ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 595058
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

鴨沢〜七ツ石山〜鷹ノ巣山〜六ツ石山〜奥多摩駅

2015年02月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
10:13
距離
26.6km
登り
2,042m
下り
2,229m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:44
休憩
1:27
合計
10:11
距離 26.6km 登り 2,048m 下り 2,229m
7:49
20
9:16
51
10:07
10:34
24
10:58
11:05
65
12:10
12:12
35
13:10
13:44
30
14:14
14:20
18
15:05
15:08
10
15:36
15:37
5
15:42
15:46
4
15:50
44
16:34
22
18:00
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
・奥多摩駅より、西東京バス「鴨沢西」行、「鴨沢」下車
コース状況/
危険箇所等
・鴨沢から堂所までは雪はありませんが、堂所を過ぎると雪があり、道が凍っているところもありました
・七ツ石小屋手前の登りと、小屋を過ぎて七ツ石山方面の最初の登りはアイゼン無しでは進めないぐらい凍っていました
・石尾根は各ピーク前後は雪が浅いですが、コルにあたる箇所は踏み抜きに注意が必要でした
・雪の無い土の部分はドロドロに溶けていて大変滑ります
奥多摩駅からバスに乗って山梨県!鴨沢の登山口です。家を出てからすでに3時間半・・・奥多摩やっぱり遠いわw
2015年02月28日 07:46撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/28 7:46
奥多摩駅からバスに乗って山梨県!鴨沢の登山口です。家を出てからすでに3時間半・・・奥多摩やっぱり遠いわw
民家の前を通って登っていきます。
2015年02月28日 07:49撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/28 7:49
民家の前を通って登っていきます。
しばらく行くと奥多摩湖が眼下に。
2015年02月28日 07:56撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/28 7:56
しばらく行くと奥多摩湖が眼下に。
登山口、久々にやってまいりました!
2015年02月28日 08:13撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/28 8:13
登山口、久々にやってまいりました!
序盤は陽当たりが良く快適です。
2015年02月28日 08:22撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/28 8:22
序盤は陽当たりが良く快適です。
畑?もあったりします。
2015年02月28日 08:27撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/28 8:27
畑?もあったりします。
この道は道標がしっかりしていますね。
2015年02月28日 08:28撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/28 8:28
この道は道標がしっかりしていますね。
タバスキーの焼印!
2015年02月28日 08:29撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/28 8:29
タバスキーの焼印!
この石垣なんかは昔に建物があったってことなんでしょうか?
2015年02月28日 08:44撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/28 8:44
この石垣なんかは昔に建物があったってことなんでしょうか?
水場が途中でありますよ。チョロチョロ出てました。
2015年02月28日 08:59撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/28 8:59
水場が途中でありますよ。チョロチョロ出てました。
堂所に到着、ここってベンチとか無かったんですね。休憩ポイントにと思っていたのに。鴨沢からここまで1時間半強で来られたので上出来。
2015年02月28日 09:18撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/28 9:18
堂所に到着、ここってベンチとか無かったんですね。休憩ポイントにと思っていたのに。鴨沢からここまで1時間半強で来られたので上出来。
堂所からちょっと歩いた先にあるこの広い場所でおにぎりを1個となるなど。
2015年02月28日 09:27撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/28 9:27
堂所からちょっと歩いた先にあるこの広い場所でおにぎりを1個となるなど。
ここまで来ると七ツ石小屋も近づいてきているって感じがしますね。
2015年02月28日 09:36撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/28 9:36
ここまで来ると七ツ石小屋も近づいてきているって感じがしますね。
で、その道標のある場所からの富士山。
2015年02月28日 09:37撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
2/28 9:37
で、その道標のある場所からの富士山。
七ツ石小屋手前、雪が凍結していてアイゼン無しでは進めません。この手前で両足をつるという大変なことになって、やる気をなくす。
2015年02月28日 10:13撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/28 10:13
七ツ石小屋手前、雪が凍結していてアイゼン無しでは進めません。この手前で両足をつるという大変なことになって、やる気をなくす。
七ツ石小屋。ここで休憩してコースの練り直しを考える。
2015年02月28日 10:16撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/28 10:16
七ツ石小屋。ここで休憩してコースの練り直しを考える。
七ツ石山へ向けて進む。
2015年02月28日 10:38撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/28 10:38
七ツ石山へ向けて進む。
1つ前の写真の道標から登り始めた先は、ここも凍結していてツルンツルンでした。
2015年02月28日 10:40撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/28 10:40
1つ前の写真の道標から登り始めた先は、ここも凍結していてツルンツルンでした。
石尾根に乗っかった!
2015年02月28日 10:51撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/28 10:51
石尾根に乗っかった!
もうちょいで七ツ石山。
2015年02月28日 10:57撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/28 10:57
もうちょいで七ツ石山。
で、山頂!足をつったときに七ツ石山はパスと思っていたけど、やっぱり来て良かった。
2015年02月28日 11:00撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
2/28 11:00
で、山頂!足をつったときに七ツ石山はパスと思っていたけど、やっぱり来て良かった。
雲取山。4月にはそこへ行く予定があるよ。これね。
http://www.yamareco.com/modules/yr_event/event_detail.php?eid=15981269
参加者募集してますので!
2015年02月28日 11:03撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
2/28 11:03
雲取山。4月にはそこへ行く予定があるよ。これね。
http://www.yamareco.com/modules/yr_event/event_detail.php?eid=15981269
参加者募集してますので!
七ツ石山を下山して、小屋からの合流地点に戻ってきました。今度は石尾根を真っ直ぐ!
2015年02月28日 11:10撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/28 11:10
七ツ石山を下山して、小屋からの合流地点に戻ってきました。今度は石尾根を真っ直ぐ!
どんだけ積もってるんだ。この後何度も踏み抜きましたからね。
2015年02月28日 11:16撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/28 11:16
どんだけ積もってるんだ。この後何度も踏み抜きましたからね。
トレースが少なくて快適だわー、踏み抜きさえなければ。踏み抜いた足を上にあげると、まだ何度かふくらはぎがつってしまって、まるで爆弾抱えてるかのよう。
2015年02月28日 11:24撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/28 11:24
トレースが少なくて快適だわー、踏み抜きさえなければ。踏み抜いた足を上にあげると、まだ何度かふくらはぎがつってしまって、まるで爆弾抱えてるかのよう。
どうよこの景色!最高だね。
2015年02月28日 11:27撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
2/28 11:27
どうよこの景色!最高だね。
千本ツツジあたりだったかな。左に高丸山、右に日蔭名栗山、これからあの2つのピークを目指す。
2015年02月28日 11:35撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
2/28 11:35
千本ツツジあたりだったかな。左に高丸山、右に日蔭名栗山、これからあの2つのピークを目指す。
雪の上は大いに踏み抜きそうだったので、土との境目あたりを歩きました。
2015年02月28日 11:55撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/28 11:55
雪の上は大いに踏み抜きそうだったので、土との境目あたりを歩きました。
実際はもうちょっと斜度があったような、高丸山の手前。これはなかなかキツイ。
2015年02月28日 12:01撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/28 12:01
実際はもうちょっと斜度があったような、高丸山の手前。これはなかなかキツイ。
高丸山に到着!
2015年02月28日 12:09撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/28 12:09
高丸山に到着!
えー、またこんなに下るの・・
2015年02月28日 12:12撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/28 12:12
えー、またこんなに下るの・・
下りは土が露出していて、アイゼンはずして下りようと思ったのですが、ドロドロでものすごく滑る。すぐに雪のあるほうへ逃げました。これはとんでもなかった。
2015年02月28日 12:15撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/28 12:15
下りは土が露出していて、アイゼンはずして下りようと思ったのですが、ドロドロでものすごく滑る。すぐに雪のあるほうへ逃げました。これはとんでもなかった。
下った分とおなじぐらいまた登ります。日蔭名栗山の手前です。そういえばこのちょっと前に後からやってきた人に抜かされました。
2015年02月28日 12:45撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
2/28 12:45
下った分とおなじぐらいまた登ります。日蔭名栗山の手前です。そういえばこのちょっと前に後からやってきた人に抜かされました。
振り返って、左の雪が見える方面が七ツ石山、そしてそのまま右に稜線を辿って行った先が高丸山。こういうのを見ると歩いたなぁって思いますね。
2015年02月28日 12:46撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/28 12:46
振り返って、左の雪が見える方面が七ツ石山、そしてそのまま右に稜線を辿って行った先が高丸山。こういうのを見ると歩いたなぁって思いますね。
日蔭名栗山に来ました。広々とした山頂なんだけど、ベンチなどは無く静かな雰囲気です。
2015年02月28日 12:47撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/28 12:47
日蔭名栗山に来ました。広々とした山頂なんだけど、ベンチなどは無く静かな雰囲気です。
日蔭名栗山から下りてきて振り返る。いい道だけど、登り下りが大変なところだな。
2015年02月28日 12:49撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/28 12:49
日蔭名栗山から下りてきて振り返る。いい道だけど、登り下りが大変なところだな。
鷹ノ巣山が見えた!
あれ登るのか?
あれ登るのか?
あれ登るのか?
と3回も自問しました。登るけど。
2015年02月28日 12:54撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
2/28 12:54
鷹ノ巣山が見えた!
あれ登るのか?
あれ登るのか?
あれ登るのか?
と3回も自問しました。登るけど。
鷹ノ巣避難小屋に到着、初めて来た。手前のベンチで昼食をとる。ここで太ももをつるw
2015年02月28日 13:10撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/28 13:10
鷹ノ巣避難小屋に到着、初めて来た。手前のベンチで昼食をとる。ここで太ももをつるw
避難小屋が1560mぐらい、そして鷹ノ巣山は1736m、約200mを登ります。
2015年02月28日 13:47撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/28 13:47
避難小屋が1560mぐらい、そして鷹ノ巣山は1736m、約200mを登ります。
てっぺんが見えそうで見えない、距離的には大したことなんだけどなかなか着かない。
2015年02月28日 14:08撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/28 14:08
てっぺんが見えそうで見えない、距離的には大したことなんだけどなかなか着かない。
頂上ついて最初に見たのはこっち!霞んじゃってました。
2015年02月28日 14:17撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/28 14:17
頂上ついて最初に見たのはこっち!霞んじゃってました。
鷹ノ巣山山頂。さすが14時なので山頂には僕の他には1人だけ。年輩の方が写真を撮っていました。峰谷に下りるそうです。
2015年02月28日 14:17撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/28 14:17
鷹ノ巣山山頂。さすが14時なので山頂には僕の他には1人だけ。年輩の方が写真を撮っていました。峰谷に下りるそうです。
鷹ノ巣山からの石尾根は人気コースですね。道が汚えw
2015年02月28日 14:27撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/28 14:27
鷹ノ巣山からの石尾根は人気コースですね。道が汚えw
でもこの辺りは快適ですね。踏み抜くこともほとんどなくなった。
2015年02月28日 14:31撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/28 14:31
でもこの辺りは快適ですね。踏み抜くこともほとんどなくなった。
おっと、城山のピーク、ちゃんと見つけましたよ。
2015年02月28日 15:01撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/28 15:01
おっと、城山のピーク、ちゃんと見つけましたよ。
六ツ石山に差し掛かります。この手前で女性の3人組を抜く。
2015年02月28日 15:25撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/28 15:25
六ツ石山に差し掛かります。この手前で女性の3人組を抜く。
六ツ石山分岐、時間が遅くなってきたので一瞬考えたけど、山頂すぐそこだからということで・・・
2015年02月28日 15:37撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/28 15:37
六ツ石山分岐、時間が遅くなってきたので一瞬考えたけど、山頂すぐそこだからということで・・・
山頂に来ました!これで予定していたピーク全部踏んだぜ。痛みに耐えてよく頑張った、感動した!(古っ!)
2015年02月28日 15:47撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
2/28 15:47
山頂に来ました!これで予定していたピーク全部踏んだぜ。痛みに耐えてよく頑張った、感動した!(古っ!)
あとは奥多摩駅を目指すのみ、長いんだよね・・・。
2015年02月28日 16:12撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/28 16:12
あとは奥多摩駅を目指すのみ、長いんだよね・・・。
三ノ木戸山への分岐、道が崩壊しているとのことで通行止めのロープが張られていました。
2015年02月28日 16:15撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/28 16:15
三ノ木戸山への分岐、道が崩壊しているとのことで通行止めのロープが張られていました。
ここから北斜面でまた雪が、実はこの手前でも日影で道が凍っていて盛大に滑ってこけました。アイゼンしまったり出したり。
2015年02月28日 16:21撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/28 16:21
ここから北斜面でまた雪が、実はこの手前でも日影で道が凍っていて盛大に滑ってこけました。アイゼンしまったり出したり。
長い道のりもそろそろ終わりに。
2015年02月28日 17:13撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/28 17:13
長い道のりもそろそろ終わりに。
稲荷神社の横を通り抜けて
2015年02月28日 17:17撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/28 17:17
稲荷神社の横を通り抜けて
手書きの小さな道標、これ書き直してますね。「摩」の字がやたら省略形。2年前はこうだったし。
http://goo.gl/ZiDEIQ
2015年02月28日 17:22撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/28 17:22
手書きの小さな道標、これ書き直してますね。「摩」の字がやたら省略形。2年前はこうだったし。
http://goo.gl/ZiDEIQ
奥多摩駅到着、予定より1時間ぐらい遅くなった(理由は本文)。
2015年02月28日 18:08撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/28 18:08
奥多摩駅到着、予定より1時間ぐらい遅くなった(理由は本文)。

感想

そろそろ奥多摩に行っておきたいなと思っていたところに、
ある方のブログを見て「鷹ノ巣山」と決めました。
前々から稲村岩尾根を・・と考えていましたが、
それだけでは物足りないと思ってじゃあ鴨沢からスタートしようと。

鴨沢方面のバス、奥多摩駅発が7:00ちょうどのしかなく、
その後だと8時台になっちゃうので、スタートが9時になるのは嫌だ。
どうしたものかと考えて7:00に間に合うようにするには、
JR南武線の登戸駅4:55発に乗りたいが、そこまで行く小田急線がまだ走っていない。
じゃあ登戸まで歩くかと、家を4:00に出て30分かけて歩いた。

鴨沢から歩くのは初めて。
しかし前に小袖の駐車場から雲取山は歩いているのでそこは問題なくスムーズに。
堂所までも良いペースで行けた。
しかし、七ツ石小屋に向けて歩いている途中で足をつった。
しかも両方のふくらはぎ、さらに右足に至ってはふくらはぎとすねの両方をいっぺんに・・・。
しばらく動けず、かなり手前で抜かした人にも華麗に抜き返されてしまった。
これでやる気がかなり落ちてしまい、コースを変えようか考える。

・七ツ石山ピストン
・七ツ石山は行かず石尾根、しかもピーク踏まず巻く
・鷹ノ巣は行くけど稲村岩尾根を下りる
など考えてどうにか七ツ石小屋に着く。

休憩しながら地図を見て考えるも、
ここまで来たらとりあえず七ツ石山には行こうとなり向かう。
その七ツ石山に着くと雲取山が見える景色に来て良かったと思え、
しかも下って石尾根の素晴らしさに、当初の計画のまま行こうと思い始める。

石尾根は何度も踏み抜きながらも快適に歩ける。
しかし高丸山、日蔭名栗山のピークはなかなかえぐい。
だがそこにピークがあるなら一度は踏んでおきたいものですね。
時々足をつりそうになるが、なんとか鷹ノ巣山まで到達できた。
鷹ノ巣山の手前ですれ違った年輩の方と会話、峰谷に下りて行くとのこと。
そして山頂でも別の年輩の方が写真を撮っていて、やはり峰谷に下りて行くと。

さて、奥多摩駅まで石尾根を下っていく。
六ツ石山の手前で女性3人が歩いていたので抜かし、六ツ石山へ。
これで予定していたピークはすべて踏んだことに。
序盤で足をつった時に計画を変更しないで良かったと思った。

山頂もほどほどに奥多摩駅へ急ぐ。
あとは下りだからスピードアップしていくかと思ったが、
六ツ石山へ寄ったことで、また先ほどの女性3人を途中で抜かすことに。
その時すでに16時。
一応聞いてみたら、奥多摩駅まで行くとのこと。
その場所からは1時間半から2時間はかかるだろうと思い、
ヘッデンなどは持っているのかを確認したら持っていないと。
たぶん暗くなる前には下山できるとは思うけど、
山中で真っ暗になった時のことを考え、彼女たちと適当な距離を置いて歩くことにした。
途中で凍った道が出てきたのでアイゼンを着けたりしまったりしている時に
彼女たちが先を行ったので、舗装路に出るまで後ろを歩いた。
なんとか日暮れ前に舗装路に出たので、陽が落ちる前に下りられて良かったですね、
みたいな会話をしてあとは奥多摩駅まで行った。
大きなお世話だったかもしれないが、真っ暗な山道がどれほどのものかを
知っているからこういうのは放っておくわけにはいかないですからね。

とりあえず、石尾根は全部歩いたことになるので、今度は雪の無い時に歩いてみようか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1082人

コメント

優しいですね(*^_^*)
hiroumiさんの性格を垣間見るレコですね
僕なら単独者なら気にしますが、複数なら置き去りにしますよ

やはり石尾根は凍結箇所が多いですね
先日大山にして正解でした。

ところでアイゼンは何本爪で歩かれたのですか
2015/3/1 12:04
Re: 優しいですね(*^_^*)
Stillさん
僕も複数だから放っておくかと思いましたが、
ペースがそれほど速くなかったので念のためと思って、
まあ本当に大きなお世話なんですけどね

アイゼンは6本爪です、これしか持ってないので
逆に日の当たっているところはドロドロでした。
昨日は暖かくて雪もシャーベット状で、下りとかよく滑りましたよ
2015/3/1 14:59
奥多摩は遠い
こんばんは。

私はこの日、青梅街道を鴨沢を通って丹波山の奥まで往復しました。贅沢だと言われそうですが、車でも遠いです。

さすがに石尾根にはまだ雪残ってますね。ただ日中融ける場所では、翌朝までに凍結し厄介ですよね。私もこれには苦労しました。

足が吊ったんですか、大変でしたね。よく水分不足などで吊るようなことを聞きますがどうなんでしょうね。私は、昨日もカップ麺とコーヒーに使っても、水1ℓが余るほどしか飲みませんが、それでも吊った記憶はありません。(あ、チェーンスパイクを履く時など、無理な態勢で吊りそうになることはあります。

女性3人組の件は、何と言うか、、、残念ですね。

足の不調にもめげずに相変わらずのロング、お疲れ様でした。
2015/3/1 18:14
Re: 奥多摩は遠い
kinoeさん
ある意味ニアミスだったんですね
鴨沢からの登りも朝のうちは泥が固まっているであろう個所と、
落ち葉で覆われているけど実は路面が凍っている個所がありました。
まだ雪が積もっているほうが歩きやすいですね、踏み抜きは嫌ですが

足がつったのは多分、その凍った道でまだアイゼン着けずに無理して歩こうとして、
変に力が入ったのがきっかけのような気がします。
あと、水分不足、うーん、そういえばペットボトルのふたを開けたのが
いつもより遅かったかなぁ
2015/3/1 20:24
こんばんは、hiroumiさん。
行って来られたのですね鷹ノ巣・・・ それも七ツ石付き
やはりひろうみさんの最寄駅からですと遠いですよね〜〜。丹沢がどれだけ行き易いのかが片道三時間以上から分かります 私のところからですとどちらも移動時間は同じ位なのですよ。

う〜〜ん残雪期にこのコースを歩くとは流石です それも足の調子が悪い??歩いているうちに痛み忘れてしまったのでしょうか

↑Stillさんが描かれていらっしゃるように複数でヘッデン無しでお山へ来ているなんて、それは私も置き去りにしてしまうかもです 優しいですよねhiroumiさん。
私も見習わないと〜・・・ぐふふ
お疲れ様でございました
2015/3/1 20:26
Re: こんばんは、hiroumiさん。
moonsetさん
山を始めた頃は奥多摩に行く方が多かったけど、久々に行ってみて
電車に乗る時間が長いなと改めて感じました
丹沢だと17時に下山すれば早ければ19時には家に帰ってこれるのに、
昨日は18時に奥多摩駅に着いて、家には21時を過ぎてましたからね

どうも最近は何かしら「負荷」をかけないと満足しないというか、なんというか、
だからこんなコース取りになってしまうのです

あ、ちなみに、女性だったからってわけじゃないですよ!
男だろうが年寄だろうが、ヘッデンが無いとか聞いたら、
長く休んでから後を追うように歩こうと思っています
2015/3/1 21:00
行ってきましたね
今晩はヒロウミさん歩いて来たんですね 予定は拝見していましたが
足攣ってよく頑張りましたね 自分は丹沢メインルートで毎回攣っているので
この先どうしようと痛みにたえながら考えていますよ
自分はこのコースは知らないのでとても無理ですね
アイゼンも脱着頻繁だと疲れますね 滑って転ぶよりはいいですね

ロング歩いてタフでしたね お疲れ様でした
2015/3/1 21:08
Re: 行ってきましたね
shou2さん
僕も時々足をつったりしていますが、歩いて2時間もしないうちに両方だったので、
昨日はさすがに戦意喪失というか、やる気を失いかけました
しかし足に無理に力を入れないでいけばどうにかなったので、
結果的には予定していたルートを歩けました

アイゼンを着けたり外したりは正直めんどくさいですよね。
しかし凍った道には適いませんので、手間でもやっておいた方がいいと身に沁みてわかりました
(盛大に滑ってこけたのでw)
2015/3/1 22:13
うぉおぉぉぅ〜っ(≧◇≦)
hiroumi さんんんっ (。>ω<。)
優しいなーっ

お疲れさまでしーっ(@^▽^@) ロングコースですねーっ(@_@)
足のツリは大丈夫でしたかーっ??

うーむむ…このコース、そそられます (わたくしの技量はともかく ) コースが違うと陽当たりが違うから、道大変でしたね ドロンコ祭り??
雪がぜーんぶとけた頃、また鷹ノ巣山に行きたいから、hiroumiさんコース、お気に入り にして、参考にいたしまっするんっ
2015/3/2 7:55
Re: うぉおぉぉぅ〜っ(≧◇≦)
プリマさん
足は無理に力が入らないように気づかいながら歩いてどうにかなりました
このコース、オススメです。
鴨沢からだと距離もありますが、高丸山と日蔭名栗山は巻いてしまえば
かなり楽になるんじゃないかと思います。
石尾根と巻き道は所々で繋がってるから、ピーク手前で巻き道にはいるとかすればきっと歩けますよ
2015/3/2 19:57
ゲスト
こんばんは
土曜日石尾根歩いた山先輩から、石尾根はしぶい湿雪でおもくてたまんなかったと聞きました。三ノ木戸分岐のあとのあの泥濘と雪の繰り返し、ほんとやんなりますよねw 長い道程おつかれさまでした。

私は前は山で心配されると(一人歩きとか)、大丈夫だってば、と思ってましたが、最近はありがたく思うようになりました。そういう小さなコミュニケーションってお互い積み重なって、未来の山行をよい方向に導くと思います。
2015/3/2 21:35
Re: こんばんは
musachiyoさん
石尾根は斜面ではシャーベットのような雪質で、ツルンと滑ることはなかったものの、
ズズズと引きずられるような滑り方をしていきました
六ツ石山から奥多摩駅までは長くてだるかったです。
何事もなかったらいつものように小走り気味に下りて行ったかもしれませんが、
あの泥濘と凍った道があったから勢いで危ないことになっていたかもと思うと、
のんびり歩いて良かったのかもしれません

今回のようなことまでしなくても、声をかけておくというのは大事だなと
最近になって思い始めて、道中で会った人とはできるだけ会話しておこうと思っています。
それに合わせて話をしてくれた人なら、きっとその人だって良い気分になれるかもしれませんからね

あ、そうだ、本文の冒頭に書いたきっかけは言うまでもなく・・・ですのでw
この場でお礼を申し上げます、歩くインスピレーションを与えていただいたので。
2015/3/2 22:22
ゲスト
Re[2]: こんばんは
ですよね。最近パーティーで歩くことが多くて、それはそれで楽しく得るものも非常に多いですし、一人で誰とも関わらず歩くのも好きですが、一人の山で通りがかりの人と会話するのも醍醐味ですよね。その女の子達もヘッデン持ってるか指摘されて意識が変わったかもしれません。で、自分がしてもらった良いことって人にしたくなりますから、いつか人に声かけてってなればいいな〜。

私もhiroumiさんの山行、暖めてある丹沢の計画の参考にさせていただいてます(簡易バージョンですが)。丹沢は未踏の地なのでは春すぎてからですね。
2015/3/2 23:46
Re[3]: こんばんは
はい、それが明確な狙いってわけではないですが、
ある種の意識づけというか、備えを自分たちで考えてほしいというか、
もっと前段には会話をすることで、もしお互いの身に何かあった時に動けるような、
うまく言えませんが、人が多い都会とは違いますので行動も変えていかないと思うのです。
彼女たちに取ってみたらこんなオッサンじゃ逆に怪しかったかもしれませんが
上にも書いていますが、これ別に女の子だったからそうしたわけではなく、
誰であろうとヘッデン持ってないって分かったらやることは同じです。

丹沢今度行く予定があるのですか、奥多摩とはまた違った山容を楽しみますよ!
2015/3/3 7:24
何気にロング、お疲れ様ですm(__)m
こんにちは〜hiroumiさん(^^)v

ワタシもつい最近石尾根を歩いたばかりなので、hiroumiさんの感想に激同しながら拝見させて頂きました
七ツ石山から先、いつも巻き道ばかりだったんですけど、この前初めて稜線上を歩き通してその地味〜な辛さを知りましたw
高丸山の急登に急下降、日陰名栗のダラダラ歩きの後、鷹ノ巣山の激登りには鼻血が出そうでしたから(^-^;
この時期奥多摩駅に向かうほど足元がカチカチで滑りまくりで歩きづらかったですけど、確かに日原に下るよりも石尾根を制覇した達成感がとても大きいルートですよね
しかしhiroumiさんのレコを拝見して改めて後悔していることが・・
何であれだけ稜線に拘って六ツ石山に登らなかったのか(^-^;

ヘッドラの件・・大人ですね
ワタシでしたら「山へ来る資格なし!」と見放してしまうと思います、絶対に
あと、「首相」は永遠にナウいと思います
2015/3/3 14:44
Re: 何気にロング、お疲れ様ですm(__)m
カマセンさん
ええ、拝見しておりましたよ、ヨモギ尾根から雲取を経て石尾根を歩かれたのを
僕も雲取山も含めたかったけど、さすがに日帰りでは無理・・・
石尾根を七ツ石山から歩いて奥多摩駅というのは歩き甲斐ありました。
カマセンさんも書いていたけど、鷹ノ巣からが長いですよねw

六ツ石山、僕も一瞬スルーしようと思ったのですが、頂上がすぐ先だったので
登りましたが、ここを含めなかったら達成感が違っていたかなと思います

あれ、ナウいですか
じゃあ使ってよかったw
2015/3/3 20:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら