記録ID: 5947092
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳
2023年09月17日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:33
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 1,123m
- 下り
- 1,117m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 7:29
日帰り
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
15:19
天候 | 晴れ→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂手前の巻道は花崗岩砂でめちゃくちゃ滑る…他には特に危険な箇所も歩きづらい箇所も無し |
その他周辺情報 | 高遠温泉さくらの湯 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
感想
南アルプス初挑戦で甲斐駒です。天気睨みで間際に決めたので小屋の予約はしておらず日帰り。始発の林道バスが5時半、下りの終バスが16時だから余裕かなと思っていたら上りのバスを1時間半待つ羽目に…ペースもあまり上がらず、結構ギリギリな感じでした。百名山37座目。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:187人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは😄
仙流壮の臨時駐車場‼️とは、お初でした。
大分バス乗り場迄が遠いですね。
それでも甲斐駒ヶ岳日帰りで、超健脚^o^
天気も良い時間帯に登れて良かったのでは?
私達も同じ日でしたが数年前の激混みの記憶から、日程に余裕をもって9時頃駐車場へ^o^
あと何台かは?駐めれたかも知れません。
例の土手の臨時駐車場は満車でした。
何とか帰りのバスまでに下りて来ましたが翌日は筋肉痛でガチガチでした
いずれ黒戸尾根も登ってみたいですが、体力的にまだまだキツそうです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する