ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5953254
全員に公開
ハイキング
甲信越

巻機山【百名山58座目】雨修行のち山日和

2023年09月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:41
距離
14.7km
登り
1,474m
下り
1,486m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:41
休憩
0:11
合計
4:52
8:41
21
9:03
9:03
31
9:34
9:35
19
9:54
9:54
44
10:38
10:38
5
10:43
10:43
17
11:00
11:08
6
11:15
11:17
6
11:23
11:23
8
11:31
11:32
5
11:37
11:38
37
12:15
12:16
17
12:33
12:33
29
13:03
13:03
36
天候 小雨(登山口)→曇(八合目まで)→晴れ(山上)
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
〈行き〉
前泊・浦佐駅前
7:20浦佐駅→7:30六日町駅(JR)
8:15六日町駅→8:50清水(南越後観光バス)

〈帰り〉
14:20清水→14:55六日町駅(南越後観光バス)
15:28六日町駅→15:43越後湯沢(北越急行)
16:03越後湯沢→17:03大宮

南越後観光バス時刻表
http://www.minamiechigo.co.jp/pdf/jikoku-R05.04.01/muikamachi/sawaguchiR5-4.pdf
コース状況/
危険箇所等
●登山口〜八合目
 所々粘土質で一見滑りそうだが割と安定している。基本樹林内。

●八合目〜ピーク
 展望がよくきき、風が気持ち良い。木道など整備されている。
今日はここから。バスの乗客はぼくひとり。
途中から雨模様😵
「午後から天気崩れるかと思ってたけど、清水はもう雨だね、気をつけて」と缶コーヒー片手に運転者さんから声かけられる😂

14:20のバスに乗れるように戻ってきます。(0.5-0.6設定くらいなので急がなきゃ)
行ってきます!
2023年09月18日 08:41撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/18 8:41
今日はここから。バスの乗客はぼくひとり。
途中から雨模様😵
「午後から天気崩れるかと思ってたけど、清水はもう雨だね、気をつけて」と缶コーヒー片手に運転者さんから声かけられる😂

14:20のバスに乗れるように戻ってきます。(0.5-0.6設定くらいなので急がなきゃ)
行ってきます!
清水の集落の神社⛩
2023年09月18日 08:42撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/18 8:42
清水の集落の神社⛩
ブナ林の中を登ります。気にならないくらいの雨。今日は何も見えない修行山行かなぁ😓
2023年09月18日 09:32撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/18 9:32
ブナ林の中を登ります。気にならないくらいの雨。今日は何も見えない修行山行かなぁ😓
何も見えません🙈
2023年09月18日 09:55撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/18 9:55
何も見えません🙈
おっ、青空と稜線。もしかして(淡い期待)
2023年09月18日 10:24撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/18 10:24
おっ、青空と稜線。もしかして(淡い期待)
こちらはよく見えますよ。
2023年09月18日 10:34撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/18 10:34
こちらはよく見えますよ。
一瞬ピークに着いたかと思ったら、ニセピーク。
他の登山者にピークはあっちと教えてもらう😅

ガスらないでね🙏🏻
2023年09月18日 10:38撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/18 10:38
一瞬ピークに着いたかと思ったら、ニセピーク。
他の登山者にピークはあっちと教えてもらう😅

ガスらないでね🙏🏻
巻機山避難小屋
2023年09月18日 10:43撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/18 10:43
巻機山避難小屋
池塘と笹原などの優しい景観です。
2023年09月18日 10:53撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/18 10:53
池塘と笹原などの優しい景観です。
ピーク✌️
2023年09月18日 11:00撮影 by  iPhone 12, Apple
4
9/18 11:00
ピーク✌️
おにぎり食べて、改めて山レコの地図を見たらピークが違うとこにある😅
2023年09月18日 11:03撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/18 11:03
おにぎり食べて、改めて山レコの地図を見たらピークが違うとこにある😅
おにぎり頬張りながら歩いて行きますと(昔話みたい、笑)🍙
2023年09月18日 11:09撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/18 11:09
おにぎり頬張りながら歩いて行きますと(昔話みたい、笑)🍙
記録でよく見たスマイルの池塘。どうやったらスマイルになるのだろう😅
2023年09月18日 11:12撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/18 11:12
記録でよく見たスマイルの池塘。どうやったらスマイルになるのだろう😅
山レコ的ピーク⛰
2023年09月18日 11:16撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/18 11:16
山レコ的ピーク⛰
その先もまだ路は続いています。
2023年09月18日 11:16撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/18 11:16
その先もまだ路は続いています。
夏雲と池
2023年09月18日 11:19撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/18 11:19
夏雲と池
木道歩き気持ち良い😊
2023年09月18日 11:27撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/18 11:27
木道歩き気持ち良い😊
ピーク付近が平なんですね😌
2023年09月18日 11:34撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/18 11:34
ピーク付近が平なんですね😌
沢コースでしょうか。いつか、行きたいな☺️
2023年09月18日 12:13撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/18 12:13
沢コースでしょうか。いつか、行きたいな☺️
沢から雲が湧くので、前半の登山路の天気が優れなかったみたいです🤔

この後、熊鈴鳴らして歩いていたら、横の藪で何かの獣がガサゴソ。前の登山者が「今の熊じゃなかったですか」。後ろをつけられて怖い思いをしている時に、ぼくが突入していなくなったみたいでした💦
(ぼくは藪の音しか聞いていないので何ともでしたが😅)
2023年09月18日 12:15撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/18 12:15
沢から雲が湧くので、前半の登山路の天気が優れなかったみたいです🤔

この後、熊鈴鳴らして歩いていたら、横の藪で何かの獣がガサゴソ。前の登山者が「今の熊じゃなかったですか」。後ろをつけられて怖い思いをしている時に、ぼくが突入していなくなったみたいでした💦
(ぼくは藪の音しか聞いていないので何ともでしたが😅)
途中の駐車場脇の休憩所で、汗でびしょびしょになった服一式を着替えて、バス停にもどってきました。喉が渇いてアクエリアス600mlとコーラ500mlを立て続けに飲んでしまった😅💦
(さらにその後駅でもレモン炭酸500ml飲んだ)
汗の量と摂取した飲料で算数の問題が作れそう🤔
(ちなみに山中では痛恨のアクエリアス・ホテル冷蔵庫忘れで、水200mlでやりくりしました😣)
2023年09月18日 13:39撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/18 13:39
途中の駐車場脇の休憩所で、汗でびしょびしょになった服一式を着替えて、バス停にもどってきました。喉が渇いてアクエリアス600mlとコーラ500mlを立て続けに飲んでしまった😅💦
(さらにその後駅でもレモン炭酸500ml飲んだ)
汗の量と摂取した飲料で算数の問題が作れそう🤔
(ちなみに山中では痛恨のアクエリアス・ホテル冷蔵庫忘れで、水200mlでやりくりしました😣)
バスが来るまで時間があったので集落を散歩。巻機山の登山者向けの民宿がいくつかありました🏘
2023年09月18日 13:41撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/18 13:41
バスが来るまで時間があったので集落を散歩。巻機山の登山者向けの民宿がいくつかありました🏘
朝と同じ運転手でバスがやってきました。
「早いねぇ。ほんとに登ったの?」と驚かれていました。
2023年09月18日 14:07撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/18 14:07
朝と同じ運転手でバスがやってきました。
「早いねぇ。ほんとに登ったの?」と驚かれていました。

感想

新潟遠征3日目は巻機山⛰

巻機山も公共交通機関利用の登山者にとっては、時間との戦い。ほんとは麓の清水の集落泊にして早朝から登るのが正解のように思えますが、今回は集落前泊に間に合わず、0.5-0.6ペースのチャレンジです👍🏻
上りはどんどん登って、下りで余裕ができてから、のんびり歩きました🐾

天気は最初雨で修行覚悟だったのですが、稜線上がったらガスはなくなり晴れ間。
爽やかな風が吹き抜け、これ以上ないような気持ちよさでした☘️
山の神さまが最後にピークを晴れにしてくれたのかな😂

越後駒ヶ岳、平ヶ岳と比べて、割と週末に気軽に登れるジャンルの山のように思いました。
次来る機会があったら、沢にチャレンジしたいです😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:236人

コメント

3日連続のハードな山旅、お疲れさまでした!
harukatabiさん早いから、運転手さんもびっくりでしょうね😄
天気もずっと雨じゃなくて良かったですね。
お疲れさまでした。
2023/9/18 17:22
いいねいいね
1
メロンソーダさん
今回はうまく3日間山に行けて、旅のように繋げることができて楽しかったです。

体力がかなりついたようで登りで貯金ができて、うまくバスの時刻にも間に合いました✌️
2023/9/18 17:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 甲信越 [日帰り]
巻機山 井戸尾根〜米子沢下降
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
巻機山桜坂駐車場
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら