ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 594345
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

芦ヶ久保【丸山〜関八州見晴台〜顔振峠】吾野 峠ハント(^_−)☆

2015年02月27日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
20.0km
登り
1,072m
下り
1,193m

コースタイム

日帰り
山行
7:20
休憩
1:10
合計
8:30
8:00
130
スタート地点
10:10
10:30
50
11:20
11:20
40
12:00
12:10
10
12:20
12:20
30
12:50
12:50
20
13:10
13:10
30
13:40
14:10
40
14:50
14:50
30
15:20
15:30
60
16:30
天候 ☀時々☁ お昼前から強風ξξξξ彡
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
西武池袋線から飯能にて西武秩父線に乗り換え。
西武池袋線・池袋→飯能 特急利用ですと別途特急料金420円。
コース状況/
危険箇所等
全般。
雪あり、霜踏み抜き有り、泥濘有り、舗装道有り、乾いた歩きやすい道あり。
全ての区間がこんな感じで「様々 有り」です (^^;
舗装林道を歩く事も多々有り。
小さなアップダウンの連続。
危険個所は特にありませんでした。
トイレは駅と刈場坂峠(ボットン・勇気なくても入れます・ペーパーは無くなってました)にあります。
芦ヶ久保駅から出発=3
電車での良い所は駅間を縦走できるのはもちろん、
グースカ寝てこれるから
ヽ(*^^*)ノ
23
芦ヶ久保駅から出発=3
電車での良い所は駅間を縦走できるのはもちろん、
グースカ寝てこれるから
ヽ(*^^*)ノ
駅から丸山方面を。
この中に丸山はあるの??
3
駅から丸山方面を。
この中に丸山はあるの??
皆様のレコでしっかりCKした入口。
しばらく舗装道歩き。
8
皆様のレコでしっかりCKした入口。
しばらく舗装道歩き。
少し歩けばすぐにブコー山!
皆様が仰る通りです(^^)
29
少し歩けばすぐにブコー山!
皆様が仰る通りです(^^)
あっぷ/★
コレってやっぱり見た通りの
横瀬二子山ですよねー。(間違えてたら教えて下さい)
22
コレってやっぱり見た通りの
横瀬二子山ですよねー。(間違えてたら教えて下さい)
ココからやっと登山道らしい道に入ります。
3
ココからやっと登山道らしい道に入ります。
奥武蔵らしい杉が立ち並ぶ道。
(花粉症の私は果敢に敵地へ!!)
13
奥武蔵らしい杉が立ち並ぶ道。
(花粉症の私は果敢に敵地へ!!)
雪も出てきましたがチェーンスパイクは使用せず。
9
雪も出てきましたがチェーンスパイクは使用せず。
穏やかな道を楽しく♪
27
穏やかな道を楽しく♪
っと、実は霜の踏み抜き地獄↓
油断してもしなくても、、ズボッと20cm位踏み抜き。
やられた感、満載(^^;
15
っと、実は霜の踏み抜き地獄↓
油断してもしなくても、、ズボッと20cm位踏み抜き。
やられた感、満載(^^;
こんな舗装道を渡ります。
初めは珍しくて撮影しましたが、この縦走路はこれから幾度もこの場面に直面します。
後は割愛させて頂きました。
7
こんな舗装道を渡ります。
初めは珍しくて撮影しましたが、この縦走路はこれから幾度もこの場面に直面します。
後は割愛させて頂きました。
県民の森到着。
デイキャンプもできるみたいですー。

4
県民の森到着。
デイキャンプもできるみたいですー。

丸山へ向かう。
また雪がありますが 凍ってないので大丈夫♪
30
丸山へ向かう。
また雪がありますが 凍ってないので大丈夫♪
これが有名な丸山展望台!
22
これが有名な丸山展望台!
本当に良い眺め☆.。.:*・゜
(ブコー山しかわかりません。すみませんm(_ _)m)
37
本当に良い眺め☆.。.:*・゜
(ブコー山しかわかりません。すみませんm(_ _)m)
両神山はわかります!!
思わずアップ♦♫♦・*:
43
両神山はわかります!!
思わずアップ♦♫♦・*:
ブコー山より北西方面(すみませーん(汗))
でも、ココには山座同定用の掲示もされているので、
その場ではわかっておりました(^^;
23
ブコー山より北西方面(すみませーん(汗))
でも、ココには山座同定用の掲示もされているので、
その場ではわかっておりました(^^;
丹沢方面は雲がかかっていますね。
今日は蛭様と悩みましたが、強風予想にこちらにしました。
8
丹沢方面は雲がかかっていますね。
今日は蛭様と悩みましたが、強風予想にこちらにしました。
展望台はこんな感じです。
37
展望台はこんな感じです。
可愛い木製の椅子とテーブルでおやつ。
椅子は☀のおかげで温くてとっても良かった(^^)
37
可愛い木製の椅子とテーブルでおやつ。
椅子は☀のおかげで温くてとっても良かった(^^)
丸山を後にして。
今回の縦走路は大体がこんな感じです。
6
丸山を後にして。
今回の縦走路は大体がこんな感じです。
すると突然視界が開けます。
パラグライダースクール場だそうです。
ここから飛べば本当に気持ち良さそう♪
81
すると突然視界が開けます。
パラグライダースクール場だそうです。
ここから飛べば本当に気持ち良さそう♪
堂平山がとってもよく見えます。
ここも未踏なのでいつか
(*^^*)
8
堂平山がとってもよく見えます。
ここも未踏なのでいつか
(*^^*)
舗装道を歩いたり
3
舗装道を歩いたり
またまた杉の中を歩いたり
7
またまた杉の中を歩いたり
カバ岳。
眺望なく 突然と現れます
(*゜。゜)
28
カバ岳。
眺望なく 突然と現れます
(*゜。゜)
ちょっとイワイワ♪
この時期、イワイワは珍しいので嬉しい(*^▽^*)
9
ちょっとイワイワ♪
この時期、イワイワは珍しいので嬉しい(*^▽^*)
刈場坂峠。
他の方のレコでも拝見しましたが、
ココはとても見晴らしがいい。
21
刈場坂峠。
他の方のレコでも拝見しましたが、
ココはとても見晴らしがいい。
木々の間から山のグラデーション。
10
木々の間から山のグラデーション。
ツツジ山頂。
やっぱり何も見えない、ツツジも無い様な・・
(;´▽`A``
34
ツツジ山頂。
やっぱり何も見えない、ツツジも無い様な・・
(;´▽`A``
檥峠(ぶなとうげ)。
峠って殆どは何も見えない。。
10
檥峠(ぶなとうげ)。
峠って殆どは何も見えない。。
また舗装道を歩く。
毎回、本当にこの道でいいのか不安になる。
3
また舗装道を歩く。
毎回、本当にこの道でいいのか不安になる。
飯盛山。
ん・・毎度だけど突然現れる
w(゜o゜)w
16
飯盛山。
ん・・毎度だけど突然現れる
w(゜o゜)w
舗装道で不安になるも、「ピンクテープ」に勇気づけられる。
(本物ですよね?)
10
舗装道で不安になるも、「ピンクテープ」に勇気づけられる。
(本物ですよね?)
5つめの峠、飯盛峠。
18
5つめの峠、飯盛峠。
もうすぐ関八、来た道を振り返る。
民家の右側から出てきました。
民家のお庭を通過する様な感じ、感謝です。
11
もうすぐ関八、来た道を振り返る。
民家の右側から出てきました。
民家のお庭を通過する様な感じ、感謝です。
関八州見晴台。
撮ってくださった方、ありがとうございます。
ここは2度目です。
前は西吾野から高山不動尊を参拝して来ました。
72
関八州見晴台。
撮ってくださった方、ありがとうございます。
ここは2度目です。
前は西吾野から高山不動尊を参拝して来ました。
やっぱりココは素晴らしい眺めです。
こんな感じで全方角に山座同定用の掲示があります。
10
やっぱりココは素晴らしい眺めです。
こんな感じで全方角に山座同定用の掲示があります。
ブコー山が大分遠くなってます。
10
ブコー山が大分遠くなってます。
手前がツツジ山、奥が丸山です。
随分遠くから来たもんだ(^_−)
7
手前がツツジ山、奥が丸山です。
随分遠くから来たもんだ(^_−)
丹沢方面だと思います。
もう朝の雲はとれてます。
明日は良さそうですね(^^)
16
丹沢方面だと思います。
もう朝の雲はとれてます。
明日は良さそうですね(^^)
東京方面。
スカイツリーは確認できませんでした。
15
東京方面。
スカイツリーは確認できませんでした。
お腹も空いたので、春雨ちゃんぽん。
29
お腹も空いたので、春雨ちゃんぽん。
ココで地元の方にお伺いしたところ、吾野へ行くなら
「顔振峠(かぁぶりとうげ)からがいいよ」と教えて頂き、
傘杉峠経由で降ります。
11
ココで地元の方にお伺いしたところ、吾野へ行くなら
「顔振峠(かぁぶりとうげ)からがいいよ」と教えて頂き、
傘杉峠経由で降ります。
手書きの道標が温まるー。
11
手書きの道標が温まるー。
とってもわかりやすい!
「関東ふれあいの道」です。
4
とってもわかりやすい!
「関東ふれあいの道」です。
傘杉峠。
やっぱり何も見えなかった。
14
傘杉峠。
やっぱり何も見えなかった。
顔振峠に行くには激急登。右はパノラマ・・。
仕方なく激急登を選択。
が、登りきったら何も無く直角に下降。
結果パノラマと合流。
パノラマに行けばよかったーーー(;;)
11
顔振峠に行くには激急登。右はパノラマ・・。
仕方なく激急登を選択。
が、登りきったら何も無く直角に下降。
結果パノラマと合流。
パノラマに行けばよかったーーー(;;)
梅林の一株だけ5分咲き。
とても良い香りがしていました。
春ですね♪
9
梅林の一株だけ5分咲き。
とても良い香りがしていました。
春ですね♪
河津桜だそうです。
山は水が少ないから色が綺麗じゃないそうです。
31
河津桜だそうです。
山は水が少ないから色が綺麗じゃないそうです。
私の腕とカメラではこれが限界^^;
でも、十分可愛らしい(*^^*)
32
私の腕とカメラではこれが限界^^;
でも、十分可愛らしい(*^^*)
本日最後の9つめの峠、顔振峠に到着。
ココには何軒かの茶屋があり休日には賑いそうです。
37
本日最後の9つめの峠、顔振峠に到着。
ココには何軒かの茶屋があり休日には賑いそうです。
茶屋さんのデッキから、
良い眺めです。
16
茶屋さんのデッキから、
良い眺めです。
ユガテも昨春大雪で撤退し、まだ歩いた事がありません。
いつか行きましょう。
では吾野駅へ。
4
ユガテも昨春大雪で撤退し、まだ歩いた事がありません。
いつか行きましょう。
では吾野駅へ。
良い眺めを堪能しながら下山です。
21
良い眺めを堪能しながら下山です。
杉ばかりだったので、竹が新鮮゜☆。.:*:・
11
杉ばかりだったので、竹が新鮮゜☆。.:*:・
のどかです。
ココは違う時が流れていそう。
18
のどかです。
ココは違う時が流れていそう。
木にカーテンが、、
何かな〜っと覗いてみると
8
木にカーテンが、、
何かな〜っと覗いてみると
小さな七福神様がいらっしゃいました(*^^*)
27
小さな七福神様がいらっしゃいました(*^^*)
吾野駅到着。
16:37の列車に待つ事なく乗れました。
そして眠りに落ち・・zzz
31
吾野駅到着。
16:37の列車に待つ事なく乗れました。
そして眠りに落ち・・zzz

感想

私の山歩きの原点とも言える奥武蔵。
西武線の北側はまだ歩いた事が無かったので、時間、体調を考慮しながら行けるとこまでと歩いてみました。
途中の峠などからいつでもエスケープして正丸、西吾野、吾野駅・・と降りれるのがこのルートの良い点。

舗装林道を歩く事も多く、眺望の無い目標地点通過も多くちょっと驚きました。
また、山頂というより「峠」の多さw(゜o゜)w
その分、アップダウンも多く、悲鳴をあげながら歩きました。
ピークハントではなく「峠ハント」でしたね(笑)

花粉症の私が杉だらけの敵地を果敢に攻めてみましたが、
列車に乗った途端に 目の痒みとくしゃみで・・・撃沈しました(^^;

それでも、沢山歩き心地よい疲れとともに 無事帰路に着きました。

感謝。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1488人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら