ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 595208
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

貫ヶ岳・高ドッキョウ(樽峠を起点として)

2015年02月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:33
距離
16.4km
登り
1,335m
下り
1,336m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:24
休憩
2:05
合計
7:29
6:52
26
7:18
7:24
35
7:59
8:09
13
8:22
8:26
25
8:51
8:54
32
9:26
10:23
14
10:37
10:37
24
11:01
11:01
49
11:50
11:52
27
12:19
12:57
20
13:17
13:18
37
13:55
13:59
22
天候 ■貫ヶ岳 08:51 晴れ 5℃ 無風
■高ドッキョウ 12:19 晴れ 6℃ 2〜3m(体感)
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
「山と高原地図 塩見・赤石・聖岳」(昭文社)のエリア外です。アクセスなどをみるためには以下のサイトが参考になります。

■南部町HP 貫ヶ岳・高ドッキョウ登山コース(マップもあります)
http://www.town.nanbu.yamanashi.jp/kankou/hiking.html#kangatake
コース状況/
危険箇所等
■全体として
 危険個所はありません。リボン・標識も多く、道迷いの心配は少ないです。上記の南部町のマップのコースタイムは厳しめですが、平治の段と貫ヶ岳の間だけは、なぜか激アマです。
 2月28日現在では、完全に春山です。雪の箇所もほぼありません。ただ、念のため軽アイゼンを携行した方がいいでしょう。
その他周辺情報 ■佐野川温泉
http://www11.ocn.ne.jp/~sanogawa/
山梨県側の樽峠登山口から出発します。最初は、桧林の登山道です。
2015年02月28日 06:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 6:59
山梨県側の樽峠登山口から出発します。最初は、桧林の登山道です。
すぐに樽峠に到着。最初は貫ヶ岳に向かいます。
2015年02月28日 07:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 7:23
すぐに樽峠に到着。最初は貫ヶ岳に向かいます。
平治の段までは、階段登りです。
2015年02月28日 07:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/28 7:32
平治の段までは、階段登りです。
平治の段のすぐ横に、十国展望台。
2015年02月28日 07:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 7:57
平治の段のすぐ横に、十国展望台。
十国展望台からの駿河湾とその奥に伊豆半島。
2015年02月28日 07:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/28 7:58
十国展望台からの駿河湾とその奥に伊豆半島。
貫ヶ岳の登山道は、トレランに最適なとてもいい道です。
2015年02月28日 08:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/28 8:12
貫ヶ岳の登山道は、トレランに最適なとてもいい道です。
続いて晴海展望台に到着。このルートで一番の景色です。貫ヶ岳から帰って、ここで食事にしますか!
2015年02月28日 08:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/28 8:26
続いて晴海展望台に到着。このルートで一番の景色です。貫ヶ岳から帰って、ここで食事にしますか!
前に貫ヶ岳が見えてきました。
2015年02月28日 08:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 8:29
前に貫ヶ岳が見えてきました。
貫ヶ岳山頂。なにも見えません。さっさと、晴海展望台に引き返します。
2015年02月28日 08:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/28 8:54
貫ヶ岳山頂。なにも見えません。さっさと、晴海展望台に引き返します。
途中に木々の間からみえた北岳。
2015年02月28日 09:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/28 9:24
途中に木々の間からみえた北岳。
晴海展望台はもうすぐ。
2015年02月28日 09:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 9:26
晴海展望台はもうすぐ。
ここでregさんのご当地ヤマ飯。南部町名産のタケノコをつかった担担麺。
2015年02月28日 09:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/28 9:44
ここでregさんのご当地ヤマ飯。南部町名産のタケノコをつかった担担麺。
こんな景色をみながら、担担麺を食します。空も青空になってきました。
2015年02月28日 10:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/28 10:20
こんな景色をみながら、担担麺を食します。空も青空になってきました。
山梨100名山の標高1位と標高100位のコラボレーション! 富士山(3776m)と白鳥山(右下 568m)。
2015年02月28日 10:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
2/28 10:20
山梨100名山の標高1位と標高100位のコラボレーション! 富士山(3776m)と白鳥山(右下 568m)。
富士山のアップです。剣ヶ峰が正面にきて、ウルトラマンのように見えます(笑)。
2015年02月28日 10:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/28 10:21
富士山のアップです。剣ヶ峰が正面にきて、ウルトラマンのように見えます(笑)。
樽峠に引き返し中。クマ笹が高い!
2015年02月28日 10:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 10:35
樽峠に引き返し中。クマ笹が高い!
十枚山も見えました。まだ行けてません。
2015年02月28日 10:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 10:56
十枚山も見えました。まだ行けてません。
再びの樽峠。今度は高ドッキョウを目指します。
2015年02月28日 11:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 11:01
再びの樽峠。今度は高ドッキョウを目指します。
高ドッキョウの登山道は、貫ヶ岳と一転。急坂でアトラクションもあります。
2015年02月28日 11:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/28 11:39
高ドッキョウの登山道は、貫ヶ岳と一転。急坂でアトラクションもあります。
最後の急坂を登り終えて・・・
2015年02月28日 12:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/28 12:12
最後の急坂を登り終えて・・・
高ドッキョウに到着!
2015年02月28日 12:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/28 12:20
高ドッキョウに到着!
クマ笹も相まって、とてもいい景色です。高ドッキョウ山頂より。
2015年02月28日 12:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/28 12:20
クマ笹も相まって、とてもいい景色です。高ドッキョウ山頂より。
ここでも富士山アップ。同じような写真ですみません。
2015年02月28日 12:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/28 12:21
ここでも富士山アップ。同じような写真ですみません。
高ドッキョウから下ってきました! 本日3回目の樽峠! こんな登り方は初めてかな〜〜
2015年02月28日 13:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 13:54
高ドッキョウから下ってきました! 本日3回目の樽峠! こんな登り方は初めてかな〜〜
樽峠から登山口に下っていくと、伐採作業をしていました。
2015年02月28日 14:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 14:02
樽峠から登山口に下っていくと、伐採作業をしていました。
樽峠登山口に到着。来たときは私たちの1台だけでしたが、車が増えていました!
2015年02月28日 14:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/28 14:20
樽峠登山口に到着。来たときは私たちの1台だけでしたが、車が増えていました!

装備

個人装備
ツエルト(2人用) 救急セット ヘッドライトPETZL ZIPKA PLUS2 非常用防寒シート 手袋・フェイスマスク(1) カッパ上mont-bellレインダンサー ジャケット Men's(1) カッパ下mont-bellレインダンサー パンツ Men's (1) ガスカートリッジPRIMUS IP-110(1) バーナーPRIMUS P-153(1) イグニッションスチール(1) カートリッジホルダーPRIMUS P-CH(1) コッヘルセットsnow peak(1) 手拭・ハンカチ・ティッシュ(1) 地図・コンパス(1) 高度計・時計Suunto Core Glacier Gray(1) GPS GARMIN etrex20(1) カメラOLINPUS TOUGH TG-1(1) 無線機STANDARD VX3(1) 携帯食 水2.0L
共同装備
常食(2)

感想

■樽峠を起点として
 以前、篠井山に来たときに、登山口を下見済み。今回regさんを誘って、貫ヶ岳と高ドッキョウを攻めることにしました。

<篠井山(お昼から山梨100名山。その1)2015年01月31日(土) [日帰り] >
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-583524.html

 貫ヶ岳の山頂はとても残念な感じですが、登山道がとても整備されていました。景色は、晴海展望台がおすすめです。富士山方面がとても綺麗に見えます。駿河湾や伊豆半島、愛鷹山と山梨県の奥秩父ではなかなかお目にかかれない景色です。食事場所におすすめです。

 一転、高ドッキョウは急坂で岩場もあります。まったく貫ヶ岳の登山道とは違った雰囲気で、ハイキングというより登山といった感じ。本当は、南アルプスも見えてほしかったのですが、山頂からの富士もなかなか趣があります。

 今回の山行では、樽峠には合計3回立ち寄ったことになります。計画時点では、いまひとつの山行かな? と思っていましたが、終わってみれば悪くなかったです。

 登山道からは、山梨100名山ではないですが、「青笹」がとても気になりました。今度は高ドッキョウから青笹まで県境縦走をかな(!?)。

道の駅「とみざわ」には、大きなタケノコのオブジェ?があり、
こっちへ来たら、次はタケノコと決めていました。
というわけで、タケノコ担々麺です。

タケノコ担々麺 男2人分
<材料>
タケノコ水煮 1袋
豚ひき肉 200g
中華麺(生) 3食分
市販の担々麺スープ 3食分
たまご 2個
輪切り唐辛子、中華あじ、鶏ガラスープ、チューブニンニク、
こしょう、ごま油、ラー油

<前日準備>
1 豚ひき肉をごま油、輪切り唐辛子で炒める
2 チューブにんにくを3cmくらい加え、炒める
3 水煮のタケノコを切ったものを加え、炒める
4 中華あじ、鶏ガラスープ、こしょうで適当に味付け
5 できあがったものをジップロックへ。残った分は、その晩のつまみに。
6 中華麺を色が少し変わるまでゆでる(硬くてOK)。
7 中華麺を水洗いし、ジップロックへ入れ、ラー油をからめる。
8 ゆで卵を作り、半分に切ってタッパーへ

<山で>
1 お湯を沸かし、タケノコひき肉を入れてあたためる 
2 再沸騰したら、麺投入
3 麺が温まったら、スープを入れる
4 ゆで卵を盛りつけて完成

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1895人

コメント

いつも食事美味しそうですね!
yama-ariさん
regさん
こんにちは
いつみても凝った食事でうらやましい限りです。
食事も楽しみな山行ですね〜
地元食材を使う心遣い良いですね!
オッサンは冬定番カップラーメンかコンビニ弁当と食事には雑ですので
改めます(最近バーナーも持っていかない始末)。
今日は山梨雨なのでおとなしくしています。
2015/3/1 13:11
Re: いつも食事美味しそうですね!
Kazuhagiさん。いつもメッセージありがとうございます。
今日は残念な雨ですね。

今回の貫ヶ岳・高ドッキョウのコースは、
Kazuhagiさんの以前のレコを参考にさせてもらいました。
ありがとうございました。

今回のタケノコ担担麺もとてもおいしかったです。
regさんは、食事班としての役割を終えた瞬間から、
次のヤマ飯を考えている様子。

ヤマ飯ばかり考えているので、一週間が早いといっていました。
仕事ちゃんとしているんでしょうか(笑)

独りで行くときは、私はもっぱら「どん兵衛 きつねうどん リフィル」
http://shop.nissinfoods.co.jp/product/data/index.html?pid=4150
石井スポーツ甲府店に並んだ瞬間、買い占めています(笑)
2015/3/1 14:17
Re: いつも食事美味しそうですね!
食事へのコメントありがとうございます。
水煮タケノコは残念ながら中国産でした。
せめて国産と思ったのですが、近所のスーパーにはなくて、断念しました。

yama-ariさんのヤマメシを充実させるのも仕事のひとつと考えています。
今後もお仕事頑張ります。
2015/3/1 16:39
コメントの返信ありがとうございます。
yama-ariさん
regさん
お2人のコンビ良い関係で良いですね!
regさんすごい方ですね!レストランできます!!
yama-ariさん石井スポーツ甲府店で無かったのはそれか〜
エルフまでは進出しないよう願います
オッサンの昨日の相方は神保町石井スポーツでアイゼンのサイズ調整したそうです。
自分で調整しろ(調整の仕方おしえたのに)と今注意したところでした。
お2人と大違いのギクシャク関係です.
ただ相方はすでに昨年山梨百名山クリアしているのですごいヤツです。
2015/3/1 18:42
Re: コメントの返信ありがとうございます。
エルフには、あまり出現しませんのでご安心を(笑)。
相方様は、山梨百名山クリアですか。すばらしいですね。憧れです。
2015/3/3 9:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら