感謝しかありません。
ここ場を借りてお礼申し上げます。
あの時は傷を抑えるのが精いっぱいで、ザックを降ろす余裕もありませんでした。
その後、松本市内の相澤病院で手当てを受け帰宅しました。

◆以下長文をお許しください。
前回、尾瀬アヤメ平では自宅の庭にカメラを忘れる。最近ポカミス的な失敗が多くなっていました。
はなはなさんとお喋りハイクで心のリフレッシュが出来たと思ったのですが、相談しずらい悩み事があり、まだ心の中にくすぶっていたのかもしれません。
過去に数回骨折・脱臼の怪我をしていますが、全てストレスを抱えている時でした。
今回のケガで「しっかりしろ!」と言われた気分でした。
ちゃんとしなきゃ。
足にケガをしましたが、問題なく自力下山できました。
神経も大丈夫でした。それだけも幸いだったと思います。
ケガの治療ですが、地元に帰って救急病院も考えましたが、連休中日、渋滞も酷く何時に帰れるか分からない。
スマホで「長野県 緊急外来」で調べたら、幾つかでました。
安曇野は遠い、松本病院は時間外、相澤病院が受け入れ可
相澤病院は松本市内、電話すると「緊急外来がなければ、さほど待たず治療できる」と返事がありました。
相澤病院到着、受付で電話した○○ですと伝えます。
血圧、体温、問診後10分ほど待つと治療室へ案内されました。
緊急外来が入ってなく、直ぐ呼ばれたようです。
キズは丁寧に処置してくれました。
生年月日から破傷風予防接種を勧められました。心配して勧めているのだろう。接種(1回目)を治療後に受け帰宅しました。
会計と一緒に紹介状を渡され、次は地元の病院で治療となります。

治療中、私みたいな患者来ますか?と聞いたら、もっと酷い人来ましたよ、と。
「太もも〜膝下まで切って自力で下山した人が来ました。治療しましたが、2時間も縫いました」
「今日もヘリコプターが3回来ました」と。
どうも対応が慣れてるなぁと思いました。休日なのに平日と変わらぬ対応、流石としか思えませんでした。

相澤病院、下山中対応して下さった登山者の方、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:950人

コメント

yasubeさん
おはようございます。
大変な思いをしましたね。
出歩くと事故に遭う機会も増えますね。
私は週一回だけにしておりますので
比較的安全ですが私も更に事故に対して気を引き締めたいと思います。
お大事にしてください。
2023/9/19 9:31
いいゆさん、こんにちわ
登りの時、石を固定した鉄の杭、先っちょが危ないな。と感じましたが、まさか自分で切ってしまうとは。
下山時、杭の頭が見えなかったので、石の死角になっていたようです。
登山者も多く、そちらに気を取られたのか。不注意としか言えません。
気を引き締めたいと思います。
コメントありがとうございました。
2023/9/19 11:30
ヤスベーさん おはようございます。
怪我は無くと良しですが山登りにはリスクがありますよね、幸い、通りかかった登山者の手助けに助けられ遠征先での病院を探せる機転が回るのは山慣れせている技ですよ。
上院での破傷風ワクチン、以前九州時代庭の木剪定をしていて梯子から落ちてた時やっぱり病院で進められましたよ・・・でも色々と話してパスしてもらいました(これが良いのかわかりませんがね)お大事にね早く治るといいですね。
また思い出の山旅が1ページ増えましたね。
焼山は年々登山口駐車場には停めずらくなってきていますね、朝5時で路駐いっぱいでしたか、凄いねこの人気は、前日登山口まで行って車中泊もちょと辛い立地条件がありますものね。
お疲れさまでした。
2023/9/19 9:49
yasioさん、こんにちわ
通りかかった登山者の方には感謝とお礼の気落ちでいっぱいです。
私を見てすぐ傷バンとテーピングテープを巻いてくれました。
あの時、出血が酷く、ザックを降ろすにも、傷バン出すにも手が真っ赤の状態でした。
傷の手当、実は地元の救急病院で治療も考えましたが、知ってる病院に電話したら「今日は脳外科の先生が当番で傷の手当は出来ない」と言われてしまいました。
スマホ、今の時代は便利になりました。
相澤病院は北アルプスからのケガ人の受け入れが多いようで、対応も手際よくほんと助かりました。
破傷風ワクチン、3回接種しなければ効果ないと言われました。
迷いましたが、傷も軽いとは行けないので接種しました。

焼岳、日帰りできる北アとして人気が高いのか。
道の駅が夜中満車にはビックリでした。
コメントありがとうございました。
2023/9/19 11:41
やすべーさん
こんにちは♪

私も同じ日、新中の湯登山口から登ってました。

ちなみに私は朴の木平駐車場で車中泊しましたがガラガラでしたよ。
6時前に登山口に到着も路駐の列で、あと30分早く来ればと思いましたが同じだった様ですね。

山頂の記念写真は私は8:21に撮影していて、その直後に撮影しておられるので
山頂で会っているかと思います。

最高の天気で最高の眺望でしたね。

私も良く膝や脛を岩にぶつけたりして、後で見ると腫れあがっていることがよくあります。
大事にならず無事下山できて何よりでした。


お疲れ様でした。
2023/9/19 12:12
いいねいいね
1
Gen★chanさん、こんにちわ
同じ日、焼岳に同じコースで登りましたか。
素晴らしい天気でしたね。
朴の木駐車場は岐阜県側ですね。
長野側の「道の駅風穴の里」は満車でした。夜なのに、ビックリでした。
この日は登山者が多く、少し避けたつもりが、そこに落とし穴が有ったようです。混雑から早く抜けたいと焦りが出ていたのかも。反省です。
無事下山できましたが、かなり切ってしまいました。😥
焦り禁物、慎重に
再度、安全登山を心掛けたいと思います。

コメントありがとうございました。
2023/9/19 15:17
yasubeさん、こんにちは♪

おお、それは大変でしたね。
縫うほどではなかったのでしょうか。
ああいう時は、時を巻き戻したくなりますよね。
でも適切な処置と冷静な判断でさすがです。
引き続きお大事になさってください🍀

心に屈託のある時に怪我をしたり忘れ物をしたり....。
わかります、わかります。
やはり集中力は落ちますよね。
運転していても、ん? 今、信号見たっけ? とか、
あれ、ここどこだっけ? なんてことがあると、
おっと、行かん行かん、と気を引き締めたりします。

yasubeさんの悩み事、早く解決するようお祈りしております。

私の目下の悩み事は、MacBookが、謎の変換をしてくれちゃうことで、
最後にエンターを押した瞬間に見たこともない漢字に変換されちゃうの、
何とかならんか、おい、と、毎週ヤマレコを作りながら毒を吐いております😁

焼岳、素敵な風景で楽しませていただきました♪
次回のレコも楽しみにしております😁
ではほんとお大事に❤️
2023/9/19 12:24
いいねいいね
1
かやまる@kayamaruさん、こんにちわ
ケガした瞬間、時間を巻き戻したくなりました。😔
傷を見た瞬間、縫わなきゃダメだ!
何かに引っ掛かった、痛みが少なかったので擦り傷程度と思いましたが、タイツを上げた瞬間😱でした。鉄の杭にこれほどの威力があるとは、驚きで引いてしまいました。
休日、病院も休み。知らない土地。
スマホで調べて行った相澤病院、アルプスのケガ人を受け入れている病院のようでした。
緊急患者が入ってなかったので直ぐ治療してもらいました。
さほど待たずに、気持ち的に楽でした。

下山途中で手当てしてくださった登山者、応急処置をテキパキと。若いグループでしたが、しっかりした人達で助かりました。

ケガは14年振り。
会社に勤めていたころ、職場のストレスでケガ(骨折・脱臼の連発)3年連続
ケガによる仕事に穴をあけ、上司のパワハラめいた言動。死にたいと思ったこと数年。
今の私からは想像できないと思います。
やはり悩み事は抜け辛い。
前を向かなきゃ、
ぼーっとしてられませんね。(^^ゞ
2023/9/19 15:33
登山先の事故、遠くでしかもソロ・・・
「うわー、しまった〜!」と心の声が聞こえてきそう。
ホント、心配しましたよ。
私じゃ役に立たないけど、一緒に行ったほうが良かったかな、とか
カメラくらいなら仕方ないけど、怪我しちゃダメだよ〜
何やってんのよ〜
ボーッとしてると今度は本当に死んじゃうからね、そんなんでもし死んじゃったらバカみたいじゃん。
(そんなこと言っても、私なんか年中ボーッとしてるので説得力がないですね・・・)

大丈夫、色々あるだろうけど、あまり考え込まないでね。
怪我と同じく時間が解決してくれると良いのだけれど。

とりあえずは神経とかじゃなくて良かったです。
よ〜く養生してくださいね〜
2023/9/19 13:15
いいねいいね
1
はなはなさん、こんにちわ
一緒に歩いたアヤメ平で心のリフレッシュが出来たと思ったのですが、まだ気持ちが立ち直ってなかったようです。
「やっちまった!」なら良いですが、ヤバい!と思いました。
伊勢崎市内の救急病院と思いましたが、渋滞で時間が読めない。なら松本市内で治療して帰ろう。
今回、カメラ忘れたくらいなら良いですが😥
ケガは禁物ですよね。
「ぼーっとしてんじゃねぇよ」
自分に言い聞かせんきゃ。
もっと大きなケガしたら大変だものね。

骨折と違い復活も早くできそうです。
ぼーっとしてられないね。
2023/9/19 15:47
私もソロで行っているので、明日は我が身、気をつけなくては。
本当に一瞬ですよね。
燕下山途中で話しかけられたヤマップの男性は滑って転んで、
ズボンに穴があいたと書いてありました。
もうすぐ登山口という場所で私の前で転んだので、ビックリしました。

破傷風の注射も3回で面倒だと思いますが、念の為にやってけば安心かと思います。

yasubeさんのレコで元気を貰っているので、
どうか無理せずにお大事に。
2023/9/19 15:59
いいねいいね
1
chiaki-さん、こんにちわ
ソロだと自由に計画変更出来るけど、何かあっても全て自分で何とかしなきゃならない。
ケガを見て、一瞬ヘリ要請⁈ 
いやいや、足は普通に動く。自力下山しなきゃ。

今回のケガ、一瞬の出来事でした。
あの杭があと数センチ低かったら。あと数センチ足がズレていたら。タラレバではありませんが、思ってしまいました。
破傷風の注射、傷の大きさから念のため受けました。切った杭も錆びた鉄、医者の話を聞いて心配になってしまいました。単独も多いし。

今日の上毛新聞、上越の山で滑落事故の記事が載っていました。(本谷山)
住所・名前まで載っていました。
16日午後8時に滑落、仲間の通報と有りました。
事故には必ず要因がある。
今回の私も・・・

無理や無茶は禁物。
安全に登りたいと思います。
コメントありがとうございました。
2023/9/19 17:02
yasubeさん、こんにちは。

ケガ、大事に至らなくて何よりでした。
レコを拝見して、初心者ソロなので対処法など勉強させていただきました。

浅い経験ですが、転んだり ぶつかったりは考えことや他に気を取られている‥ほんのちょっとした間に起こっています。
改めて気を引き締めて歩こうと思います。

yasubeさんは今回のケガのこと、公表しなくても済んだと思いますが発生状況や対処法そして皆さんへの注意喚起のために書いてくださったことに感謝致します。

どうぞお大事になさってください。そしてまた素敵なレコを待っております。
2023/9/19 16:47
いいねいいね
1
sugarさん、こんにちわ
ケガの事、失敗談も兼ね書きました。
笑って済ませないケガでしたが、登山者の方の親切な対応、相澤病院の対応、感謝する事ばかりでした。
ザックの中に必ず傷バン、テーピングテープは入れています。
でもテーピングテープ、古いし買い替えなきゃ。改めて自分の医薬品を確認してしまった。

登山口から松本市に向かう途中、救急車が通っていった。
今日も山岳事故が有ったのかな。命は大丈夫かな。自分に重ねたりして。

こんな所で?
私も改めて気を引き締めたいと思います。
お互い安全登山で山を楽しみましょう。
コメントありがとうございました。
2023/9/19 17:20
やすべーさん こんばんは

お大事にしてくださいね。最近、半ズボンでいることが多いのですが、山歩きの時、足を岩にぶつけて流血をした跡が…お互い気をつけて歩きましょう!
2023/9/19 19:18
いいねいいね
1
chii1961さん、こんばんわ
14年ぶりにケガをしてしまいました。
もう大きなケガはしないと自分に誓ったにも係わらず。😔
普段の山でも知らないうちにアザが出来てたり。
お互い気を付けましょう。
2023/9/19 20:23
やすべーさん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

連休とあって登山口も早くから混雑だったようですね
下山での怪我 今はどうですか
やすべーさんが病院に行くか・・というくらいの怪我なのでちょっとした程度ではなかったと想像できます

姐さんも下山で(登山口あと少し)捻挫したことあります
実は山中で3回捻挫(いづれも足首)の方をテーピングしたことがあるので他人事ではないのです
なので常に湿布薬 テーピング類 簡単な薬品は常備しています

大事には至らなかったようですが身近なところでの出来事なので改めて気をつけようと思います
2023/9/19 22:59
いいねいいね
1
YY姐さんさん、おはようございます
天気の良い連休、登山口駐車場も長い路駐。
焼岳は駐車場が狭いので仕方ないのですが。
昼頃、さわんど駐車場は満車。周辺の食堂も満車。入れない車で渋滞するほどでした。

脹脛をかすっただけと思ったら😱 縫わなきゃダメだ!
自分でも信じられませんでした。

ザックの中には傷バン、テーピングテープ、タオルハンカチ等入れています。
テーピングテープは靴の修理、捻挫の固定が出来るから持っていくようにしています。
会社のハイキング、仲間が捻挫した時、通りかかた人の靴底の修理に使いました。

キズですが、痛みも引いてきました。
気持ち的にも楽になっています。
登山、何処に危険が潜んでいるかわかりませんね。
気を引き締めたいと思います。
2023/9/20 7:54
やすべーさん、こんばんは!

タイトルみてびっくり!
お写真みながらどこで怪我を??とハラハラしながら拝見しました〜💦

山で怪我をした経験はないけど、かなりショックでしょうし、落ち込むだろうし。。。
とにかく下山して処置してもらえて本当に良かったですね!

中の湯からの焼岳、いいですね!
前に登った時はガスガスでした^^;
こんな晴れの日にまたチャレンジしたいです♩
2023/9/20 20:44
いいねいいね
1
kodamamaさん、おはようございます
痛みから擦り傷程度と思ったら😱
一瞬ヘリ要請を頭をよぎりました。😓

歩いても痛みは少なかったのて自力下山。
しかしケガの程度から早めの治療が必要と思い、松本市内の病院へ。
相澤病院で良かったと思います。
今日は痛みもだいぶ引きました。

焼岳、これから紅葉シーズン。
紅葉したら映えると思います。
是非再チャレンジして下さい。(^-^)/
2023/9/21 8:29
いいねいいね
1
やすべーさん、はじめまして。

ケガの具合はいかがでしょうか。
まだ痛みがあるとのこと、どうぞお大事になさってください。

風穴の里が思わぬ満車で、ちょうどやすべーさんの前に停めて車中泊をしました。
ドアの開閉などうるさくなかったでしょうか(;^_^A
私達も小梨平でテント張ってから上高地ルートで焼岳に向かったので
レコを見てびっくりして初めてコメントさせて頂きました。

私も気をつけていても下山時に岩や木の根っこに足をぶつけたりすることがあります。
やはり、もう一度気を引き締めて歩かないといけないなと思いました。

ケガの処置、病院での詳細なお話をありがとうございます。
2023/9/21 9:07
いいねいいね
1
yuyusanさん、こんにちわ
風穴の里、すぐ前でしたか。
夜なのにまさかの満車。
出入りの音、気になたなかったです。トラックのエンジン音もなく、快適に寝られました。
yuyusanさんは上高地からですか?
さわんど駐車場、0時前に入ると前日の分の取られるから、道の駅で時間潰して向かう登山者もいますよね。

鉄の杭、気を付けなきゃと思っていたのに、まさか(>_<)
石で死角だったのか、注意が足らなかったのか、あっと思った時は遅かった。
通りかかった登山者の方の応急処置も感謝しかありません。
相澤病院救急救急センター、ここは24時間対応しているようでした。
北アルプスでケガされた方も多く運ばれるようです。
私のような失敗談が少しでも参考になれば。😅

10月初の北アルプス🍁には間に合いそうです。
コメントありがとうございました。
2023/9/21 16:05
やすべーさん、こんにちわ!!

焼岳登山、お疲れ様でした〜
鉄杭ありましたね〜
自分もこれ危ないな〜と思いながら下山してましたよ。
まさかやすべーさんが怪我してしまうとは・・・
治療してくださった方々、素晴らしいですね。
自分の今回の怪我の時も、手を貸して下さった方には感謝の気持ちでいっぱいです。
助け合う気持ち、いいですよね〜

お怪我の方は紅葉シーズンまでに治りそうですか?
早く治ると良いですね〜
2023/9/21 11:42
deresukeyさん、こんにちわ
レコ拝見して、同じ日ケガしたんだ、と。
ケガした時、登山者の手助け、私の感謝でいっぱいでした。
今回は何人もの方に助けてもらいました。

抜糸は28日の予定
北アルプスの紅葉に間に合いそうです。

deresukeyさんもケガ、お大事にしてください。
コメントありがとうございました。
2023/9/21 16:12
yasubeさん こんばんは。

大変な経験をされましたね。
痛みや傷の具合はいかがですか?

色々と心労がお有りの中、有事の判断は流石で、大変参考になりました。
情報共有してくださりありがとうございます。
私も気をつけねば、と再考しました。

どうぞ、お大事にしてください。
お気持ちが軽くなりますように。








2023/9/21 22:00
いいねいいね
1
makimaki08さん、おはようございます
心配事やストレス、自分じゃ気付かないけど、ケガという形で出てしまいました。
ほんのちょっと判断ミス、焦りが出たのかな。

スマホ時代、知らない土地での病院探し、その場で病院に問い合わせできる。
昔なら😅
下山中も手助け頂いたり感謝ばかり。

今朝、散歩したら普通に歩けました。
今回のケガは、「次は気を引き締めて歩きなさい」と言われた感じです。😊
2023/9/22 8:14
やすべーさん、こんにちは。
怪我の方は化膿したりせず順調に治ってますか?
やすべーさんがカメラ忘れるって武士が刀を忘れるみたいなもの。
心身ともに思い切り紅葉を楽しめるようになると良いですね

こちらも私生活の方で色々とありヤマレコ閲覧が2週間ぶり?
明日は山に行こうかと思ってるけど「気を引き締めて歩きます」

28日に抜糸したら北アでしょうか?
しかし北アの駐車場激戦区。年々早くなってる気がする。
今や前乗りじゃないと安心できなくなってしまいましたね...
2023/9/23 11:39
いいねいいね
1
しげ🐠@shige3776さん、こんにちは
ケガは化膿もせず、痛みのかなり少なくなりました。
明日は☀️、尾瀬ヶ原くらいなら平気と思いましたが、距離長いし我慢かな。

ストレスなのかな、カメラ忘れたり怪我したり。気を引き締めねば。

しげさん、明日は山ですか。
☀️予報、楽しんでください。
今週末はちょっと🍁早そうだし、抜糸終わったら天気二の次で北ア🍁行きたいと思います。
2023/9/23 16:13
やすべーさん、怪我してた事、今朝赤城のレコを見て知りました💦
だけど、順調に回復しているようなので良かった。

ホント、あっ!だと思った時はもう手遅れなんですよね💧
そして、なんて事ない場所でトラブルが発生する。

相談しづらい心配事…
山に積極的にお出かけしてパワフルなやすべーさんの姿しか私は知らないけれど、生きてるって悩みが尽きないってことなのかもしれませんね。歳を重ねると、乗り越えた悩みの数もそれなりになってきて、登山経験同様に人生の経験値も上がってきて、人生が円熟するのかな。

竹内まりやさんの「人生の扉」
時々聞くんですが、年齢的にしみじみ響きます。

まずはお大事に❣️
2023/9/27 7:28
いいねいいね
1
maroeriさん、こんにちわ
そうなんです、焼岳でやっちゃいました。😔
普通に下っただけなんだけど、目にはいらなかったのよね、鉄の杭が。

今はこうやって山歩き楽しんでられるけど、あの時違う選択してたら山歩きしてなかっただろう。
あの時違う選択してたら、好きでもない仕事(会社)してただろう。
何度も分岐点に当たり、ずるずる流されるよりは・・・
人生いろいろ有りますね。

若い時のパワーは無いけど、年齢にあった山歩き楽しみたいと思います。
抜糸は明日28日、次☀たら紅葉ハイクかな。😁

コメントありがとうございました。
2023/9/27 9:14
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
焼岳(中ノ湯温泉〜焼岳小屋〜上高地)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
新中ノ湯コース
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら